中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

学習院中等科 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「学習院中等科の理科」
攻略のための学習方法

学習院中等科の理科の出題は、塾のテキストや問題集で学習していれば解答可能な問題が中心であるが、時事問題を中心に細かい知識を問う問題が含まれていることと、記述問題が多いことが特徴。分野毎の学習方法は以下の通りである。

<分野毎の学習法>

生物分野 本年は鳥のからだのいつくりに関する出題で、観察力が求められる内容であった。動物のからだに関する出題であったここ数年の出題を見ると、動物のからだのつくりや生態について、昆虫などの節足動物についてなどの出題が見られる。例年、やや長めのリード文や図・データを読み取った上で答える問題が中心になっている。この分野の学習法として、植物については、光合成、呼吸などの基本的な知識を身につけておきたい。また、昆虫については、チョウ、セミ、バッタ、トンボといったような代表的な昆虫のからだのつくり、食べ物、冬越しの方法といった基本知識を確実に覚えて欲しい。動物の分類やセキツイ動物に関してもしっかり知識を整理しておきたい。

なお、学習の際には、図鑑や資料集などの写真、絵を確認しながら進めて欲しい。 

地学分野 本年度は星と星座に関する出題で、今回の入試の中では確実に得点しておきたい内容であった。ここ数年を見ると、川の流れの働きと自然災害、地球の歴史と環境問題、大陸の移動、化石などから出題されている。今後は、気温の変化・台風など気象に関する出題、地層や岩石に関する出題、月の満ち欠けに関する出題も予想される。この分野においても、基本知識を確実に覚えることが大切である。天体については、現象の理屈を理解した上で覚えて欲しい。

物理分野 今年度は水鉄砲・空気鉄砲を題材にした出題であった。ここ数年を見ると、物の運動・てこのつり合い・浮力など力のつり合いに関しての出題が多い。今回は出題されていないが、浮力に関する出題が非常に多い。今後も力のつりあいを中心とした出題が予想される。この分野の学習法としては、力のつり合いに関しては基本知識を固めるとともに、てこのつり合いや浮力等の計算問題の練習をしっかり行って欲しい。今後は電気回路に関する出題も予想される。電気回路については、豆電球の明るさを中心に、発光ダイオード(LED)、手回し発電機、電磁石、方位磁針の振れ、電熱線の発熱についても基本的な問題は確実に解けるように練習して欲しい。

化学分野 本年度は海水の塩分濃度に関する出題であった。ここ数年では、気体の性質と環境問題、水溶液の性質、水の三態変化などに関する出題が見られた。この分野の学習法としては、まずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本的な知識を確実に身につけて欲しい。さらに、水溶液と金属の反応、金属の燃焼、溶解度、熱量(カロリー計算)等に関しては簡単な計算問題が解けるように練習しよう。

上記以外では、時事問題が毎年必ず出題されている。ニュースになっている化学的発見や発明、日食や月食等の天体現象、地震や台風など自然現象、環境問題について、時事問題対策用のテキストや問題集を使って対策をしっかり行って欲しい。

 

模試や過去問演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスでもある。できていない問題については、なぜ間違えたのかの分析をしっかり行い、苦手分野の克服につなげて欲しい。苦手分野の確認や克服に関しては、家庭教師を有効的に利用しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「学習院中等科の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問4題と時事問題の小問集合で、小問数が25題程度。試験時間は40分で80点満点、例年通りであった。例年、合格者の平均点は6割~7割程度である。適語を答える問題、記号選択問題が中心だが、記述問題も何題か見られた。記述問題がやや多いことが特徴。試験時間が40分あるので、慌てることなくできる問題から解答用紙を埋めていくことを心がけて欲しい。

【大問1】時事問題 小問集合

  • 難度:やや難
  • 時間配分:5分

2020年のノーベル化学賞は、ゲノム編集の新しい方法の発見が授賞理由。

新型コロナウイルスのPCR検査は、特定のDNAを増幅するPCR法を用いた検査。

2020年7月に習志野市に隕石が落下して話題になった。

2020年9月に金星の大気に生命が存続する可能性を示すホスフィンが発見された。

時事問題の小問集合。かなり準備をしておかない限り、小学生には難しい内容が多い。

【大問2】化学分野 海水の塩分濃度

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

問1 記述問題。海水をろ過することにより、海水内の不純物を取り除いている。

問2 記述問題。ろうとの足の長い方を、なべの内側の壁面につけなくてはいけない。

問3 なべの底と壁面に結晶が付き始める。

問4 海水の濃度は一時的な変化や場所による違いはあったとしても、全体としては一定に保たれている。

問6 100gの海水から回収した塩が3.2g、300gの海水から回収した塩が9.3gなので、250gの海水から回収できる塩として選択肢の中で近いと思われるのは7.5g。

問7 アサリの砂抜きには海水と同程度の濃さの食塩水が適していると考えられる。実験結果から海水の濃さは3%程度なので、計算上これに近いものをすべて選択すればよい。

海水の塩分濃度を中心とした出題。問7の「アサリの砂抜き」とは何かが分からない方がいたかもしれないが、全体としては標準レベルの出題が中心で、今回の入試ではしっかり得点をしておきたい大問の一つ。濃さの計算・実験の進め方などについて、しっかり押さえておきたい。

【大問3】物理分野 水鉄砲と空気鉄砲

  • 難度:やや難
  • 時間配分:9分

問1・問2 棒を押したときの体積の変化が最も大きい空気だけの鉄砲の前玉が最も遠く(高く)まで飛ぶ。

問3 空気鉄砲では、縮んだ空気が膨張しようとする力で前玉を押し出している。

問3 実験結果から、ふれる幅を変えても周期は変わらないことがわかる。

問4 これは難問。

   ① 飲み物によるペットボトルの違い。これは小学生はほぼ知らない。

                 炭酸飲料用が蒸発した二酸化炭 素の圧力に耐えられるように強いつくりになっている。

    水をペットボトルから噴出したときの反動で飛ばしている。 

   ③ 押し縮められた空気が膨張しようとする力を利用している。

水と空気を利用した鉄砲とロケットを題材とした出題。水と空気の性質など本質を理解していないと悩む問いが多く。特に、問4は難問。

【大問4】地学分野 星と星座

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

問1 ヒントを読んで星座の名前を答える問題。カシオペヤ座とおおぐま座。星座の名称なので、北斗七星は不可。

問2 記述問題。北極星はいつも北の空の同じところに見える。

問3 カシオペヤ座と北斗七星の位置関係に関する選択問題。北斗七星から反時計回り150度の位置にカシオペヤ座がある。

問4 記述問題。カシオペヤ座を東京から見ると、北極星のまわりを反時計回りに回転しているように見え、西の空に沈むことはない。

問5 さそり座は夏の星座、オリオン座は冬の星座。正反対の位置にあるので同時に見えることはない。

星と星座に関する出題。今回の入試においては最も得点しやすい大問と思われるので、ここでしっかり得点しておきたい。問3のカシオペヤ座と北斗七星の位置関係については、テキストや星座早見盤なので確認しておこう。

【大問5】生物分野 鳥のからだのつくり

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

問1 いろいろな鳥のくちばしの形の絵を見て、えさをどのように捕まえ食べているかを選択する問題。

問2 いろいろな鳥の足の形の絵を見て、どのような生活をしているかを選択する問題。

問3 鳥が呼吸したときの空気の流れに関する問い。問題の中に描かれている絵を見て、それを模式的な図で表すとどうなるかの選択問題。

問4 鳥には気のうがあるために、気圧の低い上空でも呼吸をすることができる。 

鳥のくちばし・足・肺と気のうについての出題。絵を見ての観察力が問われる内容。日頃から図鑑や資料集などで生物の写真や絵を見る習慣も大切である。

攻略のポイント

今年度の出題は時事問題を集めた小問集合と大問が4題で昨年と同様であった。標準レベルの問題が中心であるが、時事問題および各大問の中に細かい知識を問う問題も含まれている。特に、時事問題はかなり細かい内容も見られ、事前の対策が必要である。また、記述問題も複数題見られ、これについても事前の対策が必要である。物理や化学の難しい計算問題は見られなかった。

本校の理科を攻略するためには、まずは、各単元をまんべんなく学習し、基本的な知識を確実に身につけることが最も大切である。

時事問題対策も必要である。日頃から科学や自然に興味を持って接することが大切だが、入試直前には塾や書店で時事問題対策のテキスト・問題集を手に入れ、理科に関する部分をしっかり読み、内容を理解して頂きたい。

記述問題についても、直前期にはしっかり練習したい。

時事問題対策や記述問題対策については、家庭教師に相談することも必要であろう。 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

学習院中等科の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。