中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

横浜共立学園中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2019年度「横浜共立学園中学校の算数」
攻略のための学習方法

近年は、出題傾向や難易度が安定しており、傾向に合わせた学習が行いやすい。
大型問題のうち、2題出題される文章題は、割合・速さに関する問題が非常に多い。また、立体図形も似たような出題が多いという特徴がある。
ただし、A方式とB方式で出題分野や難易度に差があるので、注意が必要である(ここでは、A方式を想定している)。
出題分野に関しては、B方式の場合、A方式でよく出題される分野の他に、もう1題大型問題(規則性・場合の数など)が追加される形なので、参考にしていただきたい。

計算力の強化

本校の問題は、標準的な問題が多く難問は少ない。しかし、計算量が多いので、途中点が一切ない本校の入試では、計算力が重要となる。
素早く正確な計算力はもちろんのこと、分配法則などを必要に応じて積極的に利用できるようにしたい。
普段から計算技能の向上を心がけておくとよい。

立体図形の対策

立体図形では、表面積・体積に関する出題が多いのが特徴である。
投影図や展開図から、どのような立体図形になるのか考えなければならない問題も多い。
手間のかかるものや計算力が必要な問題が多いが、本校の問題は似たような出題が多いので、過去問での演習は特に有効である。

平面図形の対策

平面図形に関しては、出題分野がさまざまであり、特徴はあまりない。
手間のかかる問題でも、標準的な問題は確実に解けるようにしておく必要がある。

割合の対策

割合といっても範囲はかなり広い。
本校では、割合のうち食塩水の問題が多いという特徴がある。
極端に難しい問題は出題されないが、やや難しい問題も含めて練習が必要である。

速さの対策

速さについては、あらゆるジャンルの問題が出題されているが、グラフに関する問題が重視されている。
やや難しい問題がときどき出題されており、割合と同じように十分な練習が必要となる。

高得点への道

取り組みやすい問題が多いが、やや難しい問題も出題されている。
高得点を狙うには、このような問題も正解する必要がある。
本校におけるやや難しい問題は、見た瞬間に難しいと感じるような問題ではない。むしろ、何度も練習してきた標準問題のように思えるくらいであろう。
しかし、問題をよく読んでいくうちに、通常の標準問題と違う部分が見えてくる。ここで、冷静な判断ができるかどうかが決め手になる。
どうすれば、今までに練習してきた問題と同じような状況に持ち込めるのかを考えることが重要である。
問題を、自分の得意な形に捉えなおすことで、正解への道筋が見えてくる。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2019年度「横浜共立学園中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

近年は、出題傾向や難易度が安定している。例年通り、計算・一行問題で始まり、その後は大型問題がつづく。大型問題は、文章題が2題で、平面図形・立体図形が1題ずつというのも例年通り。また、試験時間がやや短いことも例年通り。解きにくい問題に時間をかけず、解きやすい問題を確実に解くことが重要である。

【大問1】計算と一行問題

  • 難度:標準
  • 時間配分:13分

(1)(2)は計算問題。工夫する要素はないので、素直に計算するのみである。

(3)は年齢算。パターン通りの問題に思えるが、ややひねりのある問題になっている。

(4)は相当算。1日目と6日目に読んだ割合から考えていけばよい。

(5)は売買算。つるかめ算を利用することになる。

(6)は食塩水の問題。わかることを1つずつ求めていけば、自然と答えにたどり着く。

【大問2】仕事算

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

3人のうちの2人が仕事をしたときの時間から考えていく問題。ありがちな設定の問題である。

(1)は、3人同時に仕事をしたときの時間を求める問題。

(2)は、3人の1時間あたりの仕事量の比を考える問題。

(3)は仕事をする人が途中で交代する場合について考える問題。(1)(2)が正解していれば、難しくない。

【大問3】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

旅人算の問題である。ダイヤグラムを書くなどして、状況を整理してから解くとよい。

(1)(2)(3)とも、解き方自体は難しくないが、計算処理がやや面倒である。なるべく比を利用するとよいだろう。

【大問4】図形の移動

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

一定の速さで図形が移動するときの、重なった部分について分析する問題。

(1)では、重なった部分が五角形になる時間について考える。空らんに当てはまる数を答えればよいのだが、問われ方が変則的のため、戸惑った受験生がかなりいたのではないだろうか。

(2)は、19秒後の重なっている部分の面積を求める問題。図を正しく書けば、難しい問題ではない。(1)より(2)の方が解きやすいだろう。

【大問5】立体図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

立体図形の体積・表面積に関する問題。本校では頻出のタイプの問題である。なるべく楽に計算しないと、計算処理に手間がかかるようになっている。

(1)は立体の体積を求める問題。等積移動することで、楽に求められるようになる。

(2)は、表面積を求める問題。側面積をなるべく楽に求めることがポイントになる。

攻略のポイント

大部分の問題は、典型的な問題か本校で頻出のタイプの問題である。したがって、時間さえあれば、十分に高得点を狙えるだろう。しかし試験時間が45分ということを考えると、特定の問題に時間をかけすぎると時間が不足する可能性がある。

【大問2は典型的な問題だが、はじめの設問でミスをすると、大問を丸ごと失うことになる。典型的な問題だけに、ここでの失点は大きな影響を与えることになるので要注意。

最終問題の【大問5は本校で頻出タイプの問題であり、方針も立てやすい。しかし、慌てるとミスを起こしやすい問題なので、十分な時間を確保しておくことが重要である。状況によっては、早めに【大問5に着手するのもよい作戦といえるだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

横浜共立学園中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。