中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

麗澤中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「麗澤中学校の社会」
攻略のための学習方法

問題構成

大問は5つ。【大問1・2】が地理分野、【大問3・4】が歴史分野、【大問5】が政治経済分野という形式がここ数年続いている。総解答数は45問前後。地理・歴史が各20問弱、政治経済が10問弱と、地理・歴史にやや重点が置かれている。設問は記号選択と適語記入が多く、10~60字程度の記述問題が2問ほど出される。地図・グラフ・写真などの資料が使われているが、あまり多くはない。

地理分野

地形・地名・産業など、ひろく訊かれている。世界地理についての問題もある。特に、各都道府県の特徴を見分ける問題がここ数年よく出題されている。地理的な位置についての質問もある。各都道府県の主な地形・産業・気候の特色・関係の深い人物など、その場所を見分ける手掛かりになるような事物をよく覚えておこう。また、地図帳を活用して、各地域の位置関係なども正確に思い出せるようにしておこう

歴史分野

各時代の人物・出来事などについてひろく訊かれている。歴史上重要な地理についての問題もある。政治・文化・外交など項目もさまざまである。時代順の並べ替え問題も出されている。時期の近いものは正確に覚えていないと答えられない。年号で覚えてしまうのが確実である。

政治経済分野

日本国憲法と政治の仕組みについてよく訊かれている。外交など、国際関係と関連する場所・人物の質問も多い。特にこの分野では直近1~2年の出来事が題材とされている。最新の重大ニュース集・時事問題集などで、前年に起こったことなどは特によく調べて詳しくなっておこう。

記述問題

10~60字程度で、2問ほど出題される。

金貨と銀貨の両替のしかた(2020年度)といった知識で答えられる問題が多いが、ある時期インフルエンザの流行が記録されなかった理由(2021年度)といった、思考力を要する問題も見られる。まずは1~2行程度の短文を記述問題集などで練習し、慣れておこう。類似問題を多くこなせるはずである。そして新聞・ニュースなどで目にした社会的な出来事について、原因やその後の推移などを自分なりに考えてみれば、社会への理解も深まり、記述問題に役立つだろう

まとめ

ここ数年は設問の形式が一定である傾向が見られる。過去問でよく慣れておこう。
全体としては基本事項の問題が多い。難問集などに手を出す必要はないので、使っているテキストを丁寧に学習し、着実に覚えていこう
難しい語句についてはひらがなでもよいという指定があるので、自信が無ければむりに漢字で書かずにひらがなで書けばよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「麗澤中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問5つで解答数は46問。記号選択・適語記入が大半で記述問題が1問出されている。

長いリード文も無いので、一問一答形式でテンポよく進められる。問題数はやや多いが、わかる問題をどんどん解いていこう。資料などもさほど多く出されてはいないので、時間は取られない。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

5つの県の特徴や位置を訊かれている。

問1  愛知県   石川県   和歌山県  また、は秋田県で、は長崎県である。

問2  (1) 電照菊・豊川用水から、渥美半島。

   (2) 和歌山県・奈良県・三重県一帯で紀伊半島を形成している。

   (3) 干拓で大潟村となった八郎潟。

問3 男鹿半島付近には北緯40度の緯線が通っている。ドイツのベルリンだけ北緯52度付近で緯度が高い。

問4 ジオパークとは、地球科学的な価値を持つ地形や自然を保全し、教育や観光に活かしながら持続可能な開発を進める事業であり、またその場所を表す言葉である。

問5 県の北の端で比べると和歌山県より長崎県の方が北となるので、④→②→①→⑤→③の順になる。

【大問2】地理分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:6分

SDGsの取り組みについての問題。

問1 他と比較して、だから「相対的」貧困である。

問2 経済が発展し社会が成熟するほど少子高齢化が進むことから、発展途上にあるエチオピアのグラフはと考えられる。

問3 訊かれているのは総輸入量であるから、「人口×一人当たり輸入量」で計算し、比べればよい。

問4 は原子力発電が多いのでフランス、ブラジル・カナダは水力発電が、インドは火力発電がそれぞれ多いという特徴があるので、に当てはまるのはイタリアと考えられる。

問5 2015年には第21回締約国会議がパリで開かれ、参加国すべてに削減目標が課されるパリ協定が採択された。

問6 大きく減少しているは、過度な伐採や森林火災で熱帯雨林の減少が顕著なブラジル。大きく増えているは中国である。中国では近年、砂漠化による被害や大規模な洪水の頻発などの自然災害が増えており、その対策の一つで森林保護や植林が政策として強化されているのである。

問7 ア. バスより鉄道のほうがエネルギー効率が良い。

           オ. 大きい店で買うほうがSDGsの目標にかなうとは限らない。

【大問3】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

各時代の人物・出来事や、伝染病の歴史などを題材とした問題。

問1 遣隋使の開始は607年。

問2 正倉院には約9000点もの宝物が納められ、瑠璃の杯や螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんごげんのびわ)などが収蔵されている。

問3 室町幕府初代将軍は足利尊氏。

問4 本居宣長は、漢字や仏教が伝わる以前の古来の日本を研究し(国学)、『古事記伝』としてまとめた。

問5 天保の改革を主導したのは、老中水野忠邦。

問6 問題で訊かれている風土記は、奈良時代にその土地の文化風土や地勢などを国ごとに記録して天皇に献上した報告書である。広い意味では、その土地の由来・地形・産物・伝説などを調べてまとめた地誌の総称である。

問7 弥生時代には朝鮮半島南部の伽耶(かや)から鉄を入手していたことが知られており、鉄資源を求めて朝鮮南部への支配を強めたい狙いがあったと考えられる。

問8 どちらも正しい。

問9 栄西は臨済宗の開祖である。

問10 資料は長崎に作られた出島。鎖国政策がとられていたため、外国人との交流は最小限にとどめられ、外国から持ち込まれることが多かったインフルエンザなどの流行も抑えられたのだと思われる。

問11 は寛政の改革の内容である。

問12 1854年に日米和親条約が、1858年に日米修好通商条約が結ばれ、日本は開国した。

問13 桜田門外の変で暗殺されたのは、大老・井伊直弼。

【大問4】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

明治時代以降、2000年代前半までの歴史について。

問1 立憲改進党は自由党と並ぶ自由民権運動を代表する政党で、初代党首である大隈重信は早稲田大学の創設者でもある。

問2 X. 第一次世界大戦は1914~1918年にかけて繰り広げられた戦争であり、時代が合わない。

問3 陸軍将校らによるクーデター未遂事件のことで、1936年2月26日に起こったので二・二六事件と呼ばれる。

問4 日露戦争の勃発は1904年。史料は明治初期で年代が合わないので、選択肢が正しい。

【大問5】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:5分

税制や国の財政について訊かれている。

問1 みりんは10%、それ以外は軽減税率で8%の消費税がかかるものとして計算する。

問2 酒類は軽減税率の対象ではない。

問3 (1) 2021年度の国税の直間比率は53.8:46.2で、地方税も含めると63.7:36.3となっている。

     (2) 徴収方法とは直接税か間接税か、徴収する団体とは国税か地方税かという意味である。出国税は国税の間接税であるから、関税と同じである。

問4 (1) 歳出で最も多いのは社会保障関係費、次に多いのは国債費であるからが合っている。

     (2) 少子高齢化で労働年齢人口が減少し、それにつれて税収や保険料収入が減っている。

問5 港湾は貿易で船舶などに利用される施設で、「公共」にはあたらない。

問6 Y. 感染者が多かった東京などは適用されなかった。

問7 消費税は高所得者も低所得者も同じ金額を支払うので、低所得者には負担が大きい。そのため、生活必需品などは軽減税率が適用されているが、イギリスなどでは食料品や書籍などは非課税となっている。

攻略のポイント

問題数では地理・歴史が多めの構成となっている。

地理分野の都道府県の特徴を訊く問題や、政治経済分野の最近の起こった出来事についての問題など、ここ数年よく出されている問題には特に注意しておこう。歴史分野では時代順の並べ替え問題が毎年出されている。

問題の難易度はそれほど高くないので、テキストを丁寧に学習してあれば十分な得点が狙えるだろう。

記述問題は標準レベルの記述問題集で練習して慣れておこう。内容の似た類似問題が出る可能性もある。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

麗澤中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。