高校受験プロ家庭教師 最新入試情報

高校受験 家庭教師
最新入試情報

神奈川県公立高校入試 前後期制・独自問題最後の年

神奈川県では来年度の公立高校入試から前後期選抜を一本化、県立高校の独自問題校も廃止し、全県共通問題に戻す。今年は現行制度最後の入試となった。

1.進路希望調査から

12月に発表された公立中3生の進路希望調査では、卒業予定者数が67,854名と、昨年より1,400名近く増加、高校進学希望者数も1,400名を超える増加で、高校進学希望率は96.1%に上昇し、2008年以来の高水準になっていた。

公立中3生の進路希望調査(2012年)

上記の表は主だった項目の進路希望者数と、それぞれの比率を昨年と比較したもので、中3生の数が増加しているため、多くの項目が昨年より希望者数増加となっているが、県外私立、公立定時制と通信制の希望者だけが減少していた。全日制県内公立の希望率は0.3%上昇していて、定員増への期待が表れた結果だ。

希望調査 全日制効率希望率

上記のグラフは進路希望調査での全日制公立高校希望率の推移である。全日制公立高校の希望率は08年に回復、一昨年は若干下がったが、昨年、今年と上昇が続いている。ただ、04年までの水準には戻っていない。次からこうした状況下で行われた今年の前後期選抜を見ていく。

2.前期選抜

全日制前期選抜の募集定員は昨年より約500名増の19,412名となったが、志願者数は40,306名と昨年より約380名減少した。そのため、出願倍率も昨年の2.15倍が2.06倍に下がっている。公立中3生徒数が増えているのに前期の志願者数が減ったのは、私立推薦・第一志望の受験生が増えたためだろう。神奈川県では市町村民税非課税所得での学費補助金(就学支援金の県独自の上乗せ分)が、就学支援金制度ができた2010年度は年額3万円だったものが、2011年度には18万円あまりに増額、2012年度は市町村民税18,900円未満に対しての学費補助金が9万円弱から10万円あまりに増額予定となっている。一昨年の制度発足時には、県からの案内はわかりやすいとはいえない一覧表と説明文だけだったが、昨年秋以降、例えば市町村民税非課税所得なら「入学金補助と貸付奨学金を合わせると年間99万9千円の学費支援になります」と、図解入りでわかりやすく説明するパンフレットも作られるようになり、昨年の進路希望調査段階では私立をあまり深く考えていなかった受験生が、実際の出願では私立を選ぶケースが増えたと思われる。

普通科前期志願者数トップ10

上記の表は、普通科の志願者数と志願倍率のトップ10である。クリエイティブスクールは含まない。志願者数ではトップが市ヶ尾、2位は新羽で昨年同様だ。川崎北、菅、綾瀬西、新栄も昨年に続いてトップ10に入っている。昨年トップ10だった茅ヶ崎西浜、荏田は今年はトップ10には入らなかったが上位で、今年トップ10に入った川和も含め、旧横浜東部、同北部、川崎北部学区の学校が今年も多い。これらの地域は県内でも私立志向が高く、以前より下がってきたとはいえ、昨年の進路希望調査でも私立高校希望率が高かった。公立志向が上がってきていることは確かだが、地域的な好感度も高く、旧他学区からの流入は今年も多かった。また、昨年の志願者数トップ10では旧学区トップ校が1校も入っていなかったが、今年は川和が入った。同校は一昨年もトップ10に入っており、隔年的な人気変動だ。
志願倍率では今年も横浜翠嵐がトップ、川和、愛川、昼間定時制の相模向陽館午前部が昨年に続くトップ10入りとなっている。今年は倍率のトップ10に湘南が入った。最初から湘南を諦めている受験生が、今年は減っているようだ。倍率のトップ10ではトップ校・2番手校と入りやすい学校に集中する傾向があるが、今年もほぼ同様だ。なお、表の他、市立東、松陽が大幅倍率アップ、鎌倉、元石川、保土ヶ谷、市立南、三浦臨海、二宮、厚木北、大和東、相模原なども倍率アップが目立った。

3.後期選抜

全日制の後期選抜は昨年より募集枠が約600名増えていて合計22,019名、志願者数は志願変更前の当初出願段階で昨年より500名近く多い31,739名、志願倍率は昨年の1.46倍から1.44倍にダウンしていた。中3生の増加で志願者数自体は増えているものの、前述のように私立推薦・第一志望の受験生も増えたため、募集定員の拡大ほどは志願者は増えていない。志願変更を経ての最終確定志願者数は31,733名(昨年比492名増)、クリエイティブスクールを除く受験者数は30,689名と、昨年より74名増にとどまった。合格者は22,233名(昨年比582名増)で、実質倍率は昨年の1.41倍から1.40倍に緩和した。

普通科後期志願者数トップ10

表は普通科の志願変更後の志願者数と志願倍率のトップ10である。まず志願者数トップは今年は湘南、昨年トップの横浜翠嵐と逆転した。横浜翠嵐は、独自問題が始まってからほぼ毎年志願者が500名台、湘南は400名台だったが、湘南が一気に600名を超える志願者に増えた。湘南はかつて全県トップ校と言われていたが、横浜翠嵐が独自問題を始めて都内国立高や難関私立高の併願受験生が増加してから、翠嵐の陰に入った印象があったが、今年は存在を示した。また、6位の多摩までの各校と平塚江南は昨年もトップ10に入っている。鎌倉は志願者増で3年ぶりのトップ10入りだ。湘南・鎌倉の志願者増は、鎌倉・藤沢地区だけでなく周辺地区からの受験生の流入も理由だろう。市立桜丘と港北は大幅に増えている。特に市立桜丘は横浜市の進学指導重点校に指定され、2014年度までに国公立大合格35名、難関私大合格185名の目標を設定しているため、こうした姿勢に対する期待感もあるだろう。
志願倍率では昨年に続いて横浜翠嵐がトップ、湘南は志願者増で昨年の1.73倍から大きく上昇。志願者数の表では旧学区トップ校や2番手校などが中心だが、倍率の表では入りやすい学校も並んでいる。昨年と比べると今年は入りやすい学校が減ってしまった。入りやすい学校を求める受験生が分散傾向にあるほか、私立に流れた受験生も多いのだろう。また、トップ10から外れるが、11位は相模原で倍率アップが著しい。中高一貫化で相模大野が募集停止したため、受験生が集中したようだ。

情報提供:安田教育研究所

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。