中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

渋谷教育学園幕張中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2015年度「渋谷教育学園幕張中学校の理科」
攻略のための学習方法

理科は暗記科目、とにかくみんな覚えればいいなんて考えている受験生にとって、高い壁となって立ちはだかるのが本校の理科である。オーソドックスな問題が多くなったと思いきや、オリジナル性の強い超個性的な問題の復活である。では、本校の理科のための学習法を伝えよう。以下ポイントは2つである。

ポイント① 基本的知識の徹底

ポイント② 情報の分析力・判断力の向上

おもにこの2点に集約される。基本的知識なくして本校の理科とは戦えず、情報を適切に判断できなくて合格は勝ち取れない。

まず①の基本的知識の徹底。一般的に理科は記憶が勝負の教科であると考える人も多いが、そんな側面もあることは事実である。何も覚えてなくて答えられるわけがない。初めは一つ一つ重要事項や基本事項を獲得してゆくことが、最低限の戦力を養うことになる。受験に必要な細かく膨大な知識を蓄積していく一方で、同時に頭の中ではこれらの整理・分類を行わなければならない。ごちゃ混ぜのままでは必要なときに必要な情報を取り出せないからだ。知識の整理・整頓ができれば、初めはバラバラであった個々の情報が有機的に結びつき、根を張って脳の中に固定されるようになる。つまり、情報のネットワーク化が完成したことにより初めて基本知識の徹底が可能となる。知識や情報が増えるに従って客観的な判断や理科的な考え方が自然とできるようになるのはいうまでもないことだ。

次に②の情報の分析力・判断力の向上。過去問を見ればわかるとおり、本校の理科の設問には大きな特徴がある。実験条件や状況設定など長めの文章になっており、しっかりとした読解力を要する。たとえ記号の選択問題でも、選択肢の数は多い。また、図や写真をくまなく観察する力や、表やグラフから適切な情報を選択する力も必要となる。つまり本校の理科の問題は、基本的知識はもちろんのこと、与えられた条件から適切な情報を選択できる能力の有無を問うているのである。これに応えるためには、①の基本的知識をベースに、日頃から対象物を冷静にとらえ、考えるようにしなくてはいけない。先入観を捨てて、観察記録や実験データを客観的に見る目が不可欠である。見過ごしやすいほんのわずかな差や取るに足らない小さな事でも、気に留めることによって分析力や判断力は洗練化されていくのだ。

最後に、本校の問題は個性的であるがゆえに、過去問演習が特に重要になることは明らかである。基本的知識を充実し、柔軟な思考力を身に着けることで、この高い壁を乗り越えることが可能となる。直接の学習とは離れるが、日常の生活や情報も大切にしたい。衣食住そのものが理科の題材であり、問題の中心テーマになるからである。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2015年度「渋谷教育学園幕張中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本校の理科の試験時間は40分で、満点は75点となっている。昨年の理科は大問3題(前年比1題減)、解答数48(前年比15増)。受験者平均点は29.1点(前年52.7点)、合格者平均点は35.0点(前年60.4点)と大幅なダウンとなり問題の難化を示している。このことは前述のとおり出題傾向が一昨年前に回帰したことが主要因である。本校の理科を決定的に特徴付けるものに「長文」がある。限られた時間内に問題文をしっかり読み込み、図や表などの資料から情報を抽出し、自分の考えをまとめる作業が必要となる。過去問や類題演習を通して手際よく解答する練習を十分にしておかなければならない。

【大問1】地学分野

  • 時間配分:20分

地球温暖化をテーマとして、各種のモデルを通して地球の熱収支を考える、本校らしさに満ちあふれた問題。「熱放射」、「電磁波」、「温室効果ガス」、「太陽放射」、「地球放射」、「熱収支」などのキーワードに注目。
⑴は紫外線の利用法についての出題。紫外線の持つ殺菌作用を用いたものとして、病院や図書館の殺菌装置に使われている。
⑵は赤外線の具体的な利用法について答えるもの。赤外線はテレビなどの各種リモコンセンサーとして使われるだけでなく、こたつなどの熱源や赤外線カメラなど幅広く使われている。
⑶地球全表面が太陽から受けるエネルギーの計算式を答えるもの。太陽放射を受けるのは地球全面積ではなくて地球の中心を通る断面積になることから、(太陽定数)×(地球の断面積)となるものを選ぶ。
⑷地球全体で考える単位面積、単位時間あたりの熱の計算問題。即ち、⑶の答えを地球の全表面積で割ればよい。
⑸大気中の二酸化炭素濃度は約0.04%とほとんど変わらないが、石油や石炭の大量消費に伴いやや増加傾向にある。テレビや新聞などの報道の通り、地球規模での二酸化炭素の削減が叫ばれている。
⑹【文4】を受けて、モデル1の熱収支を考える問題。太陽放射>地球放射の状態が続くと地表は熱のため温度が上昇する。その結果地球放射が増え、やがて太陽放射=地球放射となることが容易にわかる。
⑺モデル2の熱収支の根拠となる文を探す問題。状態Bの方が地球放射が多いことに注目。
⑻モデル3を順にⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳと考えていけば設問内容がⅤにあたるものであるとわかる。
⑼ではさらに発展させ、地表温度が一定になったもの。地表の熱収支を考えると、③=100+➄であり、また、③:➄=2:1であることから③=200、➃=➄=100とわかる。
⑽前問より➃=100で、太陽放射=地球放射となることから、地球全体としても熱収支が釣り合っていることがわかる。⑾モデル5において、大気中の水蒸気量の上限は120であるから、⑦と⑧は(120÷2=)60とわかる。地表の収支を考えると、100+⑧=⑥だから⑥は160となり、地球全体の収支を考えて、⑦+⑨=100だから⑨は40となる。
(小設問13、解答数23)

【大問2】化学分野

  • 時間配分:10分

ミョウバンの結晶作りを通して、化学に関しての知識や考え方を問う問題。
⑴は典型的な溶解度の計算問題。溶解度はグラフから読み取るタイプ。
⑵実験1、実験2の結果からミョウバンの結晶がくっついた理由を考えるもの。
⑶結晶を成長させるためには溶液の温度を下げ、溶液中のミョウバンを析出させる必要がある。一週間も放置すれば保温容器内の空気と溶液の温度が等しくなり、結晶は成長しなくなる。
⑷保温容器を使わないため溶液の温度が速く下がり、小さな結晶がたくさんつくられる。その結果、きれいな結晶は得られない。
⑸A気化熱を考える。ミョウバン溶液はラップでおおわれているので水の蒸発は起こらない。つまり、水そうの水に比べて温度は下がりにくい。
 B水の対流を考える。暖められた水は体積が増え軽くなり容器内を上に移動する。
 C溶解度を考える。水温が上昇すると溶解度も増え、ミョウバンはさらに溶けるようになる。
 D密度を考える。濃い水溶液は密度が大きいので下に移動する。Eこれも水の対流から考える。
(小設問5、解答数10)

【大問3】生物分野

  • 時間配分:5分

日常よく食卓に上がる魚についての問題。日々の食材をテーマとした柔軟な一題である。⑴写真を見てサンマ、アジ、サバを答える。
⑵それぞれの魚の特徴について答える。Ⅰ群は全体の形から。Ⅱ群はからだの特徴や生息域から。Ⅲ群は食べ方や呼び方の変化から。Ⅳ群は体の一部を写した写真から。
(小設問2、解答数15)

攻略ポイント

試験時間40分の中で、基本的な知識問題はもちろん、記述問題、計算問題などを手際よく答えていかなければならない。
受験生泣かせの難解なテーマの問題は、2年続けて出題されておらず、「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野を中心に日頃の学習を進めればよいだろう。
ただ、記述問題では基本知識を深くまで掘り下げたレベルのものを要求されるので、関連分野なども含めしっかり押さえておこう。

また、条件を考えず先入観だけで答えると危険な問題も含まれるので、表やグラフの数字は無視できない。
計算問題は前の問いの答えを利用して次の問いに答えるようになっているので、問題の流れに沿って確実に解き進むことが必要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

渋谷教育学園幕張中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。