高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

江戸川学園取手高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「江戸川学園取手高等学校の国語」
攻略のための学習方法

論説文に対する対策について少し確認をしておきたい。いうまでもなく論説文は「論理の展開」が重要であり、明確に『起承転結』が示されていなければならないさらに重要なことは文脈の中に「キーワード」を見つけ出すことである。基本的には、何度も繰り返して文中に現れてくるのが「キーワード」と考えて差し支えないであろう。キーワードを把握したら、その後の文章展開を丁寧にたどっていくことである。キーワードがどのような「意味」と「役割」を持たされているのかを考えることが重要である。ときに、キーワードが最終段落において再度あらわれ、結論を筆者が述べる際に重要な役割を担う場面も出てくるものである。

したがって、キーワードについては「どこで」「どのような」役割を持たされて本文中にあらわれてくるか、常に気を配る必要がある。論説文のような極めて論理展開の明確な文章に慣れておかなければならない。論説文専用の問題集(記述対策も併用)を手に入れ、しっかり対策を練った方が良い

そのような問題集の選び方について注意してもらいたい点を指摘する。第一に「解説内容が詳しい」問題集であること。論説問題でしかも記述問題では、正解とされる文章表現のレベルや言葉遣いなどについて、自己の解答と異なる場合に、その理由を自分一人で理解するには困難を極める場合がある。そのようなときに、解説部分が丁寧でかつ詳細であると、自己学習で何の問題もなく正解へのプロセスが理解できるようになるのである。しかも、正解だけではなく、不正解となるであろう「記述答案」も何点か紹介しているような解説があれば申し分ない。

第二に「本文に記載された内容」についての周辺知識を解説の中で説明しているかどうかを見極めるべきである。見極め方はいたって簡単である。自分が疑問に感じて辞書を引こうと思っている言葉が、キチンと解説の中に言及されているか否かである。そこまで丁寧な解説が書かれていれば、自学自習には最適な問題集と判断して構わないであろう。単に、正解しか記載してなく解説も短くて、「どうしてそういう解答になるのか」という疑問が完璧に解消されなければ、そのような問題集は自分の学習には不適切である。実際に書店で手に取り内容を確認したうえで吟味して欲しい。問題集選びは学習効果を上げ、成績を向上させるのに重要なファクターになることは間違いない。

小説についても、じっくり落ち着いて読むような時間的余裕もないであろうから、学校で扱う小説や自学用に用意した問題集を通じて、文章を読み込んでほしい。その際には、登場人物の心情変化や、それを類推させるだけの情景描写を中心に作品を読了して欲しい。その他としては、知識問題としての「漢字」「ことわざ」「四文字熟語」「文学史」などは漏れのないように万遍なくチェックして欲しい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「江戸川学園取手高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問一は、自然に関する論説文読解問題<25分>。自然科学的分野に関する論説文である。20字、35字、90~110字の記述問題がそれぞれ3題出題されている。

大問二は、小説の読解問題<22分>。情景描写や会話などから心情を確実に把握すること。また文学史に関する問題も出題されている。80字の記述問題が出題されている。

大問三は、古文読解問題<13分>。古語・古文法・現代仮名遣いをしっかり押さえること。

【大問一】自然に関する自然科学的分野の論説文の読解総合問題

  • 時間配分:25分

出典は『生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷』(岡西政典著)である。

(問一)    文脈問題<2分>

【脱落文】の冒頭は「他にも…」とあり、最後は「…環境が、一瞬でなくなってしまうこともある」とある。本文で具体例を述べている「COVID-19の例を見ても明らかだろう。一寸先は闇とはよく言ったものである」に続いて「だが自然はタフである」が手掛かりとなる。

(問二)    漢字書き取り読み取り問題<2分>

書き取りは「合唱」「巧」「文献」「担保」、読み取りは「潜む=ひそ(む)」である。

(問三)    内容把握問題である<3分>

「棲む環境」とは「生物が棲める範囲」のことであり「ニッチ(生態的地位)」のことである。

(問四)    内容把握問題<2分>

「生物相」とは「ある環境における生物の種の数とその構成のこと」であるので「生息」が適切である。

本問空欄の直後に「自然は本来の姿を取り戻す再生力がある」のであり、「ガンジス川が透明」になったのは「生活はいすい」や「工場はいすい」が減少した結果である。

(問五)    内容把握選択問題<2分>

「私たちに役立つ『何か』である可能性は否定」できないが、「私たちのほうが、まだそれを『理解』」できないのである。

③「非常に小さな生き物」が棲むような空間であるので「砂」である。

④「顕微鏡」で「砂から抽出した生物を見る」が「『技術』的に可能」である。

(問六)    接続語問題<2分>

【Ⅰ】は文脈で考えると「たとえば」ではない。【Ⅲ】に続く文の末尾は「…異なることだろう」となっているので「おそらく」が適切である。【Ⅳ】は前後の文脈で考えると「したがって」がよい。

(問七)    内容把握問題<3分>

「植物の種類が違ったりしていること」があり、「同じ場所に棲んでいても、食べるものが違っていることですみ分け」ができているのである。

(問八)    指示語問題<4分>

傍線ウの直前に「私たちが生物相を理解できている、すなわち『分かっている』地球の環境は、じつは相当に限られているということ」なのである。

(問九)    内容把握記述問題<5分>

二文でまとめる条件付である。さらに、一文目は「技術の進歩で」で始め「期待されるようになった」でまとめ、二文目は「現在の分類額は」で始め「学問といえる」でまとめる指示がされている。

【大問二】小説に関する読解問題

  • 時間配分:22分

出典は『年末の一日・浅草公園 他十七篇』所収「妙な話」(芥川竜之介著)である。

(問一) 内容把握記述問題である<5分>

本文には「あの赤帽の姿が見当たらないと同時に、どの赤帽も皆その男に見え」、「あの怪しい赤帽が、絶えずこちらの身の回りを監視していそうな心もち」がして、「其処にいるのさえ何だか気味が悪い」のである。

(問二) 語句説明選択問題<1分>

本文でのa「下火になって」とは「怖がることが少なくなって」であり、b「目まぐるしく」とは「動きが激しく慌ただしい様子」である。

(問三) 内容把握選択問題<2分>

千枝子の様子を聞いたのである。見ず知らずの赤帽から千枝子が尋ねられた場面である。赤帽の質問に千枝子が返事をした内容である。赤帽が千枝子の代わりに夫に会いに行ってくると言われ、千枝子はその赤帽に不信感を抱いたのである。夫の近況についてどこからか聞こえてきたのである。

(問四) 内容把握問題<2分>

「千枝子さんは旦那様思いだから」の会話内容より類推する。

(問五) 内容把握抜き出し問題<3分>

「夫がマルセイユに上陸中、…或カフェへ行っていると、突然日本人の赤帽が一人、…馴々しく近状を尋ね」られたのである。

(問六) 内容把握抜き出し問題<2分>

「よこした」のは「手紙」である。

(問七) 内容把握記述問題<5分>

【に】「私」は以前千枝子と密会する約束をしていたのである。【ほ】千枝子が奇妙な赤帽と出会うのは必ずどこであったかを考える。【へ】カフェのどのような場所が、外からも見える場所であったのか。【と】千枝子と奇妙な赤帽との出会いは現実ではありえない出来事なのである。

(問八) 文学史問題<1分>

歌集『みだれ髪』の作者に関する問題である。

(問九) 内容把握抜き出し問題<1分>

メモ4に「前年に発表された」とあり、前年とは「一九二二(大正一一)」の前年であるので「大正十年」である。

【大問三】古文の読解問題

  • 時間配分:13分

出典は『宇治拾遺物語』である。

(問一)    歴史的仮名遣い問題<1分>

現代的仮名遣いに関する問題。「おこない」「もうけ」である。完答したい。

(問二)    内容把握問題<2分>

発言内容は「おのれはいみじき盗人かな。歌は読みてんや」である。

(問三)    現代語訳問題<2分>

は、「いましめむ」は「罰しよう」という意味である。は、「ありければ」は「あったので」という意味である。は、「まうけ」は「用意する」という意味である。は、「ども」は逆接を表している。

(問四)    内容把握選択問題<1分>

aの「ゐ」は「率る」という意味であり、bの「ゐ」は郡司にむち打ちを加える人が「居」たのである。

(問五)    内容把握選択問題<2分>

郡司がとても年老いていたので国守は「何事につけてか、これを許さむ」と言ったのである。

(問六)    内容理解問題<1分>

「頭は黒髪もまじらず、いと白く」とあり、自然現象(雪)に譬えているのである。

(問七)    内容把握問題<2分>

国守は郡司の詠んだ歌に大変感動したのである。

(問八)    内容把握選択問題<2分>

郡司の髪はすでに「白」であったのである。

攻略ポイント

全体的には、標準問題のレベルである。ただし、記述問題が多いため、記述対策は事前にしっかり行っておくべきである。自分の頭の中で考えた内容を、的確にかつ迅速に制限字数内に納める「技術」は、付け焼刃的な知識や手法では太刀打ちできない。特に、小説において登場人物の心情についての「読み取り」をしっかり行うことが大事である。そのためにも本文中の「情景描写」を丁寧に「読み込む」ことが必要不可欠である。出来るならば、表現力豊かな文章により多く触れ自身の感受性を磨くことも必要であろう。古文については、基礎的な古語単語・古典文法をくまなく目を通しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

江戸川学園取手高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。