豊島岡女子学園高等学校の傾向と対策
豊島岡女子学園高等学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。
受験の攻略ポイント
数学の攻略ポイント
標準問題から難易度の高い問題まで均質に出題されている。
式の計算、方程式、因数分解、確率、関数(1次関数と2次関数)、平面図形(相似の応用、円周角)、立体図形(相似、三平方の定理)の分野からの出題である。
特定の分野に出題が集中しているわけではない。
事前準備としては、万遍なく標準的問題を中心に演習を繰り返すこと。特に、図形(平面・立体)は重点的に準備しておいて欲しい。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】小問集合問題 | 標準 | 5分 | |
【大問2】小問集合問題 | 標準 | 10分 | |
【大問3】関数(1次関数・2次関数)融合問題 | 標準 | 8分 | |
【大問4】2次方程式の応用問題 | 標準 | 5分 | |
【大問5】平面図形に関した問題 | 標準 | 10分 | |
【大問6】空間図形における応用問題 | 標準 | 12分 |
英語の攻略ポイント
例年、出題形式に大幅な変化は見られない。基本的な文法事項(五文型、不定詞、関係代名詞、比較、仮定法、分詞(現在分詞・過去分詞)の形容詞的用法)は押さえておいて欲しい。
また、長文総合問題については、比較的読みやすい長文が出題されているので受験までに、1年間で500~600単語の長文総合問題を200題程度は演習したい。さらに、イディオムは正確に覚えておこう。英検準2級レベルの単語・イディオムは必須と考えてもらいたい。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問1】整序作文 | 標準 | 4分 | |
【大問2】適文挿入問題 | 標準 | 6分 | |
【大問3】アクセント問題 | 標準 | 2分 | |
【大問4】発音問題 | 標準 | 2分 | |
【大問5】物語に関する長文読解問題 | 標準 | 21分 | |
【大問6】エッセーに関する長文読解問題 | 標準 | 15分 |
国語の攻略ポイント
論説文が2題。社会科学分野と自然科学分野から1題ずつの出題である。トピックな話題も多く扱われるので、日常的に新しい情報を新聞、テレビ等を通じて自ら集めてもらいたい。
そして、単に情報を集めるだけではなく、自身でも話題となってる内容について、自分で考え自分で調べる行動が必要である。出題形式としては、選択肢問題と記述問題である。特に、記述問題に関しては50字前後であるので、日常的に自分の考えを文章にまとめる練習を怠りなく行うこと。
2020年度
分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
---|---|---|---|
【大問一】社会学的分野の論説文読解総合問題 | 標準 | 27分 | |
【大問二】自然科学的分野の論説文読解総合問題 | 標準 | 23分 |
プロ家庭教師が合格をサポート
高校受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの高校受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の高校受験専門プロ家庭教師です。
学校 | 豊島岡女子学園高等学校 |
---|---|
偏差値 | 2018予測偏差値 SS56(サピックスオープン80%) |
併願校 |
「私立高校」では慶應女子・青山学院、「都立高校」では日比谷・西・国立、「県立高校」では湘南・船橋・浦和一女・大宮などが多く見られる。 *入試日程の変更にご注意ください |
合格者 | 2018年度の一般入試では、倍率は約2.1倍、最高得点は275点、合格平均点は232.25点、合格最低点は213点であった(国・数・英 300点満点)。2018年度の入試問題が当学校HPに掲載されているので参考にするとよい(PDF)。なお、推薦入試の出願資格は3年の5段階評定の合計が9教科で38以上、もしくは5教科で21以上の者で、9教科の5段階評定に1・2が無い者、及び3年次12月末までの欠席日数の合計が10日以内の者となっている。 |
進学実績 |
2018年度の大学合格実績において、国立大学では、東京大学に18名、京都大学に4名、一橋大学に3名、お茶の水女子大学に9名等、延べ120名が合格している(現役生のみ)。また、私立大学では、早稲田大学に72名、慶應義塾大学に78名、明治大学に68名、上智大学に43名、東京理科大学101名等、延べ663名が合格している(現役生のみ)。 *是非本サイトでご確認ください。 |
その他 | 「道義実践・勤勉努力・一能専念」という教育方針のもと、人として踏み行うべき正しい道、優しさと思いやりの心を教えている。また、品位ある女性に成長して欲しいと願い和室・洋室での礼法・マナー・立ち振舞いを学ばせている。また、電子図書が充実した図書館や、茶道、合奏室などを設置している。 |
基本情報 |
所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-22 最寄駅 JR・東京メトロ・西武線・東上線「池袋駅」徒歩7分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」徒歩2分 連絡先 ℡:03-3983-8261 沿革 明治25年 |
