逗子開成中学校の傾向と対策
本年度:2024年度 一次
| 本年度 | 昨年度 | 昨年比 | |
|---|---|---|---|
| サピックス |
50 |
52 |
-2 |
| 日能研 | 59 | 59 | ±0 |
| 四谷大塚 | 58 | 57 | +1 |
| 首都圏模試 | 69 |
69 |
±0 |
※サピックス偏差値・日能研偏差値・四谷大塚偏差値・首都圏模試偏差値は各社公表の数値から合格可能性80%を記載。あくまでも比較検討の目安としてお役立てください。
逗子開成中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。 ※問題は、第1次
受験の攻略ポイント
神奈川の男子難関校。どの科目も、標準的な問題を難なく解けるようになるとともに、各科目それぞれ、逗子開成の傾向に合わせた対策を十分にしておこう。
| 算数 | 速さ、規則性、数の性質、場合の数についてが頻出。全分野の基本を押さえつつ、頻出分野は重点的に学習しておきたい。 |
|---|---|
| 国語 | 配点の三分の一を占める漢字・言葉の知識は確実に得点したい。記述問題は文中の手ががりをまとめる練習を。 |
| 社会 | 分野ごとの大問に分かれていないためペース配分が難しい。記述対策も含め過去問でしっかり慣れておく必要あり。 |
| 理科 | 計算問題の難易度が高く分量も多いため、十分な対策が必要。 |
国語の攻略ポイント
論説文と随筆文という2題の構成が続いているので、この傾向を考慮した対策を第一としたい。素材文は計6000字ほどとそれほど多くはない。漢字やことばの知識が大きな配点を占めている。専用の教材をしっかりこなして十分得点できるようにしておきたい。
2025年度 第1回
【大問一】
時間配分:8分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問一・問二 |
問一・問二
漢字・四字熟語 |
標準 | 8分 | ★ |
【大問二】
時間配分:21分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問一~問四 |
問一~問四
接続詞・内容理解 |
標準 | 8分 | ★ |
| 問五・問六 |
問五・問六
記述問題 |
やや難 | 8分 | |
| 問七 |
問七
適語記入・記述問題 |
標準 | 5分 | ★ |
【大問三】
時間配分:21分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問一・問二 |
問一・問二
慣用句・書き抜き |
標準 | 4分 | ★ |
| 問三・問四 |
問三・問四
文脈・記述問題 |
やや難 | 5分 | |
| 問五・問六 |
問五・問六
内容理解 |
標準 | 4分 | ★ |
| 問七・問八 |
問七・問八
適語記入・記述問題 |
やや難 | 8分 |
理科の攻略ポイント
物理では「光・音・物の運動」など、一般には出題頻度が高くない単元が多く扱われており、複数の実験結果をもとにした深掘り型の構成となっている。
計算問題はやや難度が高く、正確な手順理解が必要。化学は典型的な水溶液の問題だが、表やグラフをもとにした計算力が問われる。割合を活用した処理も重視される。生物は人体や植物などからの出題で、資料読み取りや計算も含まれる。地学は基礎的な定番の内容が出題されている。
2025年度 第1回
| 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|
| 【大問1】生物:人体 | 標準 | 9分 | ★ |
| 【大問2】化学:水溶液 | やや難 | 10分 | ★ |
| 【大問3】地学:天候 | 標準 | 7分 | ★ |
| 【大問4】物理:物の運動 | 標準 | 14分 | ★ |
社会の攻略ポイント
2000~3000字ほどの素材文を読んで下線部について答えていく形式。2024年度以降はおおまかに分野ごとの3つの大問が設けられて、2023年までの総合問題ではなくなっている。
記述問題は論説タイプや本文を参考にまとめる国語タイプなど、単なる説明記述ではない問題も出されるので、多くの問題で経験を積んでおきたい。2025年度は計6問の記述問題が出された。
2025年度 第1回
【大問1】
時間配分:16分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問1~問6 |
問1~問6
縄文時代~奈良時代 |
標準 | 5分 | ★ |
| 問7・問8 |
問7・問8
記述問題 |
やや難 | 5分 | |
| 問9~問15 |
問9~問15
江戸時代~戦後 |
標準 | 6分 | ★ |
【大問2】
時間配分:9分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問1~問6 |
問1~問6
核問題・政治のしくみなど |
標準 | 6分 | ★ |
| 問7 |
問7
記述問題 |
やや難 | 3分 |
【大問3】
時間配分:15分
| 小問 | 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|---|
| 問1~問5 |
問1~問5
各地の産業・貿易など |
標準 | 5分 | ★ |
| 問6~問8 |
問6~問8
稲作・国内輸送など |
やや難 | 4分 | |
| 問9 |
問9
記述問題 |
やや難 | 6分 |
算数の攻略ポイント
本校では、多くの分野から出題されているが、速さ、規則性、数の性質、場合の数については、後半の大問での出題率が高く、合否に影響を与えやすい傾向がある。
極端に偏った学習は好ましくないが、これらの分野については、多めに練習しておいた方がよいだろう。
2024年度 第1回
| 分野・単元 | 難度 | 時間配分 | 必答問題 |
|---|---|---|---|
| 【大問1】計算問題 | 易 | 5分 | ★ |
| 【大問2】小問集合 | 標準 | 12分 | ★ |
| 【大問3】植木算 | 標準 | 6分 | ★ |
| 【大問4】条件整理 | 標準 | 11分 | |
| 【大問5】規則性 | やや難 | 14分 |
プロ家庭教師が合格をサポート
中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です。
プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』
豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。
伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。
| 学校 | 逗子開成中学校 |
|---|---|
| 偏差値 | 2024予測偏差値 ①58(四谷大塚80%)➁50(サピックス80%) |
| 併願校 | 2月入試では鎌倉学園中・聖子学院中・栄光学園中・慶應湘南藤沢中・中央大横浜中・神奈川大付属中・法政第二中が多く見られる。 |
| 合格者 | 合格最低点を見ると、年度による差があるが、事前の過去問対策では最低62%はクリアしよう。出身塾別で見ると、SAPIXが多く、日能研・早稲田アカデミーが続いている。 |
| 進学実績 | 4年生大学への進学率は62.5%。一般受験では明治大・早稲田大・東京理科大・慶應大への合格率も高い。指定校推薦制度を利用し上記大学等へ進学する事も可能。 |
| その他 | "中高一貫教育校。「海洋教育」を教育の大きな柱の1つとして重視し、全ての生徒が「ヨット帆走」「遠泳」などを体験するカリキュラムとなっている。また、中3の3月には全員参加のニュージーランド研修旅行を実施するなど国際交流プログラムにも力を入れている。 |
| 基本情報 |
所在地 〒249-8510神奈川県逗子市新宿2-5-1 最寄駅 JR横須賀線「逗子駅」より徒歩12分、京浜急行線「新逗子駅」より徒歩12分 連絡先 046-871-2062 沿革 明治36年開校。 |