中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

湘南白百合学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「湘南白百合学園中学校の理科」
攻略のための学習方法

湘南白百合学園の満点は100点、合格者平均点は例年6割~7割程度であるが、今年度は昨年に比べてかなり難化している。満点が国語や算数と同様に100点なので、理科の学習に対してもしっかり取り組んで得点源にしたい。
問題の形式としては、長めの問題文・図・実験データ等を読み取った上で各設問に答える問題が中心である。時事問題を中心としたかなり細かい知識を必要とする問題、計算問題、記述問題も見られる。各分野の学習法は次の通り。

<分野毎の学習法>

生物分野

本年度は磯の生物と環境問題に関する出題であった。無脊椎動物の分類や名称、SDGsなどかなり細かい知識問題も含まれていた。近年では、動物の分類、植物の成長、光合成、プランクトンなどからの出題が見られた。この分野の学習法としては、人のからだの働き、植物の分類・つくり・はたらき、昆虫や動物、食物連鎖等に関する基本知識を確実に覚えることが第一である。学習をする際は、資料集や図鑑の写真・絵を見ながら、姿・色などを確認して欲しい

地学分野 

本年度は天体に関する出題で、月の満ち欠け・星の動きなど天体に関する総合力が試される内容であった。ここ何年かでは、天体、川の流れの働き、地層、気象についての出題が見られる。この分野の学習としては、まずは地層・岩石・地震と火山・気象そして天体に関する基本知識を確実に固めることが第一である。天体の学習においては、地球の自転・公転、月の公転などとそれによって起こる現象とを結び付け、理屈を理解した上で確実に定着させておきたい。地層に関しては、ボーリング調査に関する問題演習に力を入れて欲しい

物理分野

本年はてこのつり合いに関する出題であった。ここ数年では、物の運動、ばねの伸び、滑車など力のつり合い、豆電球の明るさ、方位磁針の振れ、光、音についての出題が見られる。この分野の学習法として、まずは最も出題される可能性の高い力のつり合いに関してしっかり演習を行って欲しい。ばね、てこ、滑車、輪軸、浮力、振り子などについて、塾のテキストや問題集を使って計算問題の練習に時間をかけて欲しい。昨年度出題された電気に関しては、電熱線の発熱やLED回路、手回し発電機に関しても学習すること。音や光についても基本を身につけた上で、演習を積み重ねて欲しい。

化学分野

今年度はシャボン玉と界面活性剤をテーマにしたユニークな出題であった。ここ何年かでは、水溶液と金属の反応、中和反応、物の燃え方、溶解度と濃さ、気体や水溶液の性質などから出題されている。この分野の学習法としては、まず、水溶液の性質、気体の性質・ろうそくの燃焼などの基本知識をしっかりと固めて頂きたい。さらに、溶解度、中和、金属と水溶液の反応、燃焼などに関しては、計算問題の練習をしっかり行って欲しい

模試や過去問はまだ仕上がっていない単元や苦手な単元をあぶりだす絶好のチャンスである。単に得点だけを気にするのではなく、失点の多かった単元については、塾のテキストに戻るなどして、もう一度基本の確認を行うことが必要であろう。なお、苦手分野の分析やその対策については、プロの家庭教師へ是非相談して頂きたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「湘南白百合学園中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題、小問数は40題程度で100点満点。試験時間は40分で例年通りであった。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、簡単な記述問題や図も見られた。長めのリード文やデータ・図・写真を読み取った上で設問に答える形式が中心になっている。試験時間が40分あるが、設問数がやや多い。むやみに慌てる必要はないが、できる問題から解答欄を埋めていくように心がけて欲しい。

【大問1】生物分野 磯の生物と環境問題

  • 難度:やや難
  • 時間配分:12分

(1)磯の生物を観察する上での注意点に関する選択問題。
(2)海水面が高い状態が満潮、低い状態が干潮。
(3)写真を見て生物名を答える問題。一般的ではない生物も含まれており難しい。
(4)写真で示された生物の特徴(あし、ひれ、貝殻、動き)を選択する問題。
(5)(6)セキツイ動物を選択する問題。魚類(ハゼ)だけが該当。
(7)からだやあしが節に分かれているのは「節足動物」。
(8)カタツムリやイカは「軟体動物」。
(9)①二酸化炭素など地球温暖化の原因となる気体は「温室効果ガス」と呼ばれる。
   海水面の上昇についての選択問題。北極海の氷が解けても海水面は上昇しないことに注意。
   二酸化炭素が溶けることによって起こるので「酸性化」。
(10)プラスチックの原料は「石油」。
(11)海抜の低い国で井戸水に海水が混ざる:海水面の上昇
    合成洗剤の使用:水質汚染
    ペットボトル:プラスチックごみの増加
(12)地球環境に関する2030年までの接続可能な開発目標はSDGsと呼ばれる。
 
磯の生物および環境問題に関する出題。無セキツイ動物の名前、SDGsなどかなり細かい
知識問題も含まれている。その中でもできる問題を確実に正答できるかがポイント。

【大問2】化学分野 シャボン玉・界面活性剤

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

(1)石けん水はアルカリ性。BTB液は青色に、赤色リトマス紙も青色になる。
(2)① aの洗剤の濃さ:17÷200 より8.5%  cの洗たくのりの濃さ:6÷200 より3%。
    温度や吹き方などの条件を揃える必要がある。
    実験結果からわかることについての選択問題。
    安定したシャボン玉ができたaと比較して、水の割合を減らしたシャボン玉を作ればよい。
(3)① 水と油では、密度の小さな油が上になって分離する。
    記述問題。問題文中の「水と油のような・・・・2つを混ぜ合わせる」がヒント。界面活性剤は汚れと水を混ざりやすくする働きがある。
    洗濯物がかわく、手に付けたアルコールが消える、はいずれも「気化」。

シャボン玉・界面活性剤をテーマにした出題。見慣れないテーマではあるが、問題文をしっかり読み取りヒントにすること。

【大問3】地学分野 天体

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

(1)① 0時頃沈むことから、上弦の月である。
    満月になるのは、上弦の月の日から約1週間後。
    上弦の月の日の1週間前は新月。月の出は午前6時頃。
(2)日食および月食の日の月の位置を図から選択する問題。
(3)① 星の日周運動について、東の空と北の空の星の動きを選択する問題。
    毎日同じ時刻に星を観測すると、1日に1度、1か月で約30度西に動いて見える。7月15日午後9時を考えるときは、まずは7月16日午前0時の位置を求め、その3時間前と考えればよい。
    夏の大三角を選択する問題。わし座のアルタイル・はくちょう座のデネブ・こと座のベガ。
(4)流星群の見え方に関する文章を完成させる選択問題。
(5)月が出ていないと、空が暗く流星の観測に適している。
(6)「4年に1度」より、うるう年があることが理由としてあげられる。

天体に関する出題。月の満ち欠け、代表的な星や星座の名称、星の日周運動と年周運動など天体に関する総合力が要求される。知識量と天体の動きについての理解度で明暗が分かれる一題。

【大問4】物理分野 てこのつり合い

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

(1)くぎぬきとはさみ、いずれも力点は支点から遠い方が、作用点は支点に近い方が小さな力ですむ。
(2)くぎぬき・はさみ・刈りこみはさみにおける「てこの3点」についての問題。
(3)力点で加えた力よりも大きな力が作用点に働く道具として、ペンチ・栓抜きなどがある。
(4)2×1÷1 より、2個
(5)5×1-2×1=3 より、の位置に3個または、の位置に1個。
(6)棒の重さは棒の重心であるにあると考える。おもりの重さは25g、棒の重さは100gなので、点と点を4:1に分けるを支点にすればよい。
(7)あらたに加えるおもりだけのつり合いを考えればよい。
(8)B:2×2-3×1=1 より、1個
   A:の位置に200gの力が加わっているので、2×200÷4=100 より、4個
   ばねばかり:200+100+100=400g

てこのつり合いについての出題。ぼうの重さを考えることに注意する必要があるが、いずれも標準的な問題。てこのつり合いについての計算練習の成果を発揮しやすい内容。

攻略のポイント

本校理科の出題は、基本~標準レベルの問題が多い中で、細かい知識を問う問題や思考力が必要な問題、記述問題も含まれている。問題形式としては、長めのリード文や実験・観察の結果に基づいて解き進めていく問題が中心となっている。
試験時間の40分に対して設問数が多いのが本校理科入試の大きな特徴である。慌てる必要はないが、できる問題から解答欄を埋めていくという姿勢が大切である。また、時事問題などかなり細かい知識を問う問題が出題されるのも大きな特徴である。日頃から自然や科学に興味を持つとともに、直前期の時事問題対策も必要となる

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

湘南白百合学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。