明治大学付属明治高等学校の傾向と対策
明治大学付属明治高等学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。
受験の攻略ポイント
数学の攻略ポイント
因数分解、数の性質、2次方程式、関数(放物線・直線)、場合の数(確率)、平面図形、空間図形など全分野から万遍なく出題されている。
特に難問の類は出題されていないが、大問1以外は全て解法の式や考え方を記述しなければならないため、限られた答案スペースにいかに手際よくかつ過不足なく自分の考えをまとめ上げるかを事前にしっかり練習しておくべきである。
英語の攻略ポイント
全体的には、問題のレベルは標準的難易度である。長文読解、文法、リスニングと出題形式も、英語のあらゆるジャンルを全て網羅している。
特に、リスニングの試験時間は全体の60分中、20分。試験全体に占める割合も比較的高いので、リスニングに対する対策をしっかり行っておくことが必要である。リスニング試験以外については、試験時間(40分)との関連で見直しをする時間的余裕はないであろうから手際よく解答しなければならない。文法事項としては、関係詞、仮定法、準動詞(to不定詞、分詞)、仮定法、比較に関する知識を正確に覚えておくこと。
国語の攻略ポイント
大問(論説文)1題と漢字の書き取り問題(10題)だけである。昨年と同様の出題形式であり、来年もこの出題傾向は続くものと思われる。
読解力と記述力の両方における国語力が求められる。解答形式的には、選択より記述式の解答が圧倒的に多い。問題文を読みながら、適切にキーワードや文脈の流れを正確に捉えることが重要である。また、四字熟語、文学史、慣用表現や漢字などの知識問題も確実に押さえておきたい。
プロ家庭教師が合格をサポート
高校受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの高校受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の高校受験専門プロ家庭教師です。
学校 | 明治大学付属明治高等学校 |
---|---|
偏差値 | 2021予測偏差値 男女とも SS53(サピックスオープン80%) |
併願校 |
「私立高校」では中央大附属・中央大杉並・早大学院など、「都立高校」では国立・立川・日比谷など、「県立高校」では希望ヶ丘・多摩・横浜翠嵐などが多く見られる。 *入試日程の変更にご注意ください |
合格者 |
2018年度入試において、一般入試の倍率は2.65倍、推薦入試の倍率は3.1倍だった。また、合格者最低点は、一般入試で168点(320点満点)、推薦入試で89点(150点満点)だった。推薦入試では学業または課外活動(学外活動を含む)のどちらかで出願することができる。学業の場合、9教科の合計が38以上、そのうち5教科の合計が22以上で、9教科5段階評定に2以下が無い者となっている。課外活動は、9教科の合計が36以上、①生徒会活動関係②運動関係③文化関係のいずれかの分野において、特に顕著な活躍が認められた者となっている。 *詳細については、当学校のHPをご確認ください。 |
進学実績 |
毎年9割以上の生徒が、内部推薦で明治大学に合格している。 *是非本サイトでご確認ください。 |
その他 | 明治大学と連携した高大連携プログラムが用意されており、資格の取得、英語力の向上、進路決定の参考等の目的で集中講座を実施している。また、2・3年生の希望する生徒が高校在学中に明治大学の授業の一部を受講し、修得した単位は、大学入学後に明治大学の学部単位として認定される「プレカレッジプログラム」制度もある。 |
基本情報 |
所在地 〒182-0033 東京都調布市富士見町4-23-25 最寄駅 京王線「西調布駅」徒歩18分、京王線「調布駅」「飛田給駅」・JR中央線「三鷹駅」・JR南武線「矢野口駅」よりスクールバス 連絡先 ℡: 042-444-9100 沿革 明治45年創立。 |
