中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

城北埼玉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「城北埼玉中学校の国語」
攻略のための学習方法

問題構成

漢字の読み書き・説明的文章の読解・文学的文章の読解の大問3つという形式が定型となっている。説明的文章と文学的文章の問題数はほぼ同じである。長文読解の素材文は8000~10000字ほどで、総解答数は35問前後。記号選択・書き抜きの問題が多い。記述問題は年度により1行程度のものと40~50字ほどのものとが出されている。長文読解と合わせて言葉の知識・文法などが数問出題されている。

長文読解

〇説明的文章は心理学・いじめ問題など、社会科学的内容のものが多い。難解な専門用語が多数出てくるような文章ではないので、受験生の年齢を考慮した難易度になっている。まずは論理的文章の読解の基本を身につけよう

形式段落と意味段落の整理――意味段落にはその内容で小見出しをつけておくと段落のつながりを考える
                                                             ときに便利である。

要点と細部の区別――段落の最重要な一文を見つけておこう。例を示す部分は細部にあることが多い。

段落のつながり――つながりを図に表す問題が出されることがある。

要旨と要約――試験で求められる答えは多くはこの部分にある。文の読み方は人それぞれだが、やはり重要
       な部分に傍線を引いたり、重要点を線で結んだりして目立つようにしておくことは、手際よく
       解答を考える手助けになる。論理の流れをスムーズに辿れるように、論理的文章に多く
       触れておこう
 

〇文学的文章では小説が多く用いられている。中学生・高校生の学校や家庭での物語が主で、小学6年生でも共感できる話が多い。文学的文章の読解のパターンを習得しよう

場面分け――時間・場所・登場人物の入出などで場面の区切りを見つける。

登場人物の整理――名前や関係をしっかり把握する。しるしをつけてしまっても良い。

心情の理解――人物の言動や表情などから気持ちを考える。情景で心理が表現されている場合もある。
                      文学的文章の読解ではこの心情把握が中心となる。様々な小説・随筆を読み、いろいろな
                       タイプの人間・考えに触れておこう。

記述問題

2017年度は1行ほどの記述問題で、文中から適した部分を見つけて条件に合うように手直しするタイプの問題があった。2018年度は人物の気持ちを40字以内で考えて書く説明記述が、2019年度は筆者の主張を踏まえて与えられた文章にコメントする記述が出題された。
さまざまなタイプの記述問題が出されているので、過去問や類似問題を多くこなしてそれぞれのパターンを見ておこう。 

漢字の注意点

トメ・ハネにも注意するという「記入上の注意」がある。減点の対象となる可能性があるので、雑に書くクセがある人は早めに修正しておこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「城北埼玉中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

素材文は計7200字ほどで、総解答数は38問であった。今年度は50字~80字という記述問題が一問出されている。

選択肢の内容も紛らわしいものではないので、読解がしっかりできていれば迷わず選べるだろう。文章量は多めなので読むスピードをつけて解答に時間を多くまわしたい。

【大問1】漢字の読み書き

  • 難度:標準
  • 時間配分:2分
  • ★必答問題

. 刻(む)  . 往復  . 染(めた)  . 細工  . 反応

【大問2】小説の読解

  • 難度:標準
  • 時間配分:18分

学問所で西洋の知識を学ぶ久蔵の高揚と家族の状況などが描かれている。

問1 A. ひけを取らない――相手と比較して劣っていない。

     . 学問所で教わったことを「得意そうに」家族に話した。

     . 助け舟を出す――人が困っているときに助けること。

問2 X. 地球は自転と公転を行っている。「だから」朝と夜があり四季が巡る。

     Y. 訳も分からず西洋の学問に飛びつくのはよくない。「しかし」医学と天文だけは西洋のほうが進んでいる。

問3 さっき学問所で得た知識を家族に伝えたくて仕方がないのである。

問4 2. 漢字にすると「倣って」で「真似する」という意味である。

     4. ゆかり――なんらかの関わりやつながり。

問5 「はじにへばりついている」という言い方から、日本は大陸と比べてとても小さいということを言いたいようである。

問6 ア. 久蔵が自分の頭で考え、よく質問をする生徒だと前から知っていたのである。

問7 直前に書かれている「夜も昼もそのことを考え」て「身命を惜しまず仏道に打ち込んだ」日蓮上人のような考え方を指している。

問8 直前の日珖上人の話の内容、「近くに立派な医者が来ているので静子さんも診てもらったらどうか」という提案を指している。どこか具合が悪いらしい静子にそのことを伝えるために寄ったのだと考えられる。

問9 中国を明と呼んだり南蛮貿易が行われていたりすることから、安土桃山時代と考えられる。

【大問3】解説文の読解

  • 難度:やや難
  • 時間配分:30分
  • ★必答問題

ロボットの開発者へのインタビューを通じて、「弱いロボット」が必要とされる現代社会の様相が考察されている。

問1 a 究極  b 余地  c 有能  d 自身

問2 Ⅰ. 赤ちゃんは全て他者に世話されて生きている→「他力本願」

    Ⅱ. 「理路整然」と説得すればいいのだが、それができない。

       Ⅲ. 口下手なりに「創意工夫」して周囲の協力を得た。

       Ⅳ. 「試行錯誤」して修正を加えていく。

問3 誰と同じクラスになるかは「偶然」だが、その「偶然」の繰り返しが今の自分を作った。失敗もひとつの「偶然」だが、それぞれに意味があり「必然」につながる。

問4 今、弱いロボットに注目が集まっているのは、「この国が効率や合理性を求める中、疲れたり生きづらさを感じる人が増えているからだろう」と指摘されている。

問5 弱いロボットの癒してくれるペットのような存在感、そのような存在感の究極は「赤ちゃん」だと述べられている。

問6 直前の「もじもじしちゃいけない文化」の「もじもじ(する)」の部分を指していると考えれば文意と合う。

問7 ア. 人生でも使えるのはブルーオーシャン戦略のほうであり、「多くの人に受け入れられ、理解してもらえるもの」はレッドオーシャンなので、合わない。

問8 条件に従い、まず自分の好きな得意な分野を挙げ、その分野に関して学校で実行できそうな内容・目標を考えて答えればよい。

問9 もじもじはしていても、岡田さんの言っていることは確固たる考えに基づいており主張ははっきりしているので、選択肢イがよい。

問10 高橋君: 「互いに助け合って生きること」が文章全体のテーマではない。

      原田君: 「人間の本質を利用してのし上がってきたこと」は示されていない。

       森君: 「優秀な研究者ばかり集めてもおもしろいものはできない」と岡田さんは述べているので、合わない。

攻略のポイント

選択肢・書き抜きの問題が多いオーソドックスな試験である。設問も無理に複雑な惑わせるようなものにはなっていない。文章量が多いので読むスピードは欲しい。読みながら重要点を手際よくマークし、解答をスムーズにこなしたい。

記述問題は、書き抜きを利用できるタイプと自分で考えて書くタイプと、年度によりどちらも出される可能性がある。過去問で多くのパターンに触れておきたい

言葉の知識や文法も数は少ないが出題があるので、ひととおりは覚えておくこと。漢字のトメ・ハネなど丁寧に書く習慣をつけよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北埼玉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。