中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「早稲田中学校の算数」
攻略のための学習方法

[問題の難易度変化への対応]
算数の難度は年度によって、ばらつきが見られる。また、同じ年度であっても、問題が易しい順番になっていないことがよくある。
試験場で、得点しやすい問題を見つける力が必要である。
過去問に取り組むときだけでなく、模試を受けるときも、得点しやすい問題を確実に見つけるように意識するとよい。
テスト後に得点しやすい問題をきちんと正解できたか、ふりかえることも忘れずに行いたい。
また、本校は問題に応じて工夫して解く力が要求される問題が頻出である。
工夫する力は、日常の学習の取り組み方による部分が大きい。
単に答えを求めるだけでなく、別解を考えたり、さまざまな視点から問題を捉えることによって、工夫する力が養われる。
また、解き終わった後に、問題のポイントがどこにあるのか整理してみるのもよいだろう。

[平面図形の対策]
出題数が多いので、苦手意識を持たないように十分な学習が要求される。
典型的な問題から、難度の高いものまで出題されるので、難度が見極められるようにしておくことも重要である。
それには、ある程度難しい問題にもじっくり取り組むことによって、経験を積んでおくことが必要になる。

[立体図形の対策]
平面図形と同様に出題数が多く、複雑な立体の求積、水入れ問題、立体の切断など多くのタイプが出題される。
やはり難度の高いものまで練習しておきたい。
苦手な受験生にとっては、立体図形の高難度の問題は、労力の割に得点に結びつきにくい。
状況によっては、標準問題を確実に正解できる練習を積むことを重視したい。

[図形以外の分野の対策]
図形に関する出題が多いが、その他の分野の学習もおろそかにはできない。
条件を図や表に整理し、そこから地道に調査しながら考えるタイプの問題がよく見られる。
図や表を書くことを面倒くさがらずに、じっくりと問題に取り組む姿勢が要求される。
標準的な問題がある程度できるようになったら、1つの問題にじっくり取り組むという経験を積んでおきたい。
ただし、じっくり考えることと、だらだら時間を費やすことは同じではない。積極的に手と頭を動かして考えていかなければならない。
本校の算数対策は、苦手な受験生にとってはなかなか大変であるが、まずは標準問題を確実に正解できるようにすることからスタートすればよい。
普段の学習においては、問題を解く時間を過度に気にしなくてよいだろう。
あせらずじっくり考えることによって、徐々に解法の方針が早く立てるようになるはずである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「早稲田中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校は、小問集合→図形の小問集合→大型問題3題という構成が続いている。
大問の数は変わらないが、問題の難度は、年によってばらつきが見られる。
したがって、解く順番や時間配分を、試験場で臨機応変に判断しなければならない。

【大問Ⅰ】小問集合

  • 時間配分:5分

(1)は計算問題、(2)は数の性質、(3)は速さに関する問題である。
(1)は、まともに計算するのではなく、工夫するべき問題。素因数分解して考えていき、分母は10を何個かかけた形に直すと楽に求められる。
(2)は、数の性質に関する基本問題で、この問題は落とせない。
(3)は、速さの比と進んだ長さの比に関する問題で、この問題も落とせない。

【大問Ⅱ】図形の小問集合

  • 時間配分:9分

(1)は、紙を折ったときの角度に関する基本問題。
(2)は、対称の中心に関する問題。本問は正六角形だが、正方形で類題を経験しているはずの問題。正方形のときと同様の考え方で解くことができる。
(3)は、等積移動して円柱を作ると楽に計算できる。

【大問Ⅲ】平面図形の総合問題

  • 時間配分:12分

完答するのが最も難しいであろう。
(1)は易しいので、ここは正解すべき問題。
(2)は、三角形QRSを二等分する補助線に気付く必要がある。(1)と同じ解法を使おうと考えすぎてしまうと、迷宮入りしてしまう。
(3)は、(2)が正解できれば難しくないのだが、(2)でつまずいてしまった受験生が多かったと思われる。
(4)は、(1)~(3)の過程をふりかえりながら考えることになる。

【大問Ⅳ】傾けた容器の水と体積

  • 時間配分:10分

(1)は基本問題。
(2)①も易しい。この2問は落とせない。
(2)②は、定石通り、正面から見たときの水の様子を図に表すことになる。図を正しく書ければ、それほど難しくはない。しかし、図を勘違いしやすいので注意したい。差が出る1題になったであろう。

【大問Ⅴ】時計算の類題

  • 時間配分:10分

最終問題であるが、それほど難しくはない。
特に(1)(2)は、本校受験生であれば、あっさり答えが出せるであろう。
(3)は、ゆっくり考えれば正解を導けるはずの問題である。分数の計算になるが、落ち着いて正解を求めたい。

【大問】

  • 時間配分:

攻略のポイント

・今年の問題では、ボーダーラインは6割程度。
【大問1】【大問2】【大問4】【大問5】から8~9問以上、【大問3】から1問以上正解することが目標となる。

・序盤~中盤でかかった時間と、問題の取捨選択が結果にかなり影響したと思われる。
特に【大問3】で行き詰ったら、早めに【大問4】【大問5】に進んだ方がよいだろう。
【大問3】以外にも、解き方によっては、時間がかかってしまう問題がいくつかある。落ち着いて、楽な解法で解きすすめたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。