中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

麻布中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「麻布中学校の国語」
攻略のための学習方法

[知識]
「知識」は一朝一夕には身につかないので、地道な努力が必要となる。先ずは「語彙力」。麻布志望者はなぜか「語彙力」がないという傾向があるので、油断せず取り組んでほしい。「漢字の読み書き」だけではなく、「同音異義語」「同訓異字」「類義語」「対義語」、また、「四字熟語」「ことわざ」「慣用句」「故事成語」や分かりづらい言葉の意味等も押さえておきたい。
また、過去問や演習問題を実施する場合、問題文中の語彙で「読み・書き・意味」のいずれかがあやふやなものがあったら、書き出して自分なりの「言葉ノート」を作成しておくといい。そこには自分が分からない言葉がたまっていくので、折に触れ確認し定着させていく。入試当日に持っていけば、「お守り」にもなる。
これらの「語彙力」は読解力につながるだけではなく、「記述」の際にも当然重要だ。特に、定番である「心情記述」を考えると、「心情語(心情表現)」に磨きをかけておきたい。「心情語」に限れば、テキストとしては「言葉力1200」(学研)がオススメ。
次に、「文法」。塾でも学習しているはずだが、定着していない受験生が多い。「文法」そのものが出題されることはないが、「記述」には不可欠なのであなどってはいけない。日本語として「文法」的に正しい文でなければ減点されるし、そもそも内容が正確に伝わらないからだ。特に、「文節の相互関係」や「付属語」(「助詞」「助動詞」)の用法を確実に定着させておくことが重要だ。

[速読]
大学入試にも匹敵する分量の問題文を読まなくてはならない。多いときには8000字程度。しかも、解答時間は40分。当然、「速読」が求められる。しかも、設問を解くために読むのだから通常の「速読術」を使うわけにはいかない。
出題は「小説」に限られているので、それに応じての「速読」のコツを習得しなくてはならない。「場面分け」をしながら新たな「登場人物」をチェックしつつ、ざっと読んでいく。「人物関係」「家庭環境」等の「状況設定」が複雑なものが多いので、前半はしっかり読みたい(「状況設定」は前半に述べられていることが多い)。
また、「心情」把握のために、「会話文」「地の文」それぞれの「心情表現」中心に押さえていく。これらのコツは塾でも教えてくれるはずだし、自分から聞いてみてもいい。その上で、とにかくできる限り数多くの過去問の文章を読むことだ。麻布だけでなく、他の学校の入試問題も読んでおきたい。特に、少年・少女の成長物語で、「自立」「自由」「自分探し」といった哲学的テーマのものを選ぶといい。練習あるのみ。
そうして、最終的には分速600字以上(できれば650字以上)で「速読」できるようにしておきたい。

[解法]
「小説」特有の「解法」。そして、全ての文章に共通する「解法」。それらを体系的に理解して定着させ、応用できるようにしなくてはならない。特に、「心情に関する設問」がとても多いので、徹底的に習得しておきたい。
たとえば、「心情をめぐるスクエア」(「心情」は「セリフ」「ト書き」「動作」「情景」という4つの要素から多角的に読み取るという「解法」)等は必須だ。塾での練習問題、答え合わせをして解説を聞き、納得したからそれで終了、ではいけない。必ず「考え方」の道筋をなぞっておくことが重要だ。特に、間違った問題は宝の山。解き方の過程のどこで誤ってしまったのか? その分かれ道をしっかりと確認して頭に刻み込んでおくことが、同じ間違いを繰り返さない秘訣だ。
さらに、いくつもの練習問題を通じて同種の設問に共通する解き方を身につけたい。それが「解法」となる。そうして理解、習得したものを書きとめた自分なりの「解法ノート」を作成しておきたい。解き方に迷ったらそのノートを確認して、確実に応用できるようにしておくこと。繰り返すことで、やがて自然と「解法」を用いて解くようになるはずだ。

[記述]
「記述」は麻布の最大の合否ポイントだ。先ずは「文を記す」ことに慣れる必要がある。最初は時間がかかってもいい。いやがらずに、とにかく「書く」。そして、書いた「文」は必ず誰かに読んでもらうこと。「文法」等正しい日本語の「文」になっているか、言いたいことが正確に伝わっているかどうか等を確認しなくてはいけない。
何を「書く」か。「小説」の練習問題にある「記述設問」はもちろんだが、その「小説」の「要約」を「テーマ」中心にまとめてみるのがとてもいい方法だ(麻布定番である最後の長文記述はその作品の「テーマ」に関する設問が多い)。100~150字程度で書いてみる。無論、内容は塾の先生に確認してもらう。「要約力」は文章内容の「理解力」にもつながるので一石二鳥だ。
次のステップとしては、「字数の感覚」を身につけること。書きたい内容は何文字くらいになるのか? 解答欄を埋め始めてから「過不足」を後悔しても遅いし、下書きしている時間もない。だからこそ、「字数の感覚」が重要だ。その際、10~20字程度をひとつのブロックとして考えるといい。「記述設問」で得点を左右する「重要なポイント」は、1つ当たりその程度が目安だ。マス目のある原稿用紙を使って、自分が書きたいポイントがその範囲に収まるようになるまで何度も練習すること。
ある程度「感覚」がつかめたら、「マス目のない解答欄」にもチャレンジ。1行ほぼ30字程度なので、「2行枠」なら3つ程の「ポイント」。「最重要ポイント」を文末にして、他の「ポイント」を下から積み上げていくように記述する訓練をしていく。「心情記述」「比喩換言記述」「情景説明記述」がよく出題されるので、それらを中心に練習しておきたい。

[意識]
重要ことは、常に何かを「意識」しながら学習することだ。何となく机に向っていてもダメ。その時々、何を目的として学習しているのか、具体的に「意識」し続けていることが大切だ。そうして何かを「意識」することができるようになったら、次は同時にいくつかのことを「意識」するようにしたい。麻布の問題では特に「設問」どうしが関連していることが多い。そのことを十分に「意識」すること。
また、「設問」を正しく理解しているか? 「条件」を満たしているか? つまらないミスはないか? といったようなことも、問題を考え、解き、解答欄に答えを書き入れるいくつもの段階で常に「意識」している必要がある。入試本番では、見直しの時間はないと思った方がいい。常に「意識」しているということは、何度も「見直し」をしていることになるのだ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「麻布中学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本年度の出典は大山淳子「ミスター・クリスティ」(文字数約7600字で例年よりは増加)。「クリスティ」という高価な自転車が「語り部」(「おれ」)で、持ち主である少年「つよし」の不思議な行動や心情を描いている作品。離婚し別居している父親から高校の入学祝いに買ってもらった「クリスティ」と、同居している母親がもらってきた「古ぼけたママチャリ」。「複雑な家庭事情」の中で少年の心情は……。これぞ「麻布スタイル」、「大人の感性」が問われている。設問は全11問で問1の「漢字」、問2の「抜き出し」、問7・8の「選択肢」以外は制限字数のない「記述」設問。ラストは定番の本格的な長文記述。内容自体は分かりやすいので、「状況」と「心情」をしっかりと説明する「記述力」が合否のポイントとなる。問題文を12~13分程度で読み切り、設問を47~48分程度で解きたい。

[問1]漢字の書きとり

  • 時間配分:1分未満

「倉庫」「登録」「済」「口外」の4題。何の問題もないはず。当然満点でいきたい。難易度:A(「平易」。以下同)。以下、具体的にいくつかの麻布の典型的な設問を検討してみたい。

[問2]内容説明の抜き出し

  • 時間配分:3分

傍線部①の「自転車屋よりずいぶんせまい」「この店」の「商売」が「わかるひとつづきの二文」の「最初の五字」を抜き出す。「抜き出す内容」は明白だ。次に「抜き出しの可能性」のある範囲を絞り込む(「抜き出し問題」では「範囲の絞り込み」がとても重要)。「小説」での原則は「同一場面」となるので、1~41行目までが候補の範囲。傍線部①の3行後に、「つよし」のセリフで「自転車あずかってもらえますか」とある。これを「手がかり」として探していけばいい。「ここはあずかりやという商売」で始まる2文(40行目~)がある。難なく分かって当然。難易度:A(「平易」。以下同じ)。

[問4]心情説明記述

  • 時間配分:5分

傍線部③の「おれ」(=高価な自転車「クリスティ」)の「気持ち」を説明する。典型的な「心情説明問題」。傍線部での「心情」なので、先ずは傍線部の「原意」に着目(「原意絶対優位の原則」=「設問」「傍線部」等の「原意」、要は「本来の意味」を最優先に考えること)。「どうだ! って感じさ」とある。「原意」から考えれば「心情」そのものだ。そこから、「誇り」「自慢」といった「心情表現」が思いつくはずだ。それが、得点を左右する「ポイントとなる要素」になる(「ポイント」を「記述の文末」としなければ得点にはならない)。あとは「なぜ?」とか「どのように?」といった「説明」を「過不足なく」上に積み上げていくだけだ(「記述」は「積み上げ方式」が基本)。傍線部の直前に、「つよし」の通う高校で他の「自転車たちは~感嘆のためいきをもらした」とあるので、そこから説明すればいい。制限字数なし。解答欄1行。(1行=30~40字程度)。難易度:B(「標準」。以下同じ)。

[問7]心情説明選択肢

  • 時間配分:3分

設問では「どのように思っていた」とある。これも麻布の定番の問われ方だが、要するに「心情説明」と捉えればいい。「233~256行目まで」の部分での「ママチャリ」の「おれ」に対する心情を選択する。各選択肢の「文末」に注目(「選択肢」のポイントとなる最も重要な事項は「文末」に記されている)。(ア)「あこがれていた」、(イ)「自分のそばに来てほしいと思っていた」、(ウ)「うらやましいと思っていた」、(エ)「悲しく思っていた」の4択。「選択肢問題」は「消去法」が原則なので、どれを消去できるかを検討する。設問条件がヒントとなる。指定された範囲で「心情」を読み解いていく。「ママチャリ」と「おれ」の「会話」のやりとりの場面だ。「ママチャリ」の「セリフ」や「ト書き」に注意すれば、すぐに(イ)(エ)は消去できなくてはならない。残り(ア)と(ウ)の2択。上記の範囲には「ママチャリ」が「自分のようにキズだらけ」と説明できる「根拠」は一切ないので、消去する。難易度:B(「標準」。以下同じ)。

[問11]理由説明長文記述

  • 時間配分:12分

これぞ「麻布の記述」。傍線部⑧について、「つよし」が「おれ」に乗らなくなった理由を説明する。「設問条件」を確認する(お約束である「ラストの長文」では「設問条件」がとても重要であり「ヒント」でもある)。「288~305行目まで」の「つよし」の「おれ」に対する「思いを踏まえる」ことと、「ていねいに説明」することだ。無論、これら2つの「条件」は「手がかり」であり「ヒント」だ。しかし、ここに落とし穴がある。なぜか? 前者の「条件」の範囲は「地の文」で18行だけ、とても「解答欄6行」を「ていねいに説明」できるものではないからだ。これこそ「麻布のトリック」だ。そこに気づく必要がある。前者の「範囲」は「ポイントとなる要素」の「手がかり」で、後者の「ていねいに説明」という部分は、「ポイント」を「本文全体を考えて」説明しろということなのだ。このように臨機応変に「設問条件」を捉えることが重要だ。18行の「範囲」を読み解く。「つよし」は「いつもとちがう道を走った」「走りまくった」「ぜんぶ過去になり」「おれたちは未来を目指す」、「おれ」にとって「見たこともない風景」「海にしずむ真っ赤な太陽」、「明るさが残っているうちに」「あずかりやにもどった」……。こうした描写から、「過去」とは決別し、これまでとは違う「何か」「明るいこと」に向かっていく「決意」を読み取りたい。それを「ポイントとなる要素」として、何を決意したのか? 決意したのはなぜか? どのような「過去」なのか?……、 等々を本文全体から考え説明していく。(制限字数なし。解答欄6行)。難易度:C(「難解」。以下同じ)。

攻略のポイント

●出題傾向は完全に確立しており、難易度もほぼ一貫している。合格ライン(60点満点)は60~65%程度(36~40点)と推測できる。ちなみに、26年度の4科目合計(200点満点)の合格最高点147点(74%)、合格最低点は98点(49%)となっている。

●配点は「漢字」「抜き出し」「選択肢」が各2~3点、「記述問題」は各7~10点と推測される。「漢字」「抜き出し」「選択肢」は平易なので、全問正解が基本。「記述」は制限時間もあるので、戦術を考える必要がある。先ずは各設問を概観し、「捨て問」があるかどうかを決める。どうにもピンとこない設問に時間を取られるよりは、「捨て問」として勇気を持って無視する方が結果としては得策だ。次に、答えられる設問でいかに減点をなくすかが課題となる。前にも述べた「ポイントとなる要素」を外さずに「過不足なく」記す必要があるが、麻布の場合、「設問条件」が「ヒント」になっている場合が多い。設問を正しく理解することを常に意識していたい。

●制限時間は60分。時間配分には細心の注意を要する。問題文のボリュームは6000~8000字となっている。従って、いかに速く読み取れるかが勝負だ。分速600字以上を目標に「読む練習」を常にすることが重要だ。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

麻布中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。