中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

青山学院横浜英和中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「青山学院横浜英和中学校の算数」
攻略のための学習方法

本校では、難易度の高い問題は出題されておらず、基本~標準レベルの問題が中心に出題されている。ただし、問題量が多いので、短時間で解く力は要求される。また、問題量が多いので、出題される分野も広範囲になりやすい。

したがって、難問対策は不要だが、スタンダードな問題を素早く正確に解く力をつけておくことが重要といえる。

<夏休みの学習>

6年の夏休みは、ほとんどの塾で各分野の総復習を行っている。したがって、各分野の基礎を再確認し、土台を固めるには最適の時期である。秋以降に分野の枠を取り払った演習を多く行うためにも、分野別の演習は、各分野とも好き嫌いなくしっかり取り組むようにしたい

夏休み中に各分野の土台を固めておくことが理想だが、全分野の土台固めをすることは容易ではないかもしれない。その場合は、割合・比・規則性など、他分野との関連が強い分野を優先的に学習しておくとよいだろう。

<秋以降の学習>

秋以降になると、分野別の演習だけでなく、分野別になっていない問題集などにも積極的に取り組みたい。どの分野の問題なのか自分で判断し、適切な解法を素早く選択できるようにする練習は、本校のような問題数が多い入試問題に対応するうえでは欠かせない。

一方で、大問対策としては、分野別の演習も継続する必要がある。難問まで手を出す必要はないが、標準的な大問の演習は欠かせない。特に、頻出分野の速さや規則性については念入りに練習しておくとよいだろう

<過去問演習>

本校の過去問を見てみると、計算問題や小問集合では似たような問題が目につく。

特に計算問題では、時間に関する計算、割合・比の計算問題はほぼ確実に出題されている。また、工夫すべき計算問題も、工夫の仕方がほぼ毎回同じである。

小問集合では、場合の数や数の性質に関する問題が出題されやすい傾向にある。したがって、過去問演習にはきちんと取り組んでおきたい。試験本番前日には、計算問題だけでも目を通しておくとよいだろう。

大問では、速さ・グラフの問題、規則性の問題が比較的多い。大問対策としては、過去問だけでなく、分野別の演習(頻出分野だけでなく)をきちんと演習しておく必要がある。

<速さ・グラフの大問対策>

速さ・グラフの問題といっても、旅人算、水そうグラフ、図形上の点の移動など、該当する問題は広い。当然、必要な学習時間も長くなるので、なるべく早めから対策をしたいところ。

さて、本校ではグラフが与えられている問題が多いのだが、日頃の演習ではグラフが与えられていない問題にも積極的に取り組むことをおすすめしたい。自分でグラフを書いて考える練習をすることで、グラフを分析する力もついてくるので、面倒がらずに自分で書いて考える経験も積んでおくとよい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「青山学院横浜英和中学校の算数」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

今年度も、例年通りに計算問題、小問集合、大問の順に出題されている。

基本問題の定着状況と応用力をバランスよく見ようという意図を感じる問題になっている。

試験時間と問題量のバランスも良いので、実力が点数に反映されやすい問題といえるだろう。

【大問1】計算問題と小問集合

  • 難度:
  • 時間配分:14分
  • ★必答問題

(1)(2)は計算問題。(1)は工夫すると分配法則が使えるようになっている。

(3)は植木算の有名問題。丸太を切り終わったときには休憩しない。

(4)は数の性質。

(5)は食塩水の問題。いろいろ作業しているが、基本が分かっていれば難なく対応できる。

(6)は角度の問題。ひし形の性質にも注目すること。

(7)は集合に関する問題。

(8)は年齢算のような問題設定だが、冷静に考えれば、3人の現在の年齢がすぐに求められることに気づきたい。

(9)は立体図形。円柱の底面積と高さの比に注目する。

【大問2】小問集合

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分

(1)は100個のチョコレートを買う問題。3つのお店のうち、最も安く買うことができるお店を選び、値段を求める。B店よりC店の方が安いのは明らかなので、A店とC店のみ調べればよい。

(2)は、単位分数に関する問題。あれこれ悩むより、とにかく手を動かして調べるとよい。

(3)は論理と推理の問題。

(4)は平面図形。易しい問題である。

【大問3】場合の数

  • 難度:易・標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

選挙の投票をテーマにした問題で、7人の中から3人が当選する。

(1)では、当選者の選ばれ方が何通りかを求める。単なる組み合わせの問題。

(2)では、立候補者7人のうち女子が2人のとき、女子が少なくとも1人当選する場合が何通りかを求める。(1)から、女子が1人も選ばれない場合を除けばよい。

(3)では、確実に当選するのに必要な票数を求める。定石通りに計算すればよい。

(4)は途中まで開票が進んでいる場合について考える。誘導形式の問題になっているので、出題者の誘導に素直に従って考えればよい。

【大問4】速さ

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

問題文がやや長いが、解法自体はそれほど難しくはない。問題文をきちんと整理し、グラフを活用できるかどうかがポイント。

(1)はグラフの空欄を埋める問題。問題文をきちんと読めば、すぐにわかるはず。

(2)①では、成美さんの買い物時間を求める。問題文から分かることを1つずつ求めていくと、自然に答えにたどり着く。

 ②は速さの比についての問題。それぞれの速さを具体的に求めればよい。

(4)は、2つのルートを比較する問題。処理量がやや多くなる。

【大問5】平面図形

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分

1辺が1cmの正三角形の面積を基準に考える問題。

(1)では1辺が2cmの正六角形の面積を考える。定石通り、6等分した正三角形の面積に注目すればよい。

(2)ではACの長さを求める。円の中心をOとしたとき、四角形ABCOはひし形である。このひし形の面積と対角線に注目すればよい。

(3)は色のついた部分の面積を求める問題で、(2)が解けなくても取り組むことができる。

(4)は図を書いてみると、おなじみの図形の問題であることがわかる。

攻略のポイント

今年度は、受験者平均点は54.3点、合格者平均点は67.8点であった。

【大問1】【大問2】について

基本~標準レベルの問題が13問。最低10問、できれば11問正解しておきたい。

【大問3】について

(1)(3)は落とせない。(4)は誘導がついたことにより解きやすくなっているが、ある程度類題を経験しないと解きにくく感じるかもしれない。

【大問4】について

(1)は確実に正解すべき問題。(2)以降は易しすぎず、難しすぎずの問題。算数で差をつけるなら、ここで差をつけたい

【大問5】について

(2)の解法がやや気づきにくい。その他の問題は典型的な問題である。時間切れに注意して、得点を重ねていきたい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

青山学院横浜英和中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。