中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

鎌倉学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「鎌倉学園中学校の社会」
攻略のための学習方法

問題構成

大問3つに地理・歴史・政治経済分野が割り当てられている。各分野10~15問ほどで計40問前後の総解答数となっている。

リード文や史料を読み、下線部について答えていく1問1答形式が多い。地図や図版、統計やグラフなどの資料も用いられている。設問は記号選択・適語記入が多く、年度により1行程度の説明記述も1~2問出題されている。

一部にやや難しい問題も見られるが、それだけに基本事項の問題は取りこぼさない基礎力が必要とされる。

地理分野

日本のある一定の地域についてやや詳しく訊く問題が多い。横浜港と神戸港(2019年度)や5つの府県の特色(2020年度)などの出題が見られた。地形・地名・産業・気候など幅ひろい項目について訊かれている。地図の読み取りの問題もある。

日本全体、空白ができないように広く丁寧に学習しておこう。地図・白地図なども使って河川・平野や各都市の地名なども正確に頭に入れておく。資料集で産業などの最新データに触れることも大事である。

歴史分野

ある話題や年表などを題材として、広い範囲の時代について問われている。北海道の歴史(2019年度)や各時代の外交(2020年度)などの話題が取り上げられている。各時代の出来事・人物・文化や外国との関係など、内容も幅広い。時代順の並べ替えもある。年号を覚えてしまえば万全だが、大きな出来事との前後関係で覚えるのも有効である。

特定の時代・項目に偏りは無いので、古代~現代までの各項目をひろく覚えていくようにしよう。日本と関わりのある国については、地理的な位置も確認しておこう。

政治経済分野

憲法と政治のしくみから多く出題されている。憲法の重要な条文、国会・内閣・裁判所の具体的な仕事の内容や財政・地方自治など、また直近1~2年にあった社会的な出来事などはしっかり覚えておこう。量は多くないが時事問題も含まれているので、重大ニュース集なども活用して新しいニュースをチェックしておきたい。

記述問題

出題されない年度もあるが、ここ数年では1~3行ほどで1~2問が出題されている。考える力を必要とする問題も出されるようになってきたので、出来事の理由・原因などをよく考える習慣をつけよう。字数も増える傾向なので、40~50字で記述するような類似問題で慣れておこう。

適語記入

適語を答える問題はすべて漢字指定である。地名や人物名は迷いやすい表記も多いので、最初に出てきたときにしっかり覚えてしまおう。初回に覚え損なうとなかなか正確に定着しないものである。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「鎌倉学園中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は38問で、例年とほぼ変わらない。選択肢と適語記入が多く、資料も使われているが読み取りにそれほど時間がかかる種類のものではない。記述問題は2行のものが1問出されているが、全体として時間は足りるだろう。地図を使った問題が今年度も出されている。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

5つの府県の特色について訊かれている。
問1 A.三重県 B.京都府 C.香川県 D.岐阜県 E.神奈川県
問2 A. 三重県で伊勢・志摩サミットが開かれた。尾鷲市は多雨地域として雨温図がよく問題に出される。
   B. 地球温暖化防止京都会議が開かれた。
   C. 香川県は瀬戸内気候に属し、温暖で雨が少ない。讃岐うどんが有名である。
   D. 明智光秀は美濃を治めていた一族である。
   E. 神奈川県には日本有数の貿易港・横浜港がある。
問3 ①・② 海岸線が複雑に入り組んだリアス海岸。深い入り江が港として利用されるが、津波の威力が増す恐れがあり、東日本大震災でも三陸海岸などが大きな被害を受けた。
   ③ 水害や地震に対する地質や地盤の強弱など、予想される災害の範囲や規模を地域ごとに示した地図をハザードマップという。

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

いろいろな時代の外交について訊かれている。
問1 (あ) 徳川家光はキリシタンの排除を目的として1635年に日本人の東南アジア方面
の往来を禁じた。
   (い) 溥儀は日本が建国した満州国の執政とされ、のちに満州国皇帝とされた。
   (う) 北京郊外の盧溝橋付近で日中両軍が衝突し、日中戦争の引き金となった。
   (え) ア. 日本がポツダム宣言を受諾した翌月、GHQの占領下におかれることになった。
問2 ① 阿倍仲麻呂は遣唐使として唐に渡り、日本に帰国することができずに唐で役人として仕えた。
   ② 江戸時代、日本人の居留地である日本人町が東南アジア各地に造られた。
問3 秩父の農民が政府の悪政や悪徳金融を批判して起こした武装蜂起・秩父事件。
問4 史料は日米修好通商条約で、領事裁判権について規定した部分である。
問5 1950年代半ばから1970年代前半まで、日本は高度経済成長期にあった。
問6 ア 登呂遺跡は弥生時代の遺跡である。
   イ 貧窮問答歌が収められているのは万葉集である。
   ウ 二毛作が始まったのは鎌倉時代で、西日本から広まった。
問7 B. 日清戦争の講和会議は日本の下関で開かれて下関条約が結ばれたので、×。
問8 ウォール街はアメリカのニューヨークにある。
問9 生糸の生産は福島県や長野県などの山間部で盛んであった。
問10 シベリア出兵(1918年~)・ノモンハン事件(1939年)・日ソ中立条約(1941年)・日ソ共同宣言(1956年)。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

三権分立について。
問1 A. 裁判官を裁くための弾劾裁判所が国会内に設置される。
   B. 内閣は政令を制定することができる。
問2 ア. 法律についてはより厳格に、過半数ではなく3分の2以上の賛成が必要である。
問3 エ. 国民投票の投票権は満18歳以上の人にある。
問4 天皇は国会の指名にもとづいて内閣総理大臣を任命し、内閣の指名にもとづいて最高裁判所長官を任命する。
問5 エ. 新たな総理大臣を指名する特別国会は衆参両議院が召集される。
問6 「裁判官はおのれの良心に従い、憲法・法律にのみ拘束される」という「司法権の独立」が規定されている。
問7 ウ. 長官以外の裁判官は内閣が任命する。

攻略のポイント

政治経済分野は学習範囲がもともと広くないので出題内容も想定しやすいが、地理・歴史分野はどこから出題されるかは予想できない。難易度としては基本事項の問題が多いので、テキストをまんべんなく抜けが無いように学習するのが良いだろう。

以前は無かった記述問題がここ数年では出されるようになっているので、今後は毎年出題があるものと想定して、1行~3行くらいの文量で記述の練習を積んでおくべきだろう。自分の知識にあることを15~50字くらいでまとめられるようになっておこう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

鎌倉学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。