早稲田中学 合格
読解・記述のポイントを教えてもらい、苦手だった国語が着実に解けるようになりました。

-
-
担当教員
高橋先生
-
家庭教師の開始時期
6年生の11月
-
ご利用の進学塾
啓明館
-
受講科目
国語
合格校
早稲田中学、芝中学、立教新座中学、栄東中学、埼玉栄中学
合格者インタビュー
Q.家庭教師を開始する前の状況(保護者様)
国語の記述が苦手で、どのように書いたら良いのかわからないのか、また、わかっていても出来ていないのかが親としてもつかみきれない状況でした。
通っていた塾の先生にも相談しましたが、あまり具体的なアドバイスがもらえず、このままで良いのか不安になり家庭教師の利用を検討しました。
1対1の指導であれば、より相談にのってもらえ、具体的なアドバイスをいただけるのではないかと考えていました。
Q.家庭教師を開始して変わったこと(保護者様)
まず、今までは漠然と問題文を読んでいたのが、重要な箇所に線を引きながら取り組むようになり、読み方のポイントを押さえながら問題文を読んでいくことができるようになってきたと感じました。
また、国語に対して苦手意識を持っていたのですが、コツなどがわかってきたためか、マイナスな考えが少なくなり前向きに取り組む姿勢が見られるようになりました。
過去問でも指導開始前と比べ、明らかに正答率が上がってきているのがわかり、苦手の記述問題では、空欄になってしまっていた状況から、解答を埋められるようになってきていたので成長を感じることができました。
さらに、今まで、何をしたら良いのかわからなかった状況から、具体的にこれをすれば良いと教えてもらえ、やることが明確になったことでやる気につながっていました。
Q.家庭教師の授業内容について(本人)
説明文が苦手だったのですが、取り組む際のポイントを教えてもらえたので、自分でも苦手だったものが解けるようになってきているという実感がありました。
とくに、設問に何が書いてあるのか、何を問われているのかしっかり確認することと、問題文に書いてあることをしっかり抜き出していくことが重要だということが役に立ちました。
Q.家庭教師との思い出は?(本人)
受験の前、緊張や不安があった中、高橋先生から「絶対に受かるからがんばれ!!」と声をかえてもらえたことがとても心強く嬉しかったです。
おかげで、本番で力を出すことができました。
Q.家庭教師の利用を検討されている方へのアドバイス(保護者様)
1対1のため、本人にあった指導方法や計画立てを行ってもらえることがとても良かったです。
塾では、授業で何をしてきたかは本人まかせとなってしまい、実際にどのような勉強をしてきたのかいまいちわからず不安もあったのですが、1対1の指導だと、毎回、教師からのフィードバックがあり、進捗や課題などについて親も把握することができ安心できました。
また、こちらの悩みや要望もしっかり聞いてもらえるので、そういった部分でも支えとなってもらえてとても助かりました。
塾にない良い部分も多かったので、塾と併用していくことも効果的だと感じました。
Q.進学先でやりたいことは?(本人)
まだ学んだことのない英語に興味があるので、がんばりたいと思います。
実際に学校に通ってからやりたいことを探すのが楽しみです。
Q.後輩へのアドバイス(本人)
とにかく、あきらめずに最後まで頑張ってほしいです。
とくに、苦手な所を後回しにせず頑張れば、やった分だけ成果が出てくると思います。
生徒さんの声
プロ家庭教師の先生との思い出は?
中学受験の感想とプロ家庭教師の先生に一言
保護者様の声
当会のプロ家庭教師に期待したこと
プロ家庭教師に対する感想
授業の終わりに伺えば毎回お話できる機会もあり、その点も丁寧に対応してくれとっても助かりました。