高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

芝浦工業大学柏高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「芝浦工業大学柏高等学校の国語」
攻略のための学習方法

難解な文章ではないので、取り立てて哲学的抽象的な文章を扱った問題演習は必要ないであろう。その代わりに、標準的な問題をしっかり腰を据えて行なうことである。指示語の扱い方や、言うまでもなく『キーワード』や『特徴的な独特な表現』も見逃さないことである。
古文についても中心は読解である。基本古典文法を確実に押さえて、正確に本文を読めるようにしなければならない。本問に拘わらず、いかにしたら『論理的思考』が身に付くかということについて、幾つかポイントを挙げてみたい。参考になればと思う。
受験生の皆さんは何か文章を書くときに、どのような思いや感情を抱いて書くだろうか。きっと、「この文章を読んでいる人に自分の言いたいことが正確に伝わるように」と思って文章を書くであろう。そういう思いで文章を書かなければ、読み手に作者の意図や本心が伝わる訳がないのは言うまでもない。
それでは、皆さんはどうすれば読み手に「自分が言いたいこと」「自分が主張したいこと」が伝わると考えるだろうか。文を作るうえでの作業として、段落を作り各段落ごとに所謂「起承転結」を明確にしようと考えるだろう。その上で、自分が言いたいことは『インパクト』を持たせて繰り返し文章中に書きこんでいくだろう。更に、自分の主張により説得力を持たせるために、具体的事例や第三者の意見なども取り込むのではないだろうか。
作家と呼ばれるプロの書き手の人たちも、文章を作る上では同じプロセスを経るのである。文章の構造はそれ程大きくは違わないであろう。
しかし、皆さんが作る文章と彼等の文章との決定的な違いは、言葉・語彙の圧倒的な豊富さである。こればかりは、その世界に身を置く絶対的年数の隔たりは埋めることはできないのであるから、より濃密な一般的抽象性の高い文章が出来上がるのは無理もない。そのような論理的文章が入試問題として出題されてくるのである。初見の文章であればあるほど、難解な意味不明の単語を多用されればされるほど、一体何を作者が言いたいのか把握できなくなってしまうであろう。
しかし、慌てることは全くない。自分が文章を書く場面をイメージしてもらいたい。何がポイント(繰り返し使われている言葉)かをいち早く見つけることである。それは『キーワード』であったり、理解を深めさせるために引用した具体例の中に言及されているかもしれない。そのような言葉を炙り出すために、本文を鉛筆で真っ黒にしても構わない。どの文とどの文が、どのような関係性を有しているのかを集中力を高めて精査するのである。日頃から、そのような意識で国語の文章題を解いていけば、本当の意味での『国語読解力』が確実に自分のものになることは間違いない。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「芝浦工業大学柏高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問1は論説文(社会科学的分野)である。大問としての解答時間は25分。各小問は2分から3分の解答時間となるだろう。
大問2は随筆の読解問題で、内容把握問題及び表現問題である。解答時間は大問として20分。
大問3は古文読解問題。解答時間は15分。

【大問1】論説文読解問題

  • 時間配分:25分

大問1は論説文の読解問題である。
出典は榎本知郎著『なぜヒトは旅をするのか』。社会を営む動物(人間も含めた)の個体間におけるコミュニケーションについての論説文。「よその集団」と「うちの集団」との整合性を取るためにヒトは「旅」という形を取るのである。
問一は、漢字の書き取り問題。「隔離」や「核心」で迷わないように。完答を目指したい。
問二は、接続詞の問題。前後の脈絡を良く理解して適切な接続詞を選択する。
問三は、内容把握問題である。「信号」とは、社会を営む動物における、個体間に見られるコミュニケーションのやり取りで交わされるものである。
問四は、内容把握問題。「優位者が劣位者より高い位置にいて劣位者が土下座するという、共通のコミュニケーション行動が見られる」とい論点を手掛かりにする。
問五は、段落間の関係性についての問題。
問六は、内容把握問題である。ヒトが他の生物と異なり文明と複雑な社会を持っている理由は何かを考えてみる。
問十は、要旨把握問題である。「よその集団」や「うちの集団」に関する理解をさらに深めよう。
解答時間は各2分前後。

【大問2】随筆読解問題

  • 時間配分:20分

大問2は随筆読解問題である。
出典は、長野まゆみ著『あのころのデパート』である。
問一は、内容把握問題。フロア係は「つかのま表情をひきつらせた」のである。
問二は内容把握問題。メニューにあった「オーガニック野菜」に目を奪われ、「ほかの情報はきれいさっぱり読み飛ばし」たのである。
問三は適切な言語表現の問題。「話がまともに通じそうな「連れ」を相手に話すことにしたように」思えたのである。
問四は、内容把握問題である。都会の飲食店で客も店員も極めて効率よく回転している中で、メニューを開いて「食べる物がない」という発言は、どのような効果を及ぼすかを手掛かりとして考える。
問五は、適正文章選択問題である。「わたし」が「有機野菜」と見ただけで、いかなる状況に落ち行ってしまったかを考える。
問七は、心情に関する問題である。もう少しで昼食を食べそこねた「私」は、機転の利くフロア係のお蔭で目的通りの野菜を食べることができた。

【大問3】古文読解問題

  • 時間配分:15分

大問三は古文読解、出典は伴蒿蹊著『近世畸人伝』。基本的古典文法をしっかり習得し、正確に本文を読解するように。
入試問題全体的に標準問題であり、問題数と解答時間もほぼ適正であると考えられる。
ただし、時間的にはほぼ余裕はないであろうから、見直す時間はないものと考えて問題に取り組んでもらいたい。

攻略ポイント

特段の対策は必要ないものと考える。標準的な問題集で対応は十分であろう。
ただし、記述の式の出題はなく全て選択問題であるので、選択肢の選び方にも一工夫が必要であろう。
選択肢があるということは、そのうちのどれかが必ず正解であるということである。受験生に皆さんも、2つに選択肢を絞り込んで悩みに悩んで最終的に選んだ選択肢が不正解であったという場面も、これまでも多々あったのではないだろうか。そんな状況で、最終的に的確な判断ができるようになるためには、本文中のキーワードや言い回しを微妙に変化させている言葉などに留意することである。
そのような面に目を向けると、必ず正解への突破口は見つかるはずである。
て演習すること。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

芝浦工業大学柏高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。