中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

渋谷教育学園渋谷中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「渋谷教育学園渋谷中学校の理科」
攻略のための学習方法

[理科の知識問題]
社会と同じくらい力を入れて覚えてもらいたいのである。もちろん、理科も憶えていないといけないという認識はあると思うが、社会と同じくらい覚えることに中学受験理科は力を入れてほしいのである。
対策としては、通常やるような理科の問題とともに、一問一答的な問題集も進めてほしい。できれば受験まで使えるような1冊で、それを何回でも繰り返すのだ。
理科の知識は、範囲がどこまでというのがないくらいだ。一問一答の問題集に載っているような内容は100%できていかないといけない。小学生の勉強は忘れやすいというのがどうしても特徴なので、何度も何度も繰り返すのだ。
ただ、この種の問題集は使うときに気をつけてほしいところがある。
小学生に暗記モノをさせると、意味も考えずに丸暗記になってしまうときがあるのだ。もちろん、例えば、動物の絵が書いてあって、その名前などは丸暗記で特に問題はない。しかし、月の動きなどいつどのようにどの方向に見えるか、などは丸暗記では入試の役には全く立たない。理解をしないといけないのだ。
よって、暗記モノだからといって、受験生一人に任せていてはいけない。語句を答えられればそれでおしまいということではだめで、例えば、逆に語句の意味を受験生自身の言葉でいいので答えさせたり、またなぜその答えになるのか説明させないと、受験に耐えうる力とはならないのである。また説明をさせることによって、受験生自身の理解もまた深くなるのである。

[グラフの読み取り]
中学生以降の数学で、関数をメインとしたカリキュラムで勉強するので、大人はグラフの読み取りには慣れている。
しかし、それをやっていない小学生は苦手とするのである。これは教え込むというより、何度か表からグラフへと慣れるまで書かせてみることである。
受験生自身、それによって気づくことがあるはずである。そんなに時間をかけずにできるはずである。
理科ではグラフの読み取りは必須であるので、必ず準備しておいてほしい。

[読み取り問題]
一問は必ず出てくるものとして準備してほしい。
これはどちらかというと入試問題の中から拾ってくるしかないであろう。一般的な問題集の中の分野分けの中にはない。
今まで授業などで聞いたものを聞いているのではなく、きいたことのないものを文章を読んで理解させるものだ。
ただ、文章を読んで理解するのも大切なのだが、授業などで全く触れていないことかというと、そうとも言い切れないのだ。
詳しく解説とまではいかないまでも、軽くは触れていることがあるのだ。興味を持ってきちんと聞いているかは大きな差となる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「渋谷教育学園渋谷中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

典型的な大問は2のみ。あとは文章を読み、グラフを読み取らないといけない。
30分で大問が3つというのも、その点を重視して、よく聞かれる知識や解法をマスターしている受験生よりも考えることができる生徒が欲しいということであろう。

【大問1】 化学(水の蒸発)

  • 時間配分:10分

問1 基本問題。必答。
問2 基本問題。必答。
問3 基本問題。必答。
問4 基本問題である。必答。
問5 平地が1気圧であることが、沸点100℃から推測でっ切るかどうかがポイント。少し難しいであろう。
問6 基本問題。必答。

【大問2】物理(てんびん)

  • 時間配分:10分

てんびんの大問であるが、珍しく基本的に計算問題がない。
問1 へこんで近くなるということが読み取れるかどうか。少し難しいのではない。
問2 大根問題ともいっていい問題。典型問題の一つといっていいと思うが、難しいかもしれない。
問3 3個すべては結構難しいところだと思う。2個までは必答。
問4 図5は問題ないとして、図7は難しいかと思う。計算問題ではないのであるが、具体的に数値を入れて計算するとわかりやすいと思われる。図5は必答。
問5 「浮力分だけ重くなる」は典型問題。必答。

【大問3】生物(進化)

  • 時間配分:10分

勉強した知識も使わないではないが、それよりも考えさせることに重点を置いている。
問1 直立二足歩行による変化は頻出であるが、親指の向きはそれと比べると少ない。しかし、かかとや背骨のS字、骨盤の特徴はその二足歩行の影響であることはやっているので、消去してもわかりやすい。必答である。
問2 基本問題。必答。
問3 基本問題。植物の変化は受験カリキュラム的には少し薄いところだと思うが、ウは植物の体のつくりからわかる。必答。
問4(1) 計算問題であるがとてもやさしい。
(2) 表面積と体積の関係である。一度はやっているのではないかと思うが、頻度は低いと思われる。そして記述の形となると少し難しいであろう。
(3) (2)よりこちらのほうが、文章をきちんと読んでいればできるであろう。必答。

攻略ポイント

【大問1】も【大問3】も、理科的な知識を聞いているというよりも、文章、図、グラフを読み取って、考えさせることによって答えさせる問題となっている。
もちろん、出題者もそれを狙っているのであるが、授業で扱わないかというと、そうも言いきれないものだ。

確かに問題として解くことは少ないであろう。しかし、それとなく授業中に話に出る問題である。
入試に合わせてこんな知識やこんな問題が聞かれるという授業ではなく、広く理科的な知識を伝える授業を受けていたかどうかで差が出る。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

渋谷教育学園渋谷中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。