中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

中央大学附属横浜中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「中央大学附属横浜中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

大問は2つ。それぞれに論説文の読解と小説の読解が割り当てられている。また、それぞれに漢字の読み書きが5問ずつ・計10問含まれている。総解答数は30~45問ほどで年度により差がある。

設問は選択肢と書き抜きが中心である。記述問題は30~50字ほどの文量で1~2問出題され、「文中の表現を用いて」まとめる形が多い。

特筆すべきは素材文の文量の多さである。ここ数年は、論説文4500~5000字・小説10000字前後で計15000字もの字数になっている。分速700字程度を目標に速読の訓練を積んでおかれたい

 

論説文の読解

人文科学・社会科学分野からの出題が多い。論理的文章ということで、接続詞の問題がよく出されている。記述問題は「文中の表現を用いて」答える形で出題されている。書き抜き問題も多いので、文中の重要点をすぐ探し出せるようにしておくとよい。説明的文章の読解の技術を身に付けよう。

段落の整理――形式段落を意味段落にまとめる。意味段落の内容を小見出しのように書いてしまうとわかりやす
       い。

要点と細部――段落の中で最も重要な1文を見つける。傍線などで目立つようにしておこう。説明や言い換えな
       どは細部にあることが多い。

要約と要旨――要点をつなげて要約ができる。要約のなかで筆者の最も言いたいことが要旨である。つまるとこ
       ろ、要旨を読み取るのが一番の目的である。

 

小説の読解

小学生を主人公に設定した話や、江戸時代を舞台にした小説などが出題されている。文章は難解なものではなく、小学6年生にも読みやすい。こちらの分野では、読解と合わせて慣用句や文学史の問題が出題されている。

記述問題は文中の言葉を抜き出してまとめただけでは答えにならない問題も多い。はっきり書かれていない心情や理由については、読解で読み取らなければならない。文学的文章の読解の基本を確認しておこう。

人物の整理――人数・名前・それぞれの関係などを確認する。だいたいの性格も見ておこう。性格が違えばその
       言動の意味するところも違ってくる。

場面の変化――時間・場所・人物の入出などで場面の変わり目を見つける。場面の変わり目を訊かれる問題もあ
       る。

心情の把握――人物の言動・表情や情景などから、気持ちを読み取る。最も問題にされる部分である。多くの文
       章を読んで様々な人間の考えに触れておくことがなによりの経験になる。

主題の理解――作者が描きたかったことは何か。人間の成長や葛藤・挫折、戦争の悲惨さなど、よく描かれる
       テーマがある。読書を通じて多くのテーマを見ておくことで、テーマをとらえる力もより付くこ
       とだろう。

 

選択肢問題

選択肢問題の文章には注意が必要である。一部分だけが異なるものや似ているがよく読むと文意と合わないものなど、注意を怠ると足をすくわれる恐れがある。選択肢の一語一句を本文とよく比較検討して正確に判断できるように、注意力・集中力を高めておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「中央大学附属横浜中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は30問と前年度より少なかったが、年度により差があるようである。 まずは14000字にもなる本文を読むスピードが欲しい。かなり速いが、分速700字を目標に訓練を積んでおきたい。 難しい問題に時間をかけすぎて、できる問題をやり残すことがないように、過去問でペース配分をつかんでおこう。

【大問一】論説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:23

他者とのつながりや自分と社会との関係を考える機会を失くしてしまう「コミュニケーション阻害語」の危険性を指摘している。

問一 遮断・一言・流行語・地道→「言語道断」。

問二 わかりやすい箇所から埋めてみるとよい。Dは「娘の話に戻る」と話題を変えているところなので
   「さて」が入り、以下A~Cも確認して選択肢3を選ぶ。

問三 作者の名づけた「コミュニケーション阻害語」のことである。それは「異質な他者ときちんと向き合う
   ことから自分を遠ざける」とあるので、選択肢1が選べる。

問四 傍線2の前の段落に選択肢5の内容が、後の段落に選択肢2の内容が説明されているので、
   この2つを選ぶ。

問五 前の段落に「不快感が生じたときに、感情をすぐに言語化できる」とある。それも
   「根拠なく」言えてしまうので、安易で便利なツールとして「若者を中心に定着してしまった」とある。

問六 以前にもそうした感情はあったはずだが、それを表明するにはそれなりの理由や根拠がなければならない
   という雰囲気があった。「それが今は」「主観的な心情を簡単に発露できてしまうほど、社会のルール性
   がゆるくなってしまった」のだと筆者は考察している。

問七 「コミュニケーション阻害語」の持つ弊害が取り除かれたのであろうから、選択肢2がよい。

問八 選択肢2は、ただ実際的な情報を得られたというだけのことで、「情緒や論理を築き上げていく」ことと
   は関係がない。

問九 文章の最後のほうで「コミュニケーション阻害語」を「空疎な言葉遣い」と表現している。その対極とし
   て、少し後で「生のあじわいの深度を深めることにつながる言葉」を増やすことが大事だと述べている。

問十 発言4は「女の子なのに」と性による区別が基準とされている点が筆者の主張と合わない。発言5は
   「子供のうちは使ってもよい」とも取れる内容でおかしい。

【大問二】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:27
  • ★必答問題

自分と性格が違ううみかの態度にいらだっていた主人公だったが、うみかの真剣な気持ちや悪意のないやさしさを感じて、守ってやりたいと思うようになる。

問一 ア. 真面目  イ. しっぴつ  ウ. (感情などが)収まる  エ. 権利  オ. 真似

問二 自分は久和のようなものは書きたくないと思っている。久和の原稿を評して「悪目立ちする浮くもの」と
   言っている。

問三 2や3の「バカにしている」や「くだらないと見下している」は当たらない。興味が宇宙や銀河にばかり
   向いているので、単に「関心外」なのである。

問四 妹の考え・感覚が理解できず、同じ人間とは思えないほどである。それを大げさに「宇宙人」と表現して
   いる。

問五 くぎを刺す――事前に注意を促す・念を押す。

問六 「さらに」とあるので、前に同じことを考えていると思われる。普段から「生意気」と思っているが、
   今回のしつこく食い下がる様子を「さらに」「生意気」だと感じている。

問七 うみかの必死な声や涙まで流した様子を見て毛利さんや宇宙への情熱がよほどのものだと感じ、その気持
   ちの強さにほだされたのだと思われる。

問八 「自分で回れるようになるから」という言葉を、「姉さんはいなくていい」という意味に誤解されたと思
   った。

問九 苦手な鉄棒でできない逆上がりを練習している場面であるから、「努力」がぴったりである。

問十 1. ふだんは捉えどころのない生意気な奴だといらだっているくらいなので、×。
   2. ピアニカのエピソードからも「思いやりに欠けている」は当たらない。
   3. 「じゃあ、頑張らなきゃね」という言葉は断念させる意図ではなく、うみかに努力を促して
     『6年の科学』は買ってあげるつもりなのだと考えられる。
   5. そのような様子は描かれていない。 

攻略のポイント

まずは読むスピードをつけること。時間切れで、答えられたはずの簡単な問題に手がつけられなかったという事態は避けたい。

選択肢問題は一言一句に注意して、本文との一致・不一致を正確に判断できるように集中すること。5択であり、文章が少し紛らわしくなっている場合もあるので、選択肢問題の経験を十分に積んでおきたい。

ことばの知識の出題は少ないが、接続詞などは毎年出されているので要注意である。言語事項が少ない分、漢字は全問正解するくらいでないと差がついてしまうかもしれない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

中央大学附属横浜中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。