高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

國學院大學久我山高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「國學院大學久我山高等学校の数学」
攻略のための学習方法

国学院久我山の数学について、志望者が意識して学習したいのは3点だ。

[苦手分野を作らない]
1つめは、「苦手分野を作らない」ことだ。
過去問を見渡せば、「作図」を除いたほぼすべての単元の理解が問われている。一見、問われていないものでも、設問の途中で用いなければならないように、試験は構成されている。例えば、【大問4】の(設問2)は、「関数」と「三角形」の知識の他に、「三平方の定理」を知らなければ、正答できない。出題者は、少ない設問数ながら、一問一問でさまざまものを問おうとしている。そのうえ、受験者にとっては厳しいが、解答のほとんどが数字だけで採点されてしまう。したがって、志望者に苦手な単元があり、そこで解答が止まってしまうと、まったくわからないと判断されてしまう。日々の試験について、漠然とした「数学の点数」ではなく、それぞれの「単元ごとの点数」を、志望者は自覚しておきたい。
 
[図形の解法に精通する]
2つめは、「図形の解法に精通する」ことだ。
図形の解法は、暗記するものではない。【大問1】の(設問9)は「切断」が、(設問10)は「展開図」が、さらに【大問4】の(設問4)は「等積変形」が扱われているが、これらの解法は、暗記によっては対応しづらいものだ。暗記するのではなく、その仕組みについて理解をして、図形を差し替えられても、きちんと解けるようになりたい。
そこで、志望者が心掛けたいのは、図形の問題の演習量だ。時間をかけて、問題を多く解くことによってでしか、解法は身につかない。志望者は積極的に演習時間を作っていこう。また模試などで図形の設問を間違えた場合は、「単なる計算間違い」なのか「そもそも仕組みが理解できていないのか」、自覚する力が求められている。そうでないと、いつまでも暗記に頼ったまま、曖昧に時間だけが過ぎていってしまうはずだ。
また学習の際は、きちんと途中式を書く習慣をつけていこう。解答の数字だけを求めていたのでは、あとあと苦労することとなるだろう。
 
[図形の融合問題に慣れる]
3つめは「図形の融合問題に慣れる」ことだ。
国学院久我山の数学は、図形の融合問題が多い。融合問題では、2つ以上の単元の理解を、同時に問われる。ひとつの単元だけに限定した学習では、なかなか上達しないので、志望者は積極的に問題を解いていきたい。融合問題の解法は、ある程度の定石があるので、一度身につけさえすれば、安定して得点できるようになるはずだ。国学院久我山の過去問以外にも、融合問題を出題する学校があるので、もし余裕があれば、そちらにも手を伸ばしておきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「國學院大學久我山高等学校の数学」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

【大問1】から【大問4】まで、順番に解き進めればよい。設問数は多くはないので、見直しの時間を、余裕を持って確保したい。
受験者は「証明」と「途中式」の設問に、自分がどれだけ時間がかかるのか、自覚しておいたほうがよいだろう。

【大問1】小問集合

  • 時間配分:10分

小問集合で、単純な四則演算から立体図形まで、中学数学の全ての単元から出題されている。計算の規則さえ理解しておけば解けるので、難しくはなく、確実に得点しておきたい。解法が思い浮かばずに、手が止まってしまったなら、それは問題演習が足りていないと考えよう。
目安は10分以内だ。
(設問9)立体図形の、切断面をきちんと書けただろうか。計算自体は簡単だが、切断面を間違えてしまうと得点できない。
(設問10)立体図形の、展開図がきちんと書けただろうか。受験生は基本的な立体の展開図を、あらかじめ頭に入れておこう。

【大問2】関数と図形

  • 時間配分:10分

関数と図形の融合問題だ。図形の性質が、関数の式ではどうやって表現されるのかを理解しておきたい。それぞれの設問が次の設問への誘導となっているため、ひとつの計算の間違いが、そのまま大きな失点へと続いていくので気をつけたい。
目安は10分以内だ。
(設問2)関数と図形の融合問題の、典型的な設問だ。三角形の頂点の座標を、グラフを利用して求める「関数」の視点と、三角形の面積を計算する「図形」の視点を、交互に切り替えていくことを求められている。

【大問3】平面図形

  • 時間配分:10分

平面図形で、「角の二等分線」と「三角形の内心」からの出題だ。
(設問1)証明自体は、教科書に掲載されているものなので、難しくはない。証明問題をおろそかにせずに、きちんと理解してきた受験生ならば、得点できるだろう。解答用紙に、証明を始めから終わりまで書かせるのではなく、空欄を埋める形式で出題される。書き方に慣れておきたい。
目安は10分以内だ。

【大問4】関数と図形

  • 時間配分:10分

関数と図形の融合問題だ。途中式を書かせる設問がある。
(設問2)ふたつの三角形「AOB」と「COD」が相似だとまず気づいておきたい。ここから注意したいのは、三平方の定理を用いてそれぞれの頂点の座標を求めていく解法だ。
(設問4)等積変形の解法について、習熟しておく必要がある。
目安は10分以内だ。

攻略ポイント

国学院久我山の数学は、図形の解法がひらめくかが、合否に決定的な影響を持っている。
計算力については、受験者が持っているに越したことはないが、単純に計算ができるだけで正答できる設問はほとんどない。また計算力だけを問う設問数も多くはなく、解答の速さも、決定的な差には反映されないだろう。
対して、図形の設問は、比率が高く、さらに誘導の形で配置されている。図形の基本的な解法を、自在に扱えるかどうかで、点数の差がはっきりとつく試験といえるだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

國學院大學久我山高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。