中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

湘南白百合学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「湘南白百合学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

湘南白百合学園の満点は100点、合格者平均点は例年6割程度であるが、今年度は約7割で、やや易化している。満点が国語や算数と同様に100点なので、理科の学習に対してもしっかり取り組んで得点源にしたい。
標準的な問題が多く、問題の形式としては、長めの問題文・図・実験データ等を読み取った上で各設問に答える問題が中心である。やや細かい知識を必要とする問題、計算問題、簡単な記述問題も見られる。試験時間の40分に対して問題量がやや多い。慌てる必要はないが、できる問題から解答欄を埋めていくといった姿勢で臨んで欲しい。各分野の学習法は次の通り。

<分野毎の学習法>

生物分野

 本年度は植物の成長に関する出題であった。基本的な知識問題に加え、実験結果から考察する問いも見られた。近年では、動物の分類、光合成、プランクトンなどからの出題が見られた。この分野の学習法としては、人のからだの働き、植物の分類・つくり・はたらき、昆虫や動物に関する基本知識を確実に覚えることが第一である。
今年度は動物の絵を選ぶ出題が見られた。学習をする際は、資料集や図鑑の写真・絵を見ながら、姿・色などを確認して欲しい。

地学分野

 本年度は気象に関する出題で、湿度についての計算問題も含まれていた。ここ何年かでは、天体と地層についての出題が多くなっている。この分野の学習としては、まずは地層・岩石・地震と火山・気象そして天体に関する基本知識を確実に固めることが第一である。天体の学習においては、地球の自転・公転、月の公転などとそれによって起こる現象とを結び付け、理屈を理解した上で確実に定着させておきたい。地層に関しては、ボーリング調査に関する問題演習に力を入れて欲しい。気象については、基本知識の他に今年度見られた湿度の計算問題についても練習して欲しい。

物理分野 

本年はものの運動についての出題であった。ここ数年では、ばねの伸び、滑車など力のつり合い、光、音についての出題が見られる。この分野の学習法として、まずは最も出題される可能性の高い力のつり合いに関してしっかり演習を行って欲しい。ばね、てこ、滑車、輪軸、浮力、振り子などについて、塾のテキストや問題集を使って計算問題の練習に時間をかけて欲しい。音や電気、光などについても基本を身につけた上で、演習を積み重ねて欲しい。

化学分野

 今年度はものの燃え方についての出題であった。ここ何年かでは、溶解度と濃さ、気体や水溶液の性質、金属と水溶液の反応、中和などから出題されている。この分野の学習法としては、まず、水溶液の性質、気体の性質・ろうそくの燃焼などの基本知識をしっかりと固めて頂きたい。さらに、溶解度、中和、金属と水溶液の反応、燃焼などに関しては、計算問題の練習をしっかり行って欲しい。

今年度は調味料や食材をテーマにした出題が見られた。日常の出来事や身の回りの自然現象などを学習した知識と結び付けて考えるといった習慣も大切である。

模試や過去問はまだ仕上がっていない単元や苦手な単元をあぶりだす絶好のチャンスである。単に得点だけを気にするのではなく、失点の多かった単元については、塾のテキストに戻るなどして、もう一度基本の確認を行うことが必要であろう。なお、苦手分野の分析やその対策については、プロの家庭教師へ是非相談して頂きたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「湘南白百合学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題、小問数は30題程度で100点満点。試験時間は40分で例年通りであった。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、簡単な記述問題も見られた。長めのリード文やデータ・図・写真を読み取った上で設問に答える形式が中心になっている。試験時間が40分あるが、設問数がやや多い。むやみに慌てる必要はないが、できる問題から解答欄を埋めていくように心がけて欲しい。

【大問1】 生物分野 植物の成長

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

 (1) ① エンドウマメの種子は無胚乳種子、栄養分は子葉にたくわえている。
      エンドウマメの種子の絵を選択する問題。
      エンドウマメは双子葉類。
      茎が成長していくと、種子の中の栄養(でんぷん)は使われて減っていく。
 (2) 食材として食べるエンドウマメの部位に関する問い。
 (3) 発芽の条件は、水・空気・適温。成長に必要な条件は、発芽の条件に加えて、光・肥料。
 (4) ① 茎が右側に曲がっていることから、右側より左側が多く伸びたと考えられる。
     ② エンドウマメの茎の屈光性に関する選択問題。
     ③ 光が長い時間当たっているものほど、葉の緑色が濃くなると考えられる。
 (5) 実験結果の表の読み取り問題。茎の先端ほどよく伸びていることがわかる。
 
  植物の成長に関する出題。基本知識と実験データを読み取る問題が並んでおり、いずれも標準レベルの問い。

【大問2】 化学分野 ものの燃え方

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

(1) ものが燃える時に、空気中の酸素と結びつく。
(2) 記述問題。石灰水に通して白く濁ることで、二酸化炭素が発生したことがわかる。
(3) 白くくもるのは、発生した水蒸気による。
(4) 実験結果の取り扱いと平均の計算に関する出題。
(5) 記述問題。容器にふたがされている時は、途中で酸素が不足して紙が燃えなくなる。ふたが開いていると、新しい空気が入り、紙が多く燃える。
(6) 鉄と銅の性質に関する問い。
(7) 実験結果より、鉄と結びつく酸素の重さの比は5:2.
    4.0gの鉄には1.6gの酸素が結びつき、5.6gの酸化鉄ができる。
(8) ① 鉄の重さを⑤、酸素の重さを②とすると、⑦にあたる重さが9.8g。従っ
      て、⑤にあたる鉄の重さは7.0g。
    ② 4.2gの銅と結びつく酸素は1.05gなので、鉄と結びついた酸素は2.4g
(9) ① 計算問題。金属B4㎤の重さと金属D4㎤の重さの合計を求めればよい。
    ② B、C、Eそれぞれ27gの体積を求め、その和を計算すると17.5㎤。
      27×3÷17.5 の計算結果を四捨五入すると、4.6g/㎤。
    ③ 金属のさびを防ぐ方法として、表面をメッキするなどが考えられる。

  ものの燃え方に関する出題。(9)は金属の密度に関する問い。前半の知識問題は確実に正答したい。後半の比を用いた燃焼の計算問題は、中学入試頻出問題。練習を十分に行い正答して欲しい。

【大問3】 地学分野 気象

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

(1) 大気中の気体の成分に関する問い。
(2) 写真を見て、雲の名称とその特徴を答える問題。 
(3) 与えられた飽和水蒸気量の表の数値を用いた計算問題。
     24℃における飽和水蒸気量は21.8gであるので、
      21.8×0.4 より8.72g。
    ② 18℃における飽和水蒸気は15.4gであるので、
      8.72÷15.4×100 より56.6%
      四捨五入を含めて、落ち着いて計算すること。
(4) 規則的な形の固体という説明より、結晶。
(5) 与えられた表・グラフより、雪の結晶の形状を考えるというあまり見かけない珍しい出題。
 
    気象に関する出題。特に、湿度に関わる問題は日頃の練習の成果をしっかり発揮したい。

【大問4】 物理分野 ものの運動

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

(1) 振り子とレールを転がるボールにおいて、速さがどのように変化するかについ  
     ての問い。いずれも最下点で最も速く、最も高く上がった時に一瞬止まる。
(2) 20cmの高さからボールを転がすと、20cmの高さまで上がる。
(3) 表より、転がし始める高さを4倍にすると、最下点での速さが2倍。9倍にすると3倍という関係が読み取れる。
(4) ボールが坂を下っている時は次第に速くなり、上っている時は次第に遅くなる。また、平らな部分では速さは変わらない。
(5) 20cmの高さから転がした時の最下点での速さは秒速2mなので、
    0.3÷2 より0.15秒。mとcmの変換を忘れないこと。
(6) 5cmの高さから転がっているので、表より秒速1m。
(7) 2か所の下り坂で合わせて11.3cm下っているので、秒速1.5mになる。
(8) 転がり始めた地点からの高さの差が大きいほど速く転がる。
(9) 2つのコースともに、飛び出した時の速さは同じなので、ボールが落ちるまでの距離も同じになる。
 
  ものの運動に関する出題。実験についての表や図をしっかり読み取ることが大きなポイント。小問数が多く、今回の入試で明暗を分ける一題。失点が多かった時は、問題集などを使って同様の問題の演習に時間をかけたい。

攻略のポイント

やや細かい知識や思考力を必要とする問題や、記述問題、計算問題も含まれているが、全体としては基本~標準レベルの問題が多い。問題形式としては、長めのリード文や実験・観察の結果に基づいて解き進めていく問題が中心となっている。本校の攻略のポイントとしては、まずは苦手分野を作ることなく、基本レベルの知識を身につけることがあげられる。その上で、長めの問題文や実験・観察の結果を見ながら解くタイプの問題演演習も必要があろう。また、計算問題も出題されるので、各分野の計算問題の練習も行って欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

湘南白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。