中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

サレジオ学院中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「サレジオ学院中学校の社会」
攻略のための学習方法

[問題構成]

2018年度では大問3つに地理・歴史・政治経済の各分野が割り当てられているオーソドックスな形式だったが、2019年度から大問ひとつに各分野の問題が混在する形となった。約1000~1500字のリード文で、問題ごとに分野がばらばらに出されている。各問題に短いリード文がつく場合もある。

設問は記号選択と適語記入が中心で、記述問題が2問出されている。2018年度のような100字にもなる長文記述は出されていない。いずれも字数指定の無い2行ほどの記述で、出来事について理由・原因を説明する問題などが見られた。

総解答数も30~35問と2018年度より少なくなっている。時間は変わらず40分なので、平均的なスピードで解ければ足りなくなることは無いだろう。

 [地理分野]

リード文を読み、下線部や空欄について答えていく形である。各地の地名・産業・気候など幅ひろく訊かれている。地図の読み取りもよく出されている。

地図・雨温図・各種統計やグラフなどの資料も多く使われている。

記述問題では黒曜石の道具が日本各地で発見される理由(2020年度)といった内容が問われている。

統計やグラフを使った問題が多いので、最新のデータに触れておくとともに、数値の読み取り・比較などになれておこう

 [歴史分野]

リード文をいくつか読み、それぞれの空欄や下線部について答えていく形に変わりはない。

古代から近・現代まで幅広い時代から出来事・人物・文化などさまざまな項目の問題が出されている。時代順の並べかえの問題もある。この分野では文章による問いが多く、図版などの資料はほとんど用いられていない。

記述問題は、金と銀の交換比率の変化の理由(2019年度)や衆議院と貴族院の性格(2020年度)などの内容が出されている。2018年度では80~100字ほども書く欄があったが、2019年度以降は2行ほどの文量になっている。知識だけでは答えられない問題もあり、思考力が必要である。類似問題を多くこなしておこう。

 [政治経済分野]

リード文の空欄・下線部について答えていく問題。

憲法・政治の仕組みなどについて訊かれている。国際関係や貿易、時事問題なども合わせて出題されている

貧困層への少額貸付の意義(2019年度)や飢餓を解消する対策(2020年度)といった問題が出された。

前年など、直近に起こった社会的な出来事も取り上げられているので、国内外の動向や関係する国・地域の位置など、世界地理にも注意して確認しておこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「サレジオ学院中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数35問は、時間が40分なので少なめである。リード文は計1700字ほどだが、時間が無ければ下線部だけ読んでも答えられる。

ほぼ一問一答形式で記述問題も2行ほどの短い文量なので、時間は足りるだろう。資料の読み取りと記述問題は考える時間が必要になるので、その他の知識問題に時間をかけ過ぎないようにペース配分を考えよう。

【大問】総合問題

  • 難度:やや難
  • 時間配分:40分
  • ★必答問題

食料の生産・保存・輸送を題材にした総合問題。

問1 ウ. ルール通りだと、原産国はアメリカということになる。
問2 縄文時代にも徒歩や船で広い範囲で人の交流があり、各地に道具が広まったと考えられる。
問3 サケは寒流を好む魚なので西日本ではほとんど獲れない。
問4 (1) エ. 弥生時代には武器を用いた戦いはなかったと考えられる。
   (2) アは金曜日、は火曜日、は月曜日に捨てるべきゴミである。また、前の日の夜にゴミを捨てるのも良くない。
問5 ア. 抜歯は縄文時代に行われた風習。成人・結婚や人が亡くなった時に行われた一種の通過儀礼であったと考えられている。
問6 イ. 地方交付税交付金や地方債など、地方税以外の予算も使われている。
問7 16世紀半ばから17世紀初頭にかけて、ポルトガルに次いでオランダとの貿易が始まった。その後1792年にラクスマンが来航、1853年にペリーが来日している。
問8 (1) 鉄砲の伝来により、弾が届かないように石垣を高く造り周囲に堀を巡らせるなど、築城にも変化が見られた。
         (2) 肥前国は現在の佐賀県・長崎県にあたる。秀吉の朝鮮出兵の際に佐賀県に建てられたのが名護屋城である。
問9 脱穀は稲の穂から米を分離する作業で、千歯こきが用いられた。の唐箕は脱穀後にもみと殻を分ける道具である。
問10 エ. 当時の貿易で食料が輸入されることは少なく、農書で方法が示されることもな
かった。
問11 上位には茨城県・千葉県が入る。茨城県は干し芋が名産品である。
問12   居留地は国内の一部(開港場など)を限って、外国人の居住や営業のために指定した地域。横浜・神戸などが知られているが、東京・築地にもあった。
問14 航空機は大きな貨物専用機でも百数十トンの積載量であるのに対し、船では数十万トン・数百万トン級のものもあり、積載量に大きな差がある。
問15 (1) ア. 大豆は伝統的に食されているが、自給率7%である。
問16 (2) 衆議院は選挙により国民から議員が選ばれたのに対し、貴族院は皇族・貴族や天皇から任命された議員で構成された点が大きく異なる。そのため衆議院は国民寄り・貴族院は政府寄りといった性格の違いがあった。
問17 ウ. 缶詰の中身が規格外や傷みかけたものであるという事実はない。
問18 ア. 当時は為替が固定相場制だったので、円安・円高は起こらない。
          ウ. 所得倍増計画が示されたのは1960年。
          エ. 1980年代のバブル景気のことである。
問20 電子レンジは金属・プラスチック容器などは使用できない。また、卵をそのまま入れると破裂する恐れがあり危険である。
問21 食品などを低温・冷蔵・冷凍の状態で輸送する仕組みはコールドチェーン(低温流通体系)と呼ばれている。
問22 は輸出で自動車関連品目が多いことから名古屋港、は輸出入とも軽量・高額な品目が多いことから成田空港、は横浜港となる。
問23 生活習慣病としては高血圧・高脂血症・糖尿病などが挙げられる。
問24 グラフの示す内容をまずは理解しよう。例えば低所得者4人と高所得者1人だった場合は三角形の面積は大きくなり割合は1に近づく=所得格差が大きいということを意味するわけである。面積の計算は最大の三角形から、1つの三角形と2つの台形を引いて求める。
問25 エ. もんじゃ焼きは東京・月島などが有名である。
問26 知的動物を食用にしているということで、日本・ノルウェー・アイスランドなどの捕鯨国はしばしば国際団体から非難されている。
問27 (1) 世界の人口約76億人のうちの2000万人という割合を、日本の人口約1億2600万人にあてはめて計算する。
    (2) に対しては、職業訓練の一環で日本に来て働いて農業技術を身につけてもらったり、国際協力で現地に赴き直接指導したりなどの方策が考えられる。については適正な価格で商品を売買し現地の経済が潤うようにするなどすればよいだろう。

攻略のポイント

地図・統計・写真などの各種資料が多く用いられている。資料集などによく目を通して、覚えておくと同時に数値の見方などに慣れておこう。

適語記入は漢字指定なので、しっかり書けるように覚えておくこと。

記述問題も前年度とは傾向が少し変わっているようなので、2行程度でまとめる形で練習を積んでおこう。

なお、受験者平均点に大きな変動はないので、難易度は変わっていないようである。総合問題形式になったので、各分野が混在する形式にも慣れておきたい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

サレジオ学院中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。