医大・医学部受験プロ家庭教師 昭和大学 化学の入試対策と勉強法
医大・医学部受験専門プロ家庭教師が語る

昭和大学 化学
入試対策と勉強法

特徴と時間配分

出題範囲(分野)

2021年は、大問4問のうち3問が有機分野からの出題、残りの1問は理論分野の小問6問から構成されています。理論分野の小問は全て計算問題でした。有機分野からの出題が突出して多く、無機化学の分野からの単独での出題は見られませんでした。

出題量と時間配分

理科2科目で140分、化学に半分の70分かけることが出来るとすると大問1問あたり20分以下です。有機の各問題のボリュームと理論の計算問題が6問ありそれぞれが容易に解ける問題ではないことを考慮すると時間はかなり厳しいでしょう。

出題形式

記述式、一部選択肢から解答を選ぶものもあります。有機の大問3問はそれぞれ6~7題の枝問からなっており、理論の1問は6題の独立した小問からなっています。理論の計算問題では「有効数字3桁」を求められることもあり、必然的に計算量も多くなります。

解答形式

記述式であること、構造式や反応式を問われるケースが多いこと、計算問題の答えを「有効数字3桁」で要求されるといったところでしょうか。また以前にはグリシンはGlyなどという、アミノ酸の略記を回答に求めることがあるなど、独特の形式です。

攻略のポイント

全問題をしっかり解ききることは相当難しいので、合格点をとるための戦略が重要になってくるでしょう。まず、大問ごとの難易度にばらつきがあるので、試験がはじまったら全問題を最後まで見渡し、解けそうな問題から手を付けていくというのが鉄則です。本来すべての試験であてはまるような作戦ですが、昭和大学においては特に重要になる基本的戦略であることを押さえておきましょう。

次に各分野についての対策で、理論分野では標準的な計算問題をいかに素早く正確に解くか、というところに集約されるわけですが、「推奨テキスト」であげる問題集に出てくるような計算問題の「型」をしっかり身につけるのはもちろん、「有効数字3桁」の計算に対応するために単純な計算力を磨いていかなくてはいけません。問題集の解答には途中の計算の工夫についてのアドバイスなどは殆ど掲載されていないので信頼できる指導者の下でより良い方法を身につけていくのがベストでしょう。とはいえ、少し意識を変えるだけで変わる部分もあるので紹介します。

化学では計算に用いる値が少数で与えられることが多いですが、なるべく実際の割り算の回数を減らし、求めたい値を分数で表し、約分を優先させて最後に計算をするという方法をとるだけでかなり変わってくるでしょう。問題によっては上手く約分ができるような「仕掛け」がある問題もあるので、今の方法を使ったことのない受験生は是非試してみましょう。

また、有機化学については特に値が大きくなる分子量や式量については覚えておくようにして、その場での計算量を少しでも減らしましょう。例として、グリセリンは分子量92。アミノ酸の側鎖以外の共通部分の式量は74。などである高分子の出題も多いことから高分子の単量体の分子量も覚えておくことで有機の計算スピードが劇的に変わることを実感してほしいです。

 

推奨テキスト

(1)『セミナー化学』(第一学習社) 
(2)『基礎問題精講』
(旺文社)
土台作りのために使う問題集です。セミナーは問題集が多く網羅性としては優れていますが、その分解答に至る考え方や深い内容には乏しいです。一方基礎問題精講は問題の数が絞られており取り組みやすく解説も読みやすいでしょう。第一段階の目的を達成するにはセミナー化学のような網羅性の高いものに軍配が上がりますが、書店では販売していないのでインターネットなどで入手するか、『基礎問題精講』で代替することが可能です。

(3)各社から出版されている写真がふんだんに掲載されている『資料集』
問題集は時期によって使用するものが変わったり、過去問演習になったりしますが、『資料集』は全ての期間で使用します。常に手の届くところに置いて、わからない用語などが出てきたらすぐに索引を使って調べ、一度調べた内容にはマーカーや付箋でしるしを付けていきます。するとやがてどのあたりにどんな内容が書かれているかがわかってきて、調べるときにも索引に頼らずに調べられるようになります。

(4)『化学頻出!スタンダード問題230選』(駿台文庫)
読者の利便性に配慮された問題集です。問題が必ず見開きのページに収まっておりページをめくりながら読まなくてもいいという配慮からもわかるように解説などもとても詳しく、滴定操作などの図解もあり使いやすいでしょう。問題の難易度は基本から標準までが大半を占めており、もう少し難しい問題で練習を積みたい場合は次の問題集に移りましょう。

(5)『化学重用問題集』(数研出版)
次に取り組む問題集としてこちらを推します。タイトルに年度がついていることからわかるように、毎年少しずつ問題の入れ替えが行われており常に最新の入試傾向に触れることができます。本学の志望者であればまずはA問題、その後B問題の「必」マークの付いたものを中心に進め、最終的には全問題を制覇しましょう。

(6)『昭和大学 医学部』(教学社)
いわゆる赤本、医学部入試は共通テスト後、すぐに始まるので直前期まで「とっておく」と時間的な余裕のなさからほとんど過去問を解かないまま本番を迎えてしまうこともあるので秋口ぐらいから、場合によっては大問1問ごとなど細かく分けても良いので、早めに目を通しておきましょう。

 

テキストは相性があります。できれば書店で手にとって選びましょう。

昭和大学への受験を控えている保護者様へ

昭和大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な医大・医学部受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京医大・医学部に強い家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた医大・医学部受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

昭和大学

昭和大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。