中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

桐朋中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「桐朋中学校の社会」
攻略のための学習方法

[傾向]
試験時間30分で、大問が3つに総解答数30前後という構成。
ここ数年は大問1・2・3がそれぞれ歴史分野・政治分野・地理分野の問題と、3つの分野が決まった形式でバランス良く出題されている。記号選択と用語記入が大部分で、字数指定の無い4~5行程度の記述問題が2問含まれるという形も毎年変わりない。基本レベルの知識を問う問題が中心で、オーソドックスな試験と言える。
 
[地理分野]
日本の国土・地勢・各地の産業に加えて、日本と関わりの深い国々の問題も見られる。
地図や資料を使った問題やグラフの読み取りもよく出されている。
基礎的な知識を問う問題が多いが、この地理分野では、「○○の第2位と第3位の県」というような、1位を覚えているだけでは答えられない質問や、人口100万人以上の都市についての問題(平成25年度)なども出され、細かい知識を訊かれることもある。地図帳・白地図で地名や地形等の基本的な事柄や位置を確認しながら、資料集で産業や経済のデータを億劫がらずに第3位まで暗記するなど、丁寧に取り組みたい。
また、ヨーロッパ・アジア・中東地域など、日本とつながりのある国や地域についてもしばしば出題されるので、こちらも地図や資料集で位置や基本的なデータは頭に入れておくようにする。
 
 [歴史分野]
各時代から幅広く出題されている。
基礎的な知識で答えられる問題がほとんどで、漢字で書きづらい難しい人物名なども出されていない。
政治史・文化史といった一つのテーマに沿った出題が多く見られるので、年表で各分野の流れを整理しておくと良い。
資料もよく使われるので、資料集で図版などもよく見ておく。
ここしばらく、2問の記述問題の内、1問がこの分野で出されるパターンが続いている。
歴史上の出来事や重要語句について説明させるような内容で、テーマについて考えを述べるような論述問題ではない。
歴史の基礎的な知識が定着していれば、十分解答できるレベルである。
記述と訊くと難しいと思いがちだが、自分の知識をまとめれば答えられる問題であり、字数の細かい指定もないので比較的書きやすい形式でもある。苦手意識を持たず、しっかり答えて欲しい。

 [政治分野]
日本国憲法・三権の仕組みなどの基本をしっかり頭に入れておけば特に困らない。
この分野と関連づけて時事問題が出されるので注意する。
そして、2問の記述の内、もう一問がこの分野で出題される。
こちらは歴史分野と少し違っていて、「社会の問題点を、統計などの特徴から読み取らせる」といった内容が多く、少し難しくなっている。ただし、これもよく話題になる事柄が多く、テキストや副教材にも解説が載っている場合も多いので、初めて聞いたなどということにはならないだろう。記述用の問題集を使っての練習も有効である。

[まとめ]
男子上位校の割に、社会の問題は素直で基本的な出題傾向となっている。
難問集などは必要無いので、テキスト・副教材を丁寧に学習して基本をしっかり身につけるべきである。
地図帳や白地図で名前や位置、地域の特色なども整理しておく。
並べ替えの問題など、一般に難しいとされる形式の出題もあるが、先で述べた記述問題の場合と同じく、基本的には十分な基礎知識があれば答えられるような問題となっている。
とにかく、特別変わった対策は要らないので、基本事項とその周辺知識は弱点を作らずしっかりマスターするということを心がけて欲しい。合格者平均点も高めとなっているので、不用意なミスをしないよう、落ち着いて試験を受けられる精神力も身につけておきたい。 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「桐朋中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数35で、試験時間は30分。
特に長い本文でもなlく、選ぶのに時間がかかる選択肢もあまり無いので、適切な時間と問題量と言える。
記述問題に各3~4分、その他の問題に40秒ほどかけられるが、選択問題や用語記入にそれほど時間はかからないので、その分を記述に回す余裕があるかも知れない。

[大問1] 歴史分野

  • 時間配分:10分

各時代の歴史についての問題。
問われているのは基本的な事項ばかりだが、唐の都・長安の位置を示す問題があり、やはり歴史上の重要地点くらいは地図で見ておかなければならない。
問1の並べ替えは時代がはっきり違うので紛らわしい問題ではない。
問8が第一次世界大戦の日本への影響という話題の記述問題だが、教科書にも説明があるような事で、よく読んでおけば答えるのに苦労はしないだろう。歴史の学習において、その物事の大体の説明が出来るくらいの知識は身につけておく必要がある。

[大問2] 政治分野

  • 時間配分:10分

 情報社会を題材にした問題。
今回は、日本国憲法や政治の仕組については直接的には訊かれなかった。
明治~昭和・平成にかけての情報社会に関する社会事象や法律など、時事的な問題となっている。
問1の並べ替えはサービス問題としか思えない。
そして、問9が2つ目の記述問題。2種のグラフの数値から導き出されることを答えるのだが、こちらの分野で出される記述はこのパターンが多く、少し難し目になっている。もっとも、グラフからわかることだけで答えられるので、特別な難しい知識が要求されているものではない。ニュースなどで触れた情報について、背景や理由を考えてみるなどすればよい練習になる。

[大問3] 地理分野

  • 時間配分:10分

交通機関を題材にした地理の問題。
こちらも基本的な問題多し。世界の地理についても訊かれている。
地理分野ではとくに、地図が多く使われるので、日本と世界の主要な国の地図はすぐ頭に浮かぶくらいに覚えておきたい。

攻略のポイント

毎年、テストの形式が全くといってよいほど同じパターンなので、まずは過去問で本校の試験に慣れてしまえば、試験当日に落ち着いて臨めるだろう。
問題自体は高偏差値の学校の割にごく基本的なレベルなので、テキスト・問題集にしっかり取り組んできた受験生なら、それほど難しくはないはずだ。
地理については前述のように、多少細かい知識を訊かれる傾向があるので、重要事項にプラスしてその周辺の少し詳しいデータも頭に入れておいた方がよい。
記述問題は、良く出される典型的な問題も多いので、いわゆる『記述対策問題集』といったものも役に立つだろう。ただ、グラフの数値を読み取って答える形もあるので、資料集などでデータの見方に慣れておくこと。
合格者平均点は7割ほどに達するので、高得点の勝負になるのを覚悟して、隙のない答案を作れるよう、確実な基礎力を身につけて試験本番に臨みたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桐朋中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。