中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

大妻中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「大妻中学校の社会」
攻略のための学習方法

傾向

例年、大問数は3問、総解答数は50前後で構成され、試験時間は30となっている。
大問それぞれが、地理・歴史・政治や時事問題と、分野ごとの総合問題形式で出される。
短いリード文もあるが、設問は下線部や穴埋め部分に対する一問一答の形が大部分である。記号選択問題は少なく、用語記入が多い。

記述は、出来事・用語の説明や、簡単に理由を訊くような短いものが、23問出されるくらいである。

解答数が多く、言葉の記入が多いので、30分は短いとも言えるが、問いは基本的なものが多く、答えるのに時間がかかるものは少ないので、過去問をこなしていくうちに慣れてくるだろう。 

地理分野

総合問題形式で、各地の地名・地勢・産業の特色などについて幅広く出題される
地図やグラフ、統計資料も多く用いられ、地形図の読み取りの問題も過去に見られた。

また、世界地理についての質問も織り交ぜられるので、主な国や地域はチェックしておく。
伝統産業の位置など、細かい知識を問われる場合もあるので、単に用語だけでなく、関連事項も覚えている必要がある。
地図・白地図・資料集などで地名や位置、周辺の様子も合わせて整理しまとめておくとよい。 

歴史分野

ある一つのテーマをもとに、いろいろな時代について総合的に問うパターンが多く見られる。
過去には、世界遺産のある土地に関係する歴史や各時代の外国との交流などに関しての出題などがあり、その話題は多岐にわたる。

この分野では、難しいとされる出来事の並び替えの問題も出されている。
発生した時期が近い出来事の並び替えなどは、年号をはっきり覚えておくか、年表のように一連の流れを思い出せるようにしておかないと正確には答えられない。

人物や出来事について一通り覚えたら、次に年表を使って時間の流れに沿ってまとめていき、地図や白地図で合わせて場所も確認しておく。歴史史料をもとに考えさせる設問もみられるので、資料集の図版などを見分けられるようにしておきたい。

また、用語を書かせる問題が多数あるので、漢字で書けるようにする必要がある。

政治分野

憲法や政治の仕組みについて総合的に訊かれる問題が多い。
近年は、国際社会について・少子化問題・公害病を題材とした問題など、現代社会や世界の問題、時事問題などについて訊かれる問題も多く出題されている。

日本国憲法や三権の仕組みとはたらきといった基本事項を頭に入れたら、新聞・ニュースで社会の出来事や時事問題にも注目して、考えを深めておくようにしたい。

記述問題は一行ほどで物事の説明や理由を答えるものが多いが、過去には国際社会の問題で、3つのキーワードを使ってアフリカの他民族国家について考えさせるという、知識だけでは十分に答えられないような出題例もあった。全体としては典型問題が多いので、記述対策問題集などで練習し、重要事項について簡単に説明できるくらいの知識を持って、皆が答えられるような問題では失敗しないようにしたい。

まとめとして

まずは基本的事項をしっかり定着させることに専念する。記入式が多く、原則は漢字で書くのが条件なので、人名・地名・用語は漢字で覚える。また、地図・白地図が使われて位置を訊かれる問題も多いので、統計のデータと合わせて正確に記憶する。さらに、年表で出来事の流れをたどっておく。基本に忠実な学習をまずは心がけることである。

ただし、本校の場合、ときおり難しめの問題が混ざることがある。数年前の問題で1980年代の貿易交渉GATTについて訊かれているが、最近の試験ではあまり見かけない問題である。また、選択肢に細かい情報が含まれていて、選びにくい場合もある。テキストや資料集に出ているような事項であれば、少し細かい知識まで手を広げておく努力が他の受験生と差をつけられるポイントかもしれない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「大妻中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数52問中、用語記入が約5~7割・1~2行ほどの記述問題が2問あるので、30分だとあまり考え込んでいる時間は無い。

基本的事項の問題が多いので、テンポよく解いていけるだろう。1問30秒ほどで、記述に1~2分かけるくらいの配分になろうか。長いリード文は無いので、一問一答の感覚でまず最後まで一通りこなすスピードを身につけておきたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

各地の地形・産業や気候など。

問一 (あ)カルデラと答えそうだが、「大量のマグマが噴出したため」とあるので、阿蘇の外輪山を形成する台
         地のことを指していると思われる。

         (う)石灰は水に浸食されやすく、鍾乳洞などを形成する。このような地形をカルストという。

         (え)・(お)オホーツク海気団と小笠原気団。気団について訊かれることはあまりないので、難しかった
          かもしれない。

問二 石灰はセメントの原料で、国内で100%自給できる資源である。

問三 越後山脈・紀伊山地など、山地か山脈かを間違えずに覚えよう。

問四 信濃川は越後平野を、球磨川は熊本県・八代平野を流れる川なので、は間違いである。

問五 は広島・宮城があるのでかき類、は有明海に面した佐賀県でのり類、がうなぎ類ということにな
         る。

問六 は北海道で気温が氷点下になるは太平洋側の気候で夏の多雨が特徴であるは日本海側気候
         で冬の降水量が多いとなる。

問七 日本海側では、日本の中央の山地を越えた夏の暖かい季節風がフェーン現象によりさらに高温となって吹
         き込むため、気温が上がる。

問八 .扇状地は土砂や砂利が堆積してできた地形で水はけがよいので×。

   .広島県の属する瀬戸内気候は雨が少ないのが特徴なので×。

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

中国との関係を中心とした各時代の人物や出来事について訊かれている。

(あ)第二回遣隋使として小野妹子らが派遣されたことが日本書紀に記されている。

(う)鎌倉幕府の8代執権は北条時宗。

(え)1902年に結ばれた日英同盟では、中国・韓国における互いの権益を認め、ロシアの領土拡大を警戒することを目的とした。

問一 日本で初めて火薬を使った武器が使用されたのは元寇においてであり、その後14世紀には火薬の製造法
         が日本に伝わったとされる。

問二 冠位十二階は能力・功績に応じて位を授けるものなので、エは間違い。

問三 徴兵令はすべての成人男子に兵役を課すもので、士族も例外ではない。

問四 六波羅探題。安土桃山時代・江戸時代には京都所司代が朝廷の監視などを行った。

問五 鎌倉時代の執権と混同しないように。

問六 倭寇と呼ばれる海賊と区別するため、勘合という割り札を用いた。

問七 (1)朝鮮との交易は対馬藩が窓口となった。

   (2)日露戦争の講和条約はポーツマス条約。

問八 この意見書とは、民撰議員設立建白書である。

問九 国際連盟から派遣されたリットン調査団の報告を不服として、日本は脱退した。

問十二 (1)白村江の戦い(663年)。

    (2)雪舟が明に渡ったのは15世紀半ばである。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

平成時代を話題に、国際関係や政治の仕組みなどについて訊かれている。

問一 武器・火力を用いた実際の戦闘をともなわない争いなのでこう呼ばれた。

問三 国連平和維持活動(PKO)は暫定統治下に置かれた国などの停戦や選挙の監視・協力などを主な任務と
         している。

問五 の警察・消防は地方自治体、は裁判所、は国会の仕事である。

問七 の教育を受ける権利、の団体交渉権が社会権に属する。

問十 緊急地震速報は、小さな波(P波)が大きな波(S波)より早く到達する性質を利用し、大きな被害をもたら
         すS波の到達をあらかじめ予測・報知するシステムで、最大震度5弱以上が予想されるとき発令される
         ので、が間違い。

攻略のポイント

いくつか難しい設問が見られるものの、全体としては中学入試社会の基本的事項を問うものが大半である。基本的事項を取りこぼさないように、基礎は正確に身につける。面倒だと思わず、しっかり漢字で書けるようにする

中には少し細かい知識を必要とする問題もあるので、地図・白地図・資料集で情報に厚みを持たせる。

統計の数値なども、その場所を頭に思い浮かべ、地図とイメージを合わせて記憶する。

難問・奇問は出ないので、あくまでテキストに出ているレベルのことを正確に、できるだけ細かいデータも合わせて覚えておくとよい。適語記入の問題が多いので、用語をあわてず丁寧に書くよう意識しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

大妻中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。