医大・医学部受験プロ家庭教師 愛知医科大学 生物の入試対策と勉強法
医大・医学部受験専門プロ家庭教師が語る

愛知医科大学 生物
入試対策と勉強法

特徴と時間配分

出題範囲(分野)

遺伝子、動物の反応、代謝、発生といった医学部らしい分野で構成される傾向にあるものの、それに加えて、植物に関する問題や進化と分類に関する問題も出題されます。また、大問としては扱われにくい生態系に関する知識も小問の中で問われることがあり得るため、学習範囲の極端な絞り込みは危険です。

出題量と時間配分

理科2科目100分、つまり一科目50分に対し大問は3つです。設問数は大問によって変わる上、考察問題の重さによって要する時間は異なるため、均等配分とは考えない方が良いでしょう。考察問題をしっかりと考える場合には、時間的な余裕はそれほどないでしょう。また、論述が多いため、論述慣れの程度によって体感の厳しさは大きく変わってくるでしょう。

出題形式

各大問はテーマに沿って出題されますが、内部で小テーマに分かれている場合もあります。それぞれ空所補充・論述・記号選択が配置されていますが、構成比率にはばらつきが見られます。また、計算問題の有無も年度によって異なるなど、設問のバランスよりも各テーマについて訊いておきたいことを意識した問題作りをしている印象を受けます。一つの設問で複数の事項を答えさせる設問も多く、注意を要します。

解答形式

記述式解答です。選択肢問題は複数解答を要求されるものでも「2つ選べ」など個数が指定されています。論述に字数制限はありませんが、20字以内のものから100字近くに及ぶものまで幅広く出題されます。また、図示問題も出題されます。

攻略のポイント

本学の知識問題だけではなく、具体的な色素タンパク名など、少し踏み込んだ内容も問われます。また、実験考察問題では、知識では解けない本当の考察問題が出題されることも多く、それ用の対策が必要です。

まずは、教科書及び教科書傍用問題集を使って基本知識を押さえていきましょう。単元別に教科書を読んで、問題集で確認、間違えたところは再度解きましょう。教科書1周目は細かいタンパク質名などよりも全体の仕組みや流れを把握することに専念してよいでしょう。

教科書レベルがある程度マスター出来ましたら、資料集を用いて細かな知識を補填していくとよいでしょう。この際に、教科書にも載っているような図は、自分が描けるか確認していくとよいでしょう。資料集の内容は膨大なので、一度の読破で覚えようとはせず、問題集で間違う度に再確認するなど、入試まで繰り返し学習で覚えていくとよいでしょう。

実験考察問題に関しては、後述の推奨テキスト後半にあるような問題集を使ってトレーニングしていく必要があります。本学では短時間で問題を解かなければならないので、緩急をつけた長文読解についても意識しましょう。解答の際には文字数制限はあまり気にしなくてよいでしょう。

最後に過去問に関して、資料集による細かな知識の整理がひと段落したあたり(夏休み終わりぐらい)で、少なくとも1年分は解きましょう。また、本格的な演習も遅くとも11月ごろから開始しましょう。本学は時間的な余裕がある大学ではないので、現役生には難しいかもしれませんが、理科2科目セットで解いていけるとよいでしょう。よく、本当の直前に過去問を解き始める受験生がいますが、最後の確認用に1年分取っておく程度でよいでしょう。過去問演習の目的は出題形式や時間配分の確認であり、それが済んでしまえばただの総合問題集として捉えて解いてしまってよいでしょう。

推奨テキスト

(1)『リードLightノート生物』(数研出版)
対象:基礎知識に不安のある方、生物の初学者
構成が秀逸です。解説文中の空所を補充しながら要点を学習できるワーク形式の問題から始まり、一問一答、要点チェックを経て応用問題へと進む学習フローが設計されており、順番に解き進めていけば自然と基礎力が身につけられるはずです。ただし、ヒトのホルモンや免疫など、なぜか詳しく触れられていない重要範囲があるので注意が必要です。

(2)『生物(生物基礎・生物)基礎問題精講』(旺文社)
対象:教科書の学習を終えた方、入試基礎レベルの演習を行いたい方
復習作業においては「分かったつもり」の知識ほど放置されがちです。本書は設問の直後に関連知識の精講や解説が掲載されており、必修知識を再確認するうえで心理的な負荷が少ない構成になっています。解答の正誤にかかわらず精講は熟読し、定着や理解が不十分であった点を学び直しながら解き進めましょう。

(3)『生物の良問問題集[生物基礎・生物]』(旺文社)
対象:基礎知識の定着を終えた方、苦手分野の穴埋めをしたい方
出題頻度の高い問題を単元だけでなく用語や学習の優先度から検索できるようになっているため、苦手分野を単元の括りで大雑把に認識して対処するのではなく、用語レベルで細かく弱点を把握してフォローするような復習に役立ちます。

(4)『生物重要問題集』(数研出版)
対象:入試基礎から上級への接続をしたい方
問題のレベルは幅広く、問題数も多いです。有名な問題はこの問題集でかなり押さえられます。また、実験考察問題も一部入っています。生物基礎の部分などで少し簡単すぎるところもみられますが、そこは早解き練習のつもりで臨みましょう。

(5)『生物(生物基礎・生物)標準問題精講』(旺文社)
対象:入試上級レベルの演習をしたい方
実験考察問題も多く載っており、中には高校生が知らないだろう内容を考察させる問題もあります。本学のように問題文の長い問題が多く、また、解答形式も論述であるものが多く、練習になるのでぜひ手に取ってほしい一冊です。

 

テキストは相性があります。できれば書店で手にとって選びましょう。

愛知医科大学への受験を控えている保護者様へ

愛知医科大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な医大・医学部受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京医大・医学部に強い家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた医大・医学部受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

愛知医科大学

愛知医科大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。