中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

大妻中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「大妻中学校の社会」
攻略のための学習方法

[傾向]
例年、大問数は3問、総解答数は50前後で構成され、試験時間は30分となっている。
大問それぞれが、地理・歴史・政治や時事問題と、分野ごとの総合問題形式で出される。
短いリード文もあるが、設問は下線部や穴埋め部分に対する一問一答の形が大部分である。記号選択問題は少なく、用語記入が多い。記述は、出来事・用語の説明や、簡単に理由を訊くような短いものが、2~3問出されるくらいである。
解答数が多く、言葉の記入が多いので、30分は短いとも言えるが、問いは基本的なものが多く、答えるのに時間がかかるものは少ないので、過去問をこなしていくうちに慣れてくるだろう。
 
[地理分野]
総合問題形式で、各地の地名・地勢・産業の特色などについて幅広く出題される。
地図やグラフ、統計資料も多く用いられ、地形図の読み取りの問題も過去に見られた。
また、世界地理についての質問も織り交ぜられるので、主な国や地域はチェックしておく。
伝統産業の位置など、細かい知識を問われる場合もあるので、単に用語だけでなく、関連事項も覚えている必要がある。
地図・白地図・資料集などで地名や位置、周辺の様子も合わせて整理しまとめておくとよい。
 
 [歴史分野]
ある一つのテーマをもとに、いろいろな時代について総合的に問うパターンが多く見られる。
世界遺産のある土地に関係する歴史(平成24年度)や、各時代の外国との交流(平成25年度)など、話題は多岐にわたる。
この分野では、難しいとされる出来事の並び替えの問題も出されている。
発生した時期が近い出来事の並び替えなどは、年号をはっきり覚えておくか、年表のように一連の流れを思い出せるようにしておかないと正確には答えられない。
人物や出来事について一通り覚えたら、次に年表を使って時間の流れに沿ってまとめていき、地図や白地図で合わせて場所も確認しておく。歴史史料をもとに考えさせる設問もみられるので、資料集の図版などを見分けられるようにしておきたい。
また、用語を書かせる問題が多数あるので、漢字で書けるようにする必要がある。

 [政治分野]
憲法や政治の仕組みについて総合的に訊かれる問題が多い。
ただ、ここ数年は国際社会について(平成23年度・第1回)、少子化問題(平成23年度・2回)、公害病を題材とした問題(平成25年度・第1回)など、現代社会や世界の問題、時事問題などの比重が増える傾向が見られる。
日本国憲法や三権の仕組みとはたらきといった基本事項を頭に入れたら、新聞・ニュースで社会の出来事や時事問題にも注目して、考えを深めておくようにしたい。
記述問題は、一行ほどで物事の説明や理由を答えるものが多いが、平成23年度の国際社会の問題・問6のように、3つのキーワードを使ってアフリカの他民族国家について答えさせるような、少し重い問題の出題例もある。ともあれ、典型問題も多いので、記述対策問題集などで練習し、重要事項について簡単に説明できるくらいの知識があれば対応できるだろう。
まずは基本的事項をしっかり定着させることに専念する。記入式が多く、原則は漢字で書くのが条件なので、人名・地名・
用語は漢字で覚える。また、地図・白地図が使われて位置を訊かれる問題も多いので、統計のデータと合わせて正確に記憶する。さらに、年表で出来事の流れをたどっておく。基本に忠実な学習をまずは心がけることである。
ただし、本校の場合、ときおり難しめの問題が混ざることがある。上記の平成23年の問題で、1980年代の貿易交渉・GATTが問題になっているが、最近の試験ではほとんど見かけない問題である。また、選択肢に細かい情報が含まれていて、選びにくい場合もある。テキストや資料集に出ているような事項であれば、少し細かい知識まで手を広げておく努力が他の受験生と差をつけられるポイントかもしれない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「大妻中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数51問で用語記入が多く1~2行ほどの記述問題も6問あるので、30分だとあまり考え込んでいる時間は無い。
基本的事項の問題が多いので、テンポよく解いていけるだろう。1問30秒ほどで、記述に1~2分かけるくらいの配分になろうか。長いリード文は無いので、一問一答の感覚でまず最後まで一通りこなすスピードを身につけておきたい。

[大問1] 地理分野

  • 時間配分:10分

茨城県を中心に都市・地名や産業について訊かれている。隣り合った県についての質問もある。今回のようにポイントを絞った問題が出されると、その地域にあまり興味が無いなどといって手を抜いていると大量失点につながるので、偏り無く穴が開かないように根気よく学習に取り組みたい。
問題のレベル自体は基本的事項が多く、選択肢も手がかりが見つけやすいものが多い。問6の駅の時刻表を用いた問題なども3地点の特徴がはっきりしているので、さほど難しくはないだろう。

[大問2]歴史分野

  • 時間配分:12分

日本と朝鮮との歴史上の関係を題材として、各時代の主な出来事を中心に産業や文化など幅広く訊かれている。短文の記述問題が4問出されている。

問3の時代順の並べ替えは年代が近いので難しかったかも知れない。この5つの選択肢について全て年号を暗記している人は少なかったであろう。出来事の流れをイメージできるよう、年表などの教材で知識に厚みを持たせておくことが望ましい。

問5の貿易の問題などは他校でもよく出るので、各時代の貿易品目はぜひ覚えてしまいたい。問6は史料を読解して答える記述問題で、国語の問題のようでもある。

問7のような問題は各時代のキーワードが手がかりになるので、時代を示す言葉や事項は混同しないようはっきり区別できるようにしておくこと。

問13の条約の内容も地図と合わせて訊かれることが多い問題で注意が必要である。

問14は文中のヒントより第一次大戦が手がかりとなることから考える。全体として、女子校の社会としては少し難しめという印象を受ける。手を抜かず取り組んでおきたい.

[大問3] 現代社会分野

  • 時間配分:8分

国民の祝日を題材に、憲法や政治のしくみなどについて訊かれている。法律の改正などは問題にされ易いので、時事問題集などで最新のニュースに触れておきたい。
観光地での排気ガスの問題や朝鮮特需の問題などが短文記述で出題されている。その他、中学入試の一般的なレベルの知識問題が並び、この分野も特別な難問は見られない。憲法や政治、時事問題など手抜きせず学んでおけば対応できるだろう。

攻略のポイント

いくつか難しい設問が混じるものの、全体としては中学入試社会の基本的事項を問うものが大半である。
基本的事項を取りこぼさないように、基礎は正確に身につける。面倒だと思わず、しっかり漢字で書けるようにする。
中には少し細かい知識を必要とする問題もあるので、地図・白地図・資料集で情報に厚みを持たせる。
統計の数値なども、その場所を頭に思い浮かべ、地図とイメージを合わせて記憶する。
難問・奇問は出ないので、あくまでテキストに出ているレベルのことを正確に、できるだけ細かいデータも合わせて覚えておくとよい。書く量が多くなるので、用語記入式の問題を多くこなして、素早く、ミス無く記入できるよう練習しておくと良いだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

大妻中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。