大学受験プロ家庭教師 東京理科大学 薬学部 数学
大学受験専門プロ家庭教師が語る

東京理科大学 薬学部 数学
入試対策と勉強法

出題傾向・攻略のための勉強法・推奨テキスト

東京理科大学 薬学部 数学

ここでは、東京理科大学の薬学部を目指す方に対して、数学の試験の出題傾向や試験合格のための勉強法、さらに、おすすめのテキストをご紹介いたします。なにから始めればいいのかわからない、効率的に勉強したい受験生は、ぜひ参考にしてください。

 

東京理科大学薬学部 数学試験の出題傾向とは

出題範囲(分野)

東京理科大薬学部では、数学Ⅲも出題範囲に含まれており、私大薬学部では非常に珍しいです。実際、数学Ⅲからもかなり出題されているので、数学Ⅲもしっかり学習しなければなりません。数学Ⅲ以外では、三角比・三角関数、確率、などがよく出題されています。

出題量と時間配分

試験時間は100分で、大問が4題程度出題されます。問題の難易度と分量を考えると、全問を解くのは容易ではないでしょう。解きやすい問題と解きにくい問題が比較的わかりやすいので、解くべき問題の選択と解く順番を考えながら解いていくことが重要です。

出題形式

ほとんどの問題が誘導形式になっています。基本的には問題文の誘導に従って解いていけばよいのですが、試験時間の割に問題がやや多いです。したがって、単に誘導に従うだけでなく、時間を節約することも心がけながら解いていく必要があるでしょう。

解答形式

すべてマーク式問題です。マーク式問題なので、時間を節約する余地は残されています。ただし、部分点が存在しないので、正確な処理能力が重要です。なお、マーク式問題は、大学入試共通テストや予備校のマーク模試とほぼ同じ形式なので、解答方式には違和感なく取り組むことができるでしょう。

 

東京理科大学薬学部 数学試験を攻略するための勉強法

東京理科大薬学部では、数学Ⅲが出題範囲に入っています。ここが最大の特徴です。しかも、数学Ⅲからの出題が少なくありません。したがって、計画的に学習を進める必要があります。

とはいえ、まずは数学ⅠAⅡBをきちんと学習することが大切です。そのうえで数学Ⅲの学習にも取り組むようにしましょう。

入試本番では、素早く正確な処理能力とともに、問題の選択能力も重要になります。したがって、難易度・処理量の見極める力も養っておきましょう。しかし、これは短期間で身につくものではありません。日頃の学習時に、問題を読んですぐに難易度・処理量を予想してから、問題に取り組んでみるとよいでしょう。このような経験の積み重ねが、問題の選択能力を向上させることにつながります。

以下、分野別の学習についても簡単に触れておきます。

確率

特に出題されやすい分野です。近年に出題された問題を見ますと、確率と漸化式・数列の融合問題が多く、比較的パターン化されているといえます。また、問題の難易度もそれほど高くはないので得点しやすいといえます。したがって、十分に演習を重ねて、確実に得点できるようにしておきましょう。

三角比、三角関数

図形の問題としてよく出題されています。解きにくい問題はあまり見られず、典型的な問題演習を行っていれば、十分対応できるでしょう。ただし、計算処理のスピードや正確さの差が出やすい分野なので、定期的に演習をしておくとよいでしょう。

数列について

他分野との融合問題になることが多いですが、数列単独の問題も見られます。他分野に比べると、取り組みやすいと思われます。数列の出題率はかなり高いので、十分な演習が必要です。

微分積分(数学Ⅲ)

比較的単純な問題からかなり重い問題まで出題されています。しかし、軽く演習した程度で対応できる問題は、残念ながら多くはありません。しかし、東京理科大薬学部以外の受験予定大学で、数学Ⅲが試験範囲に含まれていない場合は、数学Ⅲの負担を減らしたいのが本音です。その場合は、証明問題の練習をある程度省いても構いません。東京理科大薬学部で要求されるのは、数値をきちんと求める能力なので、必要以上に数学Ⅲの負担をかける必要はありません。とはいえ、数学Ⅲの学習はかなり時間がかかるので、早めに数学Ⅲの学習に取りかかれるようにしておきましょう。

 

推奨テキスト

ここからは、勉強に役立つテキストについてご紹介します。テキストは相性がありますので、できるかぎり、書店で実際に手にとって確かめることをおすすめします。

(1)『青チャート』(数研出版)

いわゆる網羅系参考書です。問題量が非常に多いので、すべての問題を解く必要性はありません。『青チャート』を仕上げれば到達点は高いですが、かなり負担がかかります。指導者にアドバイスをもらって、取り組む問題を選択しながら進めるのが効果的です。最初から完璧主義になるよりも、必要に応じて後から完成させていくと考えた方がよいでしょう。特に、数学Ⅲなどでは、一部にかなり重い例題もありますので、立ち止まって進まなくなってしまうことのないように注意しましょう。

(2)『Z会数学基礎問題集 チェック&リピート』(Z会出版)

学んだ内容の定着度を確認するのによいでしょう。また、苦手分野の確認・復習にもよいでしょう。この問題集は、スラスラ解けるかどうか確認することを主な目的としています。問題にもよりますが、スラスラ解けるようにしっかり練習しておきましょう。

(3)『チョイス新標準問題集』(河合出版)

標準的で良質な問題が豊富にあります。特に数学Ⅲは、過去問演習に入る前段階の確認に適しています。数学Ⅲ以外に取り組む場合については、早期から取り組み、早めに完了させておきましょう。

(4)『大学への数学 一対一対応の演習』(東京出版) 
網羅系参考書の補充用問題集として取り組むのによいでしょう。
なお、各分野を学び始めたばかりの段階では、この本に取り組むのは厳しいので注意が必要です。 

(5)『理系数学の良問プラチカ 数学ⅠAⅡB』(河合出版)
標準的な良問を多く扱っています。数学Ⅲの負担を考えると、なるべく早い時期から取り組みたい一冊です。
同じシリーズに数学Ⅲもありますが、こちらは、ⅠAⅡBよりも格段に難度が高く負担も大きいので、無理に
手を出さなくてよいでしょう。

(6)『数学ⅡB標準問題精講』(旺文社)
基本的な内容はある程度理解できていないと使いにくいですが、良問が多いです。特に、頻出分野の図形と式は積極的に取り組みましょう。

大学受験を成功に導く過ごし方とは

インタビュー=大学受験、「最後の一年」の賢い過ごし方とは?

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。
高校生活最後の一年の過ごし方は、合否を分ける重要なポイント。志望校合格を勝ち取るためには、どのように一年を過ごせばいいのか…ぜひ参考にしてください。

東京理科大学への受験を控えている保護者様へ

東京理科大学の受験には学校別の対策が必須になります。プロ教師界でトップの実力を持つリーダーズブレインの家庭教師は、様々な大学受験の合格実績と受験ノウハウを有しています。その中でも、お子様に最適な東京大学に強い家庭教師をご紹介します。

上位4.7%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた大学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

東京理科大学

東京理科大学受験対策 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。