早稲田実業学校高等部の傾向と対策
早稲田実業学校高等部の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。
受験の攻略ポイント
数学の攻略ポイント
数の計算、関数(比例と反比例)、平面図形(角度と面積)、連立方程式の応用、データの活用、関数(1次関数と2次関数)、場合の数、空間図形(くり抜き体積)が出題されている。
分野的には、関数(放物線と直線)、平面図形(相似や三平方の定理の応用)、基本四角形(正方形・長方形・円)の特性を利用した問題、空間図形に関係した問題は必ず演習しておきたい。また、数の性質、資料の整理、確率と平面座標の融合問題などは今後出題の可能性が高い分野である。
国語の攻略ポイント
出題ジャンルとしては、小説1題、論説文1題、古文1題である。昨年と同様な出題形式であり、この傾向は来年も続くであろう。記述式問題に対する準備をしっかり行っておいて欲しい。
本文中からの抜き出し問題や要約問題などに適切に対応できるように、文章把握力の向上を図るとともに文章表現力も必要である。また、漢字、文学史、古語などの知識問題も正確に押さえておきたい。
英語の攻略ポイント
試験時間は70分で、開始後53分経つとリスニングの試験が始まる。したがって、筆記試験時間は53分である。内容的には、適語補充問題、正誤問題、整序問題、和文英訳問題、長文総合問題(3題)。
試験時間内に全問解答するために必要なことは、的確な読解力(速読力)と適正な時間配分である。文法知識としては、準動詞(不定詞、分詞(現在分詞・過去分詞))、仮定法、関係代名詞、比較、前置詞の活用などは要注意である。イディオムの知識も確実にしておくこと。
プロ家庭教師が合格をサポート
高校受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの高校受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の高校受験専門プロ家庭教師です。
学校 | 早稲田実業学校高等部 |
---|---|
偏差値 | 2021予測偏差値 男 SS57 女 SS59(サピックスオープン80%) |
併願校 |
「私立高校」では早大学院・豊島岡女子・慶應義塾など、「都立高校」では日比谷・西など、「県立高校」では湘南・浦和などが多く見られる。 *入試日程の変更にご注意ください |
合格者 | 2018年度入試について、一般入試の実質倍率は、男子が2.2倍、女子が3.2倍、推薦入試では、男子が2.1倍、女子が2.3倍だった。また、一般入試の合格者最低点は、男子が169点、女子が183点であった(300点満点)。また推薦入試の出願資格では、スポーツ分野・文化分野それぞれに優秀な活動実績をもつ者となっている(詳細については、当学校のHPを確認することをお勧めする)。 |
進学実績 |
卒業する生徒のほとんどが、早稲田大学各学部に推薦され入学している。2017年度の他大学合格実績については東北大学1名、筑波大学1名の実績がある。 *是非本サイトでご確認ください。 |
その他 | 野球の強豪高校でもある当学校は八王子に王貞治記念グラウンドを持つ。その他の運動施設も充実しており、長野県駒ケ根市には広大なグラウンド宿泊施設が整った駒ケ根校舎があり、オリエンテーションをはじめ、休み中のクラブの合宿・練習、学年行事など、さまざまな用途で広く活用されている。 |
基本情報 |
所在地 〒185-8505 東京都国分寺市本町1-2-1 最寄駅 JR中央線/西武線「国分寺駅」徒歩7分 連絡先 ℡: 042-300-2121 沿革 明治34年創立。 |
