中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鎌倉学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「鎌倉学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校の出題傾向はやや偏りが見られるが、まずは各分野の基本をしっかりと定着させておきたい。そのうえで本校に合わせた学習を行うとよいだろう。

計算問題について

本校では、序盤で計算問題が必ず出題されている。そして、工夫が必要な計算問題が毎回のように含まれている。工夫の仕方が、分配法則を利用するタイプ部分分数分解と呼ばれるタイプであることがほとんどである。これらのタイプはほぼ確実に出題されるので、苦手な受験生はしっかり特訓しておく必要がある

規則性について

ほぼ確実に出題される分野なので、十分に練習しておく必要がある。高難度な問題はあまり見られないが、どのようなタイプであってもしっかり対応できるようにしなければならない。苦手なタイプが残されていないか、しっかりチェックしておくことが重要である。 

数の性質について

約数・倍数に関する出題が多い。標準的な問題が中心なので、努力が点数に表れやすいといえるだろう。苦手意識の高い受験生は、まず原理をしっかり理解し、そのうえで十分な問題演習をくりかえすとよいだろう。 

平面図形について

主に、相似を利用する問題図形の移動に関する問題角度に関する問題がよく出題されている。相似を利用する問題、図形の移動に関する問題については、後半の大問で出題される場合が多いので、基本的な問題演習ばかりでなく、やや応用レベルの問題練習もしっかり行う必要がある。

立体図形について

回転体の体積水そうに水を入れる問題が、大問としてよく出題されている。水そうに水を入れる問題については、重点的に演習を行っておきたい。単に答えが出せればよいというだけでなく、無駄の少ない解法がないかどうか追及することもよい練習になるだろう。

過去問演習について

本校は出題傾向に偏りがあり、しかも出題傾向があまり変化しないので、過去問演習は非常に有効である。ときどき見られる変則的な問題についても、過去問演習を通して触れていくとよいだろう。ただし、小問集合も出題されるので、特定の分野の学習に偏り過ぎないように注意が必要である。 


<補足:算数選抜について>
算数選抜の入試傾向は、四教科入試での算数とは出題傾向が大きく異なる。もし算数選抜を受験しない場合は、算数選抜の過去問まで解かなくてもよいだろう。逆に、算数選抜も受験する場合は、十分な準備が必要になるので、四教科入試の算数の過去問は早めに取り組むようにしたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「鎌倉学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校の算数は、例年問題量がやや多めである。中盤に、独創性の高い問題や時間がかかる問題が出題されることが少なくないので、問題選択と時間配分にはくれぐれも注意したい。

今年度の出題も出題傾向としては例年通りである。中盤のやや解きにくい問題に注意しながら、うまく点数を稼いでいくようにしたい。

※試験時間が余る設定になっています。見直しなどに使おう。

【大問1】計算問題

  • 難度:
  • 時間配分:4分

(1)(2)は通常の計算問題。

(3)(4)は、工夫して計算すると楽になる。

【大問2】一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:6分
  • ★必答問題

いずれも、基本的な問題である。

(1)は逆算の問題。

(2)は食塩水の問題。

(3)は差集め算。

(4)は、割り算をしたときに、商が整数になるための条件を考える問題。割る数と割られる数の差が一定であることに注目すればよい。

【大問3】平面図形

  • 難度:
  • 時間配分:2分

基本的な問題なので、短時間で終わらせたい。

(1)は、紙を折ったときの角度に関する問題。

(2)は等積移動して、面積を求める問題。

【大問4】場合の数

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

各位の数字の和が10になる整数について考える問題。

(1)は、すぐに答えが分かるだろう。

(2)では、各位の和が10になる3桁の整数の個数を求める。百の位が1の場合、2の場合、3の場合…と順に考えてみればよい。

(3)では、2143が小さい方から何番目の数かを求める。手間がかかるうえ、間違えやすい問題なので要注意。

【大問5】約束記号

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

かなり解きにくい問題である。考えにくく、手間もかかるので要注意。

(1)は、2つの数の和と積の比が1:23になる場合を考えればよい。

(2)は、和が48で積が432となるような、2つの数のペアを見つければよい。

(3)について。積が4620になる2つの数のペアのうち、差が小さいペアを見つけることがポイントになる。

【大問6】ニュートン算

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

典型的なニュートン算の問題。素直に(1)(2)(3)と順に解いていけばよい。

【大問7】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

相似な図形に注目していく問題である。決して難しい問題ではないのだが、意外と差がつきやすい問題である。

(1)(2)は相似な図形を見つけることができれば、あっさり答えを求めることができる。

(3)は、補助線を引いて相似な図形を作り出す必要がある。

【大問8】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:4分
  • ★必答問題

水そうグラフの問題である。水の体積を求めずに、比のみに注目して考えていくとよい。

(1)はグラフを見れば、答えが明らかである。

(2)(3)は、どの部分にどれだけの時間がかかったかを考えていけばよい。短時間で答えを求められるだろう。

攻略のポイント

今年度も問題量はやや多めなので、時間配分には注意する必要がある。【大問1【大問3は基本的な問題が中心なので、しっかり得点を重ねていく必要がある。これらの問題は短時間で終わらせておかないと、あとで時間不足になってしまう可能性があるだろう。

【大問4】【大問5】は時間のかかる問題である。【大問4】(1)(2)は正解しておきたい問題だが、その他の問題は無理に深追いしなくてもよいだろう。【大問6】【大問8】の方が解きやすいので、こちらを先に解く作戦も考えられる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鎌倉学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。