中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

獨協埼玉中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「獨協埼玉中学校の社会」
攻略のための学習方法

問題構成

大問3つに地理・歴史・政治経済の各分野が割り振られ、問題数も3分野ほぼ同じで総計30~35問ほど出されている。記号選択・適語記入が多く、2行ほどの短文記述が各分野1問ずつで計3問の出題という形式がここ数年の定型である。地図・統計グラフ・図版などの資料が毎年用いられているので、資料集によく目を通しておこう。

地理分野

ある県や地方の問題を中心に、その他の地理全般の知識についても問われるような形が多い。地形・地名や産業、気候など各範囲から出題されている。写真・地図・統計グラフなどもよく用いられ、特に地図の読み取りの問題はよく出題されているので十分に慣れておくこと。
地理分野で短文記述が1問出されるのが通例で、建物に見られる気候の特色(2020年度)や地図の縮尺を判断した理由(2019年度)といった内容が問われた。

歴史分野

各時代の政権についてなど、1つのテーマに沿った話題の中で、古代から近・現代までの各時代について広く訊かれる形が多い。出来事・人物・文化や歴史に関係した地理などが問題になっている。この分野でも地図や図版などの資料がよく使われている。
各時代からまんべんなく問題が出されているので、苦手な時代・分野を作らないようにすることが大事である。記述問題では六波羅探題の設置のきっかけやねらい(2020年度)や封建制度の説明(2019年度)などが問題になった。

政治経済分野

時事的な新しい話題や三権の仕組みなどの話題で、憲法や政治、社会問題などについて訊かれている。統計グラフなども用いられている。日本国憲法と政治の仕組みはよく出されているので、しっかり押さえておく。
この分野では、新しい人権の具体例(2020年度)や学校に関して過疎化がもたらす問題(2019年度)などが記述問題で問われた。

まとめ

形式・内容ともにオーソドックスな試験である。難問・奇問の類も見られない。全般的に基本事項の問題が多いので、まずはテキストの丁寧な学習で基礎力の徹底を図る。
地図・統計・写真や図版など、様々な資料が用いられている。資料集などで目にするものが多いので、よく目を通して記憶しておこう。特に地図を使った問題は多く、地形図の読み取りが頻出なので類似問題を多くこなして、各地の地形なども地図でよく見て日本全体の主だった地形に詳しくなっておこう。
記述問題は2行ほどで制度や出来事の内容・目的・理由などを問うものが多い。短文記述の問題集などにもみられる内容なので、そうした問題集で練習するのも良いだろう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「獨協埼玉中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

地理・歴史・政治経済分野がそれぞれ11問ずつ計33問と、各分野均等の出題である。特別に時間のかかるような問題はないので、記号選択・適語記入はどんどん解き進めて、3問の記述問題に少し多めに時間を取れるようにしよう。

【大問1】地理分野

  • 難度:
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

日本各地の地形や産業などについて訊かれている。
(1) 日本最高峰は富士山(3776m)。第二位は山梨県・北岳(3192m)。
(2) 土地の隆起や流れの蛇行・水量の変化などにより、川岸が階段状に浸食されてできる地形――河岸段丘。
(3) 上流のごつごつした大きな岩や石は、増水などで下流に流される際にぶつかったり削られたりして、小さく丸くなっていく。
(4) ① ア. 他に公会堂や神社・寺なども見られ、折々に人々が集まる場所となっている。
   ② エ. 別名さとうだいこん・ビートとも呼ばれる。
   ③ 北方領土をはじめとして地理的に近いので、ロシア人も多く訪れる。
    入口が二重になっている。これは冷気が直接店内に入るのを防ぐためである。
(5) エ. おからは大豆をしぼった残りでできており、豆腐などを作る際の副産物である。
(7) エ. 塩の生産は瀬戸内地方など温暖で雨の少ない地域で盛んであった。

【大問2】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

中部地方・愛知県周辺を題材として、各時代について訊かれている。
(1) 知多半島・渥美半島を含む愛知県。
(2) エ. 隣の美濃国と尾張国の一字ずつをとって濃尾平野と名付けられた。
(3) イ. 説明は弥生時代に当てはまる。
(4) 六波羅探題は朝廷や公家の監視と警備を目的として設けられ、のちに西国まで管轄するようになった。後鳥羽上皇の首謀による承久の乱がきっかけとなっている。
(6) 本能寺の変(1583)・室町幕府の滅亡(1573)・長篠の戦い(1575)・桶狭間の戦い(1560)。
(7) 元禄文化の頃なので、五代将軍・徳川綱吉。
(8) ア. 木綿は丈夫で吸湿性もよく絹よりも安価なので多くの用途に使用され、麻に代わって庶民の普段着の生地として重宝された。
(9) イ. 自由党の結成が1881年である。
(10) C. 北方領土問題が未解決であるなどの理由で、現在に至るまで平和条約は結ばれていない。
    D. 日米安全保障条約により、アメリカの戦争に日本も巻き込まれるのではないかとの危惧がひろまり、安保闘争が起きた。
(11) エ. グラフで見ると10%程度である。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分

ヘイトスピーチを話題に、法律や条約などについて訊かれている。
(1) ア. 政令は内閣が定めるものである。
         . 参議院で否決された後、もう一度衆議院で審議される。
        エ. 国事行為は内閣の助言と承認による。
(2) 自由な意見の表明など、表現の自由を侵害する恐れがある。
(4) アはりんごの生産が盛んな青森県、は梅の栽培が盛んな和歌山県、は砂丘のある鳥取県で作られた条例である。
(5) ① 前組織の国際連盟の本部はスイスのジュネーブに置かれた。
    安全保障理事会は5つの常任理事国と10の非常任理事国とで構成される、世界の平和と安全の維持を目的とした国連の主要機関である。
(6) 日本においては、現在も死刑が執行されている。
(7) 「法の下の平等」という文言を覚えておこう。
(8) イ. 性別による差別は日本国憲法で禁じられている。
(9) エ. 数値を比べると3分の1程度である。

攻略のポイント

基本レベルの問題を落としては勝負にならないので、テキストを繰り返し丁寧に勉強する。
資料が多く使われ、地図を用いた問題も多いので、資料集・白地図なども活用し各県・地域の地形にも詳しくなっておくなど、知識を補強しておく。特に地図の読み取りは得意になっておこう。
記述問題は重い難解なものではないので、30~40字程度の短文記述の問題集で練習するのも良い。
難問集などに手を付ける必要はないので、基本をしっかり身につけるように学習したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

獨協埼玉中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。