中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

大妻中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「大妻中学校の算数」
攻略のための学習方法

傾向

本校の入試問題は、出題分野の幅が広く、極端な難問がない。したがって、1つの難問をじっくり解くのではなく、標準レベルの問題を、分野の偏りなくたくさんこなしていく学習が中心になる。

本校の入試問題は、大問数が多いので、結果的に出題分野が多くなる。頭をすばやく切り替えながら解いていくことになるので、典型的な問題については素早く解法が思いつくようにしておかなければならない。6年の夏頃までは、苦手分野をなくすことに重点をおき、秋頃からは、分野別になっていないテキストや過去問での練習を十分に行っておきたい。本校では特殊な問題があまり見られないので、他校の入試問題に取り組んでみるのも練習になる。

グラフ問題の対策

本校の入試では、後半の問題でグラフを利用する問題がよく出題される。ダイヤグラム・水そうグラフなどの問題は、しっかり練習しておく必要がある。算数が得意な受験生は、ここで差をつけたいところ。

平面図形・立体図形の対策

平面図形・立体図形では典型的な問題が多いので、標準的な問題での演習を積み重ねることで対応できるであろう。なお、平面図形の中では、角度に関する問題が比較的多い傾向にある

割合を中心とした特殊算の対策

本校の入試では、割合・特殊算に関する問題が比較的多い。基本~標準レベルの問題がほとんどなので、着実に得点を積み重ねていく必要がある。十分な練習が欠かせない。

各分野の基本の再確認

本校のように、難しくはないが出題分野が広範囲にわたる場合に注意したいのが、基本の再確認である。各塾の6年のテキストになると、一部の分野については軽くしか触れなくなる分野が存在する。軽くしか触れない理由は、基本をある程度理解していることを前提としているからである。しかし、そのような分野を長期間放置しておくと、意外と忘れてしまうこともある。多少でもゆとりのある時期に、基礎分野の確認もしておいた方が無難である。どのように対策をするかは、受験生の実力と塾のカリキュラムによって変わるので、信頼できる指導者に相談してみるとよい。

解答形式は全問記述式

すべての問題について式や考え方を記述しなければならない。記述問題の解答欄の大きさはあまり広くないので、簡潔に書く必要がある。簡潔かつ分かりやすく書く練習をしておきたい。また、問題によっては、解答欄に図やグラフが書かれていることがあるが、この図とグラフはかなり小さく感じることだろう。小さい図に書き込んでいくと、見づらくなることもあるので慣れておくとよい。
ただし、解答欄や図が小さいからといって、早い時期から図を小さく書いたりする練習はおすすめしない。小さい図で解くことができるのは、慣れているからこそできるのであり、普段の学習では大きく見やすい図や式を書いて学習するのが望ましい。実力がついていれば、秋以降の過去問演習のときに、小さく書くようにしていけば十分対応できる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「大妻中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

例年、大問数が多いうえに途中式も書かなければならないが、基礎~標準レベルの問題が中心である。

今年度は、終盤の問題以外は解きやすい問題が大半を占めている。受験者平均点は74.3点、合格者平均点は81.1点とかなり高くなっている。

高得点が必要にはなるが、試験時間にはゆとりがあるので、慌てず確実に解いていくようにしたい。

【大問1】計算と一行問題

  • 難度:
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

いずれも基本的な問題である。

(1)(2)は計算問題。

(3)は割合の問題。

(4)は角度の問題。解き方は難しくないが、途中過程をきちんと書くと、意外と時間がかかる。

【大問2】食塩水

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

2種類の食塩水を混ぜる問題。面積図などを書けば、すぐに答えを求めることができる。

【大問3】場合の数

  • 難度:
  • 時間配分:1分
  • ★必答問題

ぬり分けの問題。場合分けなどは不要なので易しい。

【大問4】規則性

  • 難度:
  • 時間配分:1分
  • ★必答問題

規則に従って分数が並んでいる問題。様々な着眼点があるが、いずれにせよ分子と分母をバラバラに求めることになる。

【大問5】通過算

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

電車の追い越し、すれ違いに関する問題。

(1)では、電車Aの速さを求める。まずは、電車Aと電車Bの速さの差を求めればよい。

(2)では、電車Cの長さを求める。まずは、電車Aと電車Cの長さの和を求めればよい。

【大問6】消去算

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

典型的な消去算の問題。悩むことなく解くことができるはず。

【大問7】平面図形

  • 難度:
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

ロープにつながれた犬が動ける部分の面積を求める。類題を何度も経験しているはず。3.14のかけ算を何回も実行しなくて済むように計算するとよい。

【大問8】立体図形

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

断頭四角柱の問題。

(1)ではDSの長さを求める。断頭四角柱の性質に注目すれば、すぐに答えがわかる。

(2)は断頭四角柱の体積を求める問題。高さの平均に注目すればよい。

【大問9】年齢算

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分

問題文に書いてある情報がやや多いので、まずは情報を表などに整理した方がよいだろう。この問題はひねりが加えられており、これまでの問題のように簡単にはいかない。ある程度の応用力が必要である。

【大問10】仕事算

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

行列に加わるのは8分に1回なので、通常のニュートン算とは少し異なる。とはいえ、考え方はニュートン算に近い。途中で消去算も必要になり、やや応用力が必要である。

攻略のポイント

【大問1】【大問8】は、基本的な内容がきちんと定着していれば対応できる問題がほとんどである。一方で、【大問9】【大問10】は解きにくい問題になっており、正答率はあまり高くないと思われる。平均点の高さを考えると、【大問1】【大問8】はほとんど正解していなければならない。

受験者平均点と合格者平均点の差が小さいことからわかるように、僅差での勝負となっている。ミスにはくれぐれも注意したい。また、ミスをしても部分点がもらえるように、途中過程は採点者に伝わりやすいように書くことも重要である。なお、途中式などをある程度詳しく書いても、最後の問題まで解くだけの時間は与えられている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

大妻中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。