中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

東邦大学付属東邦中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「東邦大学付属東邦中学校の社会」
攻略のための学習方法

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「東邦大学付属東邦中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

適語記入が1問で残り24問はすべて記号選択問題であるが、正誤の組み合わせを選ぶものが多い。すべての選択肢を細かく吟味しなければならないので手間がかかる。

さらに、リード文や問題文、資料など全て合わせると相当な分量の試験となり、スピードが要求される。

1問に2分弱使える計算だが、資料やリード文の量が多いので、特に読むスピードはつけておきたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:15分
  • ★必答問題

地図やグラフを用いて、各地の気候・地形や産業について訊かれている。

問1 円グラフは円の大きさで量の違いが視覚的にわかりやすいので農産物収穫量を表すのに向いている。都道府県を色の違いで分けたグラフは、数値の違いと分布が明確で、人口密度のグラフに適している。

問2 (1) 求める面積は、半径1.25㎞の円の面積の4分の1であるから、1.2平方キロメートルが最も近くなる。 

     (2) 「ゆるやか」・「おだやか」など。

問3 県の形が横に長く、半島の形などもみられることから、(あ)の地図が静岡県と考えられる。同様に横に長い形で、日本海側の都市と推測できる点がある(え)が山口県である。

問4 (1) 冬に氷点下を記録しているは中央高地の気候に属する諏訪と考えられる。同様に中央高地気候の特徴から降水量が少なく雪は多いという点でのグラフが諏訪と見分けられる。

     (2) 人口の移動は距離が近い都市の間で多いと考えられるので、最も多いYZは大阪と愛知、次に多いXYは大阪と福岡と推定され、共通するが大阪とわかり、以下が福岡、が愛知となる。

問5 (1) イ. ともに路線の終点となっていて、2つの駅の間に線路は見られないので正しい。

     (2) あ. 両側に竹林が見えるのでの位置。

     . 直線の道を見通し、両側に建物があるのでの位置。

         . 残ったとなる。

問6 Cのゾーンは収穫量が多く米が農業生産の中心である地域・新潟県。は米も多いが他の作物の生産も多い北海道、は米の生産量は少ないが他の作物も多くない滋賀県、は生産量も少なく割合も低いので鹿児島県が示されている。富山県は生産量こそ新潟県のように多くはないが他の作物が少ないので、割合が高くなるに属する。山梨県は稲作に適した土地は少なく果樹栽培が盛んなのでに入る。

【大問2】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分
  • ★必答問題

江戸時代に河村瑞賢が整備に尽力した航路についての文章を読んで、各時代の出来事や人物について答える問題。

問1  あ  福島から荷を運ぶなら阿武隈川を通って宮城県で太平洋に出るルートになる。

      い  山形県の最上川を下って河口にある酒田に運び、日本海を西に廻って大阪に向かう。

問2 伊勢は現在の三重県、信濃は長野県にあたる。

問3 五街道のうち伊勢を通るのは東海道である。

問4 西洋奇聞(1715年)→蕃藷考(1735年)→解体新書(1774年)→伊能図(1800~16年)

問5 越前国(福井県北部)を治めていたのは朝倉氏。

問6 エ. 大津を戦場とした壬申の乱。大海人皇子が大友皇子を破ってのちに天武天皇となり、藤原京への遷都を命じたが完成前に亡くなった。

問7 イ. 朝鮮への進出を狙っていた日本は朝鮮が独立国であることを清に認めさせ、支配への道筋をつけた

問8 エ. 吉野ケ里遺跡は佐賀県にあり西廻り航路では通らない。

攻略のポイント

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

東邦大学付属東邦中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

これこそ家庭教師 TUTOR

家庭で授業

プロ教師が生徒さんのお宅に訪問して授業を行います。本来の家庭教師のスタイルです。生徒さんにとっては通塾の手間が無く、時間を効率よく活用できます。

集中できる個別ルームで 1 TO 1

教室で授業

当会の教室でプロ教師が授業を行います。ブルーを基調とした圧迫感の無い部屋は集中して学習に取り組めます。また、自習用のブースも用意しています。

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。