中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

慶應義塾普通部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「慶應義塾普通部の算数」
攻略のための学習方法

試験時間が短くスピーディーに解かなければならないが、正確性はそれ以上に重要だということを忘れてはならない。
速く解くことと慌てることは同じではない。単にスピードアップをして解こうとしても、それほど速くはならないうえに、ミスをしてしまう可能性は増える。問題演習をきちんと行っていくことで、解法がすぐに思いつくようになり、結果的に速く解けるようになるのである。
まずは、普段の学習をていねいに行うことが重要である。

一通りの学習を終えて、土台ができたら、スピーディーに解くことを意識したい。
単に問題を解くだけでなく、いろいろな解法で解いてみるとよいだろう。ときには、あえて面倒な解法で解いたり、強引に力技で解くのもよい。
本番の入試では、どのような解法がよいのか判断を迫られることもある。そのときに的確な判断の助けになるのが、経験の積み重ねである。多くの解法や泥臭くも正解を求めようとした経験が生きてくる。

解答形式は全問記述式

全ての問題について、式や考え方を記述するスタイルである。解答欄は狭いので、コンパクトに書かなければならない。また、スピードが要求される本校の入試では、途中式を書く時間も意識して練習する必要がある。したがって、解答用紙はなるべく本番にい状態で練習しておきたい。なお、本校の解答用紙は、例年A3サイズ1枚である。

場合の数の対策

「場合の数」に関する問題が多いのだが、本校の場合、手を動かして調べるタイプの問題が目立つ。単純作業になりがちだが、ミスをしないように練習をしておきたい。

速さの対策

グラフを利用しながら考える問題が多い。比を利用して素早く解くことが要求される。解き方によって、時間に差が出やすいので、いくつかの解法を考えてみるとよい。

平面図形の問題

標準的な問題からやや難しい問題まで、数多く出題されている。図を書きながら考えることがよくあるので、日常の学習から、図を自分で書いて考える習慣をつけておきたい。本校の入試では、見やすい図をすばやく書ける能力も重要である。

立体図形の対策

展開図に関係する問題が多いが、複雑な切断はほとんど出題されていない(但し、来年出題されないという保証はない)。出題分野に偏りがあるので、入試直前期はそれをふまえて学習するとよい。

過去問演習

本校は、過去問演習が非常に重要である。本校特有の入試形式は、数をこなして慣れないと、なかなか対応できない。解き終わった後、自分の解いた問題や書いた解答がどうだったのか冷静にふりかえることを大切にしたい。それが得点上昇への鍵となる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「慶應義塾普通部の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校は、全問記述式で試験時間は40分という設定になっている。問題の質と量の割に、試験時間がかなり短く、解きやすい問題を見極める力も要求される。

今年度は、昨年度に引き続き、解きやすい問題が多い。本校の対策を十分に行っていれば対応しやすいので、平均点はかなり高いことが予想される。

【大問1】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

は分数の計算問題で、2021と188の公約数を早く求めることがポイントになる。

2021年度入試なので、2021=43×47を知識として知っていた受験生が少なからずいたことだろう。43×47の知識がない場合は、先に188を素因数分解するとよい。

は通常の計算問題。

【大問2】平面図形

  • 難度:
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

角度の問題である。

は正多角形の角度に関する基本的な問題。

も易しい問題である。

【大問3】割合と比

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

割合と比の典型的な問題。まずは、3人のはじめの所持金の比を求めることになる。

【大問4】場合の数

  • 難度:
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

6つの数字の中から3つを選び、3桁の3の倍数を作る問題。

使う数字の組み合わせを調べ上げ、それから3の倍数がいくつ作ることができるかを考えればよい。6つの数字はすべて異なるので、解きやすい。

【大問5】過不足算

  • 難度:標準
  • 時間配分:3分
  • ★必答問題

キャンディを生徒に配る問題。余ったキャンディの個数などから、生徒の人数の範囲を考えていく。落ち着いて考えれば難しくないはず。

【大問6】和と差

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

4つの数A、B、C、Dの和や差についての情報が与えられており、それらの情報から、Cがいくつなのかを考える。差については、どちらが大きいかを自分で考えなければならない。論理的に考える必要がある。

【大問7】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分

円柱の体積、表面積に関する問題。

は、2つの円柱の底面の半径の比を求める問題。体積の比から直ちに求めることができる。

は、2つの立体の底面積、側面積に関する問題。慎重に解かないとミスが起こりやすいので要注意。

【大問8】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

2つの坂道と平地のある区間を歩いていく問題。

は、到着時間の差から、2つの坂道の距離の差を求める。

は2人が出会う場所を考える問題。出会うまでに平地区間を歩いた時間の差は、坂道を下った時間の差に等しいことに気づくことがポイント。

【大問9】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

相似な図形を作って考える問題。補助線の引き方がポイントになる。

攻略のポイント

【大問1】~【大問6は解きやすい問題が多い。ここまでは全問正解したいところ。また、短時間で解いておくことも重要である。【大問7以降は、スピードは必要以上に意識する必要はない。特に、【大問7】②【大問8】②は、慎重に解くようにしたい。解きにくい問題はあまりないので、高得点が必要と思われる。平均点は公表されていないが、13問中10問以上の正解を目指したい。したがって、簡単な問題でのミスは厳禁。スピードと正確さの両方が要求されている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

慶應義塾普通部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。