中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

豊島岡女子学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「豊島岡女子学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

基本的な問題から、高難度の問題までバランスよく出題されている。
序盤の小問集合では典型的な問題が中心となっている。ここでは正確な処理能力とある程度のスピードが要求される。また後半の大問では、分析力や思考力が必要な問題も出題される。また、積極的に手を動かして考える姿勢も重要である。

受験生のレベルの高さを考えると、標準レベルの問題は分野を問わず正解できることは大前提。6年の秋以降は高難度の問題演習(特に立体図形)も必要になるので、夏休みまでに各分野の土台はしっかり固めておきたい。本校の本格的な対策は、それからの話である。
どの分野も高いレベルまで学習しておく必要があるが、いくつかの分野については分野ごとにコメントしておくことにする。

・立体図形の対策

本校の最終問題として、ほぼ確実に出題されるのが立体図形である。大抵の場合、立体切断の問題でときどき影の問題も見られる。

最終問題にふさわしい高難度の問題が多く、「豊島岡といえば立体図形」という印象を受ける。高難度の問題が多いが大問のすべての設問が難しいとは限らず、適度に差がつくレベルの問題もよく見られる。このため、立体の切断そのものを捨てるわけにはいかず、しっかり学習しておく必要がある。

立体図形は少なくとも標準的な問題は正解できるレベルに到達していないと、過去問演習では歯が立たない。6年の夏休みまでに、十分な練習を積み重ねておきたいところ。秋以降は過去問に限らず、高難度の問題演習に積極的に取り組みたい。余力があれば、男子難関校の立体切断の問題にチャレンジしてみるのもよい練習になるだろう。
なお、自分で図を書くということに慣れるためにも、早い段階からフリーハンドで図を書く習慣をつけておくようにしたい。

・場合の数の対策

計算することで求めるタイプの問題も見られるが、手を動かして調べる問題や試行錯誤を必要とする問題も多い。

終盤の問題で出題される場合は、あまり見かけない設定の問題が多く、その場での対応力や論理的思考力も問われることになる。一般的なテキストにはあまり載っていないタイプの問題が多いので、過去問を通してこのようなタイプの問題になるべく触れておくようにしたい。

・速さ関連の対策

速さに関連する問題もよく出題されている。旅人算、点の移動、水そうグラフなどジャンルは豊富だが差がつきやすい難易度で出題されることが多い。立体図形の問題に目を奪われがちだが、速さに関する問題も重要である。また、速さ関連の分野は比較的対策が立てやすく、練習量が成果として現れやすいという特徴もある。やや難レベルを中心に多くの問題に触れておくとよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「豊島岡女子学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

小問集合8問、大型問題の設問が12問という例年通りの問題構成であった。
受験者平均点は62.12点、合格者平均点は73.05点であった。近年の本校の平均点としては標準的といえるだろう。
一部の解きにくい問題に時間をかけすぎなければ、最後の問題までしっかり取り組むことができるはず。正解すべき問題をきちんと正解することが重要である。

【大問1】小問集合

  • 難度:
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

いずれも基本的な問題である。
(1)は計算問題。

(2)は数の性質の典型的な問題。

(3)は、6の2023乗の下2桁を求める問題。下2桁を調べてみると規則を見つけることができる。

(4)は約束記号の問題。工夫することもできなくはないが、それほど時間短縮にはつながらないだろう。そのままルール通りに計算していけばよい。

【大問2】小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

(1)は速さと比についての問題。基本的な問題である。

(2)は場合の数の問題で、白いタイルと黒いタイルをくっつけて大きな正三角形を作る。実際に書き出してみればよい。

(3)は比の問題。表にまとめてみると解きやすくなる。

(4)は角度の問題。補助線CEを結び、二等辺三角形CEPを作ることがポイント。気づかないと、かなりの時間を浪費してしまう可能性があるので注意したい。

【大問3】売買算

  • 難度:
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

本校受験生にとっては易しい問題である。
(1)は売買算の基本レベル。

(2)は、つるかめ算を利用するタイプの問題。

【大問4】平面図形

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

面積比に関する問題である。
(1)では、AGGEを求める。「四角形BEGFと三角形BDFの面積が等しい」という条件をどのように活かすかが最初のポイント。GEBDの交点をHとしたとき、「三角形BEHと三角形HDGの面積が等しい」ということに気づきたい。そこから先は、
三角形BEHと三角形DHAの面積比に注目する。
三角形BEDと三角形GEDの面積が等しいことに注目する。
など様々な解法が考えられる。

(2)では、三角形AFGの面積が四角形ABCDの面積の何倍かを求める。(1)が正解できていれば、それほど難しくはないだろう。

【大問5】場合の数

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

長い問題文の文章題だが、見た目ほど複雑な問題ではない。手を動かして作業することで、答えにたどり着くタイプの問題になっている。
(1)は、問題文をきちんと理解できていれば易しい問題である。

(2)Cさんの出発地点を答える問題。13秒後の位置は容易にわかるので、そこから逆にさかのぼっていけばよい。手を動かしてみれば、すぐに答えがわかる。

(3)は、ある程度の試行錯誤が必要であり、簡単には答えにたどり着かないだろう。

【大問6】立体図形

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分

恒例の立体切断の問題。今年度は正三角柱を切断する。
(1)では、平面で1回切断したあとの体積を求める。この問題は易しい。

(2)では、平面で2回切断したあとの体積を求める。この問題では正三角柱を切断するが、立方体の切断で同様の問題を経験していることだろう。そのときの経験をふまえると考えやすい。

(3)では、4つの平面(あ)(い)(う)(え)で切断したあとの体積を求める。見取り図が書きにくい問題で、空間認識能力も問われる。見取り図を書くには、図形の対称性に注目すると書きやすくなる。(2)をふまえると、3つの平面(あ)(い)(う)で切断したときの体積を求めることができる。その後で、平面(え)で切断することを考えるとよい。

攻略のポイント

【大問1】は基本的な問題ばかりなので完答が必須。

【大問2】(3)までは正解しておく必要がある。(4)は時間を使いすぎないことに注意。

【大問3】は易しい問題なので、ミスは許されない。短時間で終わらせる必要がある。

【大問4】は点差がつきやすい問題。今年度のポイントになる問題といえるだろう。

【大問5】は、(2)までは易しいはずだが、学校情報によると意外と差がついたようだ。落ち着いて取り組むことで、(2)までは正解したい。ちなみに、(1)の正答率は58.4%とのこと。

【大問6】は恒例の立体切断の問題。立体切断の演習をきちんと行っていれば、(2)までは正解できるはず。やはり(2)までは正解したい。

正解すべき問題をきちんと正解すれば、合格者平均点程度にはなることがよくわかる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

豊島岡女子学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。