中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

中央大学附属中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「中央大学附属中学校の社会」
攻略のための学習方法

[問題構成の特徴]

例年、大問2つで構成される。大問ごとに分野が分かれる試験も多いが、本校の場合はそれぞれに地理・歴史・政治経済分野が混在している総合問題となっている。統計グラフや写真・地図などの資料が多く用いられている。
計2500字ほどのリード文を読み、下線部について答えていく形である。下線部だけ見れば答えられる問題も多い、一問一答型になっている。総解答数は30問。ここ数年は一定である。
設問は記号選択が多い。選択肢の文中の間違いに気づく必要があるので、一語一句に注意を払おう。適語記入はひらがなでもよいという指定がある場合がある。短文の記述問題も数問出されている。

[地理分野]

地形・産業・貿易などを中心に訊かれることが多い。現代社会に関係する新しい情報についての問題も含まれている。統計・グラフなどが多く使用され、写真・地図も用いられる。資料集など補助教材を活用しよう。
ここ数年、地図の読み取りが連続で出題されている。地図記号や距離を計算する問題などが出されている。地理学習の初期に学ぶ範囲で、しばらく復習していない人も多いだろう。しっかり準備しておこう。

[歴史分野]

歴史上の出来事・人物、政治・外交や文化について訊かれている。関連する世界地理の問題なども出されている。
この分野でも、写真や図版などの資料が多く用いられている。時代順の並べ替えの問題も見られる。資料集を手元に置いて、テキストと合わせて情報を補強しておこう。

[政治経済分野]

憲法・政治の仕組みなどの問題が出されている。さまざまな国際会議や条約など、国際関係の問題が多く出題されている。前年などの新しい出来事も多く含まれる。日本国内だけでなく、日本が関わりのある国々や国際連合の活動など、時事問題集などで特に直近の新しい出来事についてよく調べておこう。

[記述問題]

1行ほどの短文記述が数問出されている。男子につけられる名前の傾向の変化(2020年度)やサマータイムが導入される理由(2019年度)などについて訊かれている。配点は他の問題と変わらないようなので、まったく思いつかなければ他の問題に時間を回したほうが良いかもしれない。例年より記述問題が増えているので、今後の傾向として注意が必要である。

[まとめ]

各分野が混合した一問一答形式の設問に慣れておこう。一問ごとに、分野・内容・時代がさまざまに異なる問題がならんでいる。そのたびごとに、関連する内容を頭のいろいろな部分から引き出してこなければならない。
リード文も量が多いので読むスピードは速い方がよい。もっとも、下線部だけ読めば答えられる問題も多いので、読む部分は必要最小限に抑えることもできそうである。
また、資料を使った問題が多いこと、特に写真をもとに判断する問題が見られるので、資料集をよく読みこんで、写真や図版をすぐ見分けられるようにしておけば得点に結びつくだろう。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「中央大学附属中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

2500字超のリード文と30問の設問という、例年通りの形式である。問題数が多くないので、時間は足りるだろう。写真などの資料を見てすぐ答えを判断できるようなら、なお時間の余裕がある。
選択肢問題が多いので、選択肢の内容の吟味をしっかりして正解を選びたい。

【大問Ⅰ】総合問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:17分
  • ★必答問題

渋沢栄一を話題とした問題。
問1 (イ) (あ). 歌川広重ではなく、葛飾北斎。
      (う). 写真は歌人・与謝野晶子。
      (え). 説明が野口英世についてである。
   (ロ) ①. 邪馬台国の女王・卑弥呼の説明である。
      ②. 四天王寺ではなく、法隆寺。
      ④. 藤原道長についてと思われるが、道長は関白にはなっていない。
問2 落花生は千葉県、かんぴょうが群馬県、こんにゃくいもが群馬県と、それぞれを代表する作物なので①が選べる。
問3 藍は染料として布地や糸を染めるのに使われる。
問4 ③. 利根川が流域面積第1位である。
問5 (あ)人物と寄港地が逆。 (い)ペリーではなくハリス。
問6 (い)は栃木県である。
問7 江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜。
問9 ④. プライバシー権・環境権・自己決定権などは、憲法に明文化されていない「新しい権利」である。
問10 株式を発行することによって、多くの人(出資者)から多額の資金を調達できる。
問11 日本初の本格的な器械製糸工場、群馬県の富岡製糸場。
問12 (あ)は1929年、(い)は1918年、(う)は1911年の出来事である。
問13 ③. 盧溝橋事件ではなく、柳条湖事件(南満州鉄道爆破事件)である。
問14 病気に対する誤った知識や偏見のせいで、ハンセン病患者は社会から隔離され差別を受けていた。
問15 (イ) ④. EからDに向かうと小学校があるのは左手である。
    (ロ) 記念碑の地図記号に縦線を加えた自然災害伝承碑の記号も新しく作られた。 

【大問Ⅱ】総合問題

  • 難度:やや難
  • 時間配分:13分

名前をテーマにした自由研究を話題に、さまざまな時代や人物・出来事について訊かれている。
問1 ④. 観阿弥・世阿弥が活躍したのは室町時代である。
問2 ①. 千葉県付近を流れているのは黒潮である。
問3 ④. 鏡開きは、供えていた鏡餅を1月11日に食べるという行事である。
問4 力士の食事はすべて「ちゃんこ」と呼ばれる。
問5 『蜘蛛の糸』は芥川龍之介、『小僧の神様』は志賀直哉、『次郎物語』は下村湖人の作である。
問6 (う). 啄木は啄木鳥(きつつき)から字を取っている。「子規」はホトトギスの漢字表記のひとつである。
問7 ②. 御成敗式目は武士を統制する決まりである。
   ③. 栄西は臨済宗の開祖。曹洞宗は道元である。
   ④. 加賀の一向一揆は室町時代の出来事。
問9 ③. 建武の新政が短期で失敗に終わったのち、後醍醐天皇は奈良の吉野に朝廷(南朝)を作った。
問10 ①. 検地ではなく刀狩り。目的も間違っている。
問11 (あ)は1915年、(い)は1925年、(う)は1923年の出来事。
問12 アジア・太平洋戦争が終結し、人々の意識が変わったのである。
問13 ④. 1979年のソ連のアフガニスタン侵攻に西側諸国は反発し、翌年のモスクワオリンピックをボイコットした。

攻略のポイント

選択肢問題中心だが、やや細かい知識を訊かれる問題もある。特に前年の国内・国外での出来事はよく出されているので、今年度の社会情勢の動きや大きな災害などについてはよく調べて詳しくなっておこう。
また、資料集は常に手元に置いて、テキストで得た知識をグラフや写真などで確認し、知識に厚みを持たせよう。資料がいつの時代のどんな人物・出来事に関係のあるものか、すぐ思い浮かべられるようになっておくと安心である。
設問がいろいろな時代・分野に飛ぶので、過去問でよく慣れておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

中央大学附属中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。