中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

城北中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「城北中学校の理科」
攻略のための学習方法

 理科知識の徹底

実験・観察をしたうえでのデータなどの読み取りがあるわけではない。物理で計算はあるが、それも一問一答の問題集のレベル。基本中の基本といってよい。
つまり、問題のレベルとしてはやさしいわけであるが、だからといって甘く見てはいけない。合格者平均点は高いのである。
偏差値のレベルと比べると、少し簡単すぎるのである。よって、取りこぼしをしてはいけない。
物理分野・化学分野・生物分野・地学分野ともに、もれなく基礎的知識を理解したうえで、確実に記憶していく必要がある。

自宅学習の必要性

ある意味、塾の授業が対策にはならないかもしれない。
年度の後半になっていくと、どうしても塾の授業は難度が上がっていく。しかし、上記のように、城北の理科は基本中の基本の問題がほとんどといってよい。
応用問題などは出てはいないのだ。難しい授業は必要はない。
それよりも、理科の4分野にわたって、基本事項をもれなく頭に入れなくてはならないのだ。
塾の授業はあくまでも解説を聞くものになっているであろう。もちろんそれも大切なのだが、それと同時に、頭に入れる作業をしていかないといけないのだ。それは、授業ではなく家での作業だ。そういう意味、自宅学習でのしっかりとした、城北に向けた学習カリキュラムが必要になる。
城北の問題レベルに合わせ、広範囲に渡って覚えていくことが必須である。

丸暗記は危険

中学受験の暗記モノは、注意しないといけない。
小学生に「覚えなさい」というと、意味も把握しないで、本当の意味での「丸暗記」をしがちなのだ。
城北対策用の問題集は、一問一答式のものが中心となるが、この形式の問題集の難点は意味がよくわからなくてもできてしまうということだ。
あるページの一番上の答えが光合成で、次の答えが二酸化炭素、などとやりかねない。
暗記モノとはいえ、いや暗記モノであるからこそ、本人任せの勉強は危険である。その一問一答問題集はできても、過去問や入試本番で役に立たない勉強になりかねない。単なる暗記であっても、大人が注意して見てやる必要がある。理科知識系がポイントとなる城北では特に必要だ。確認する際は、答えが言えたからOKにするのではなく、その意味を説明させる。単に「光合成」と答えさせるのではなく、「光合成」とは何かと聞き返す必要がある。それに答えられるようになれば、入試に耐えうる力を持っているといえるであろう。

問題集

塾では、毎週もしくは毎学期、大量の問題集を渡されていることと思われるが、城北についてはそれよりも、一問一答式の問題集と大型書店に平積みされているよう基礎的な問題集、この2冊で十分である。反対に、そのレベル以上にやることは、他の科目の負担も考えると(城北においては)マイナスにしかならない。そして大事なのは繰り返し。最低5回は繰り返したい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「城北中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

本当に基本問題を忠実に出題してくれる。対策はとりやすい。計算問題は全て典型問題で占められており、今まで使ったテキストの中の計算問題が解けていれば原則として解ける問題を出題してくれている。知識問題も深入りしていない。本当に基本に忠実に出題してくれている。

【大問1】 力学・ばね

  • 時間配分:10分

基本問題である。ばねの問題でいえば、一番初めにやる問題である。きちんと正解したい。理科は他の教化科と比べると出題のバリエーションは少ない。特に計算問題はそうである。入試まで時間が少なくなったときに追い込みでやるのは実は知識ではない。計算問題である。城北の場合、今まで解いたことのある問題しか出ない可能性が大である。

問1
(1) 基本典型計算問題。必答。
(2) 同じく基本典型計算問題。
問2
(1) 問1と同じく、基本である。のびを聞いているのか、全長を聞いているのかの、注意くらいである。
(2) 同じく基本である。

【大問2】力学・滑車

  • 時間配分:8分

これも基本・典型的な計算問題である。テキストを探してみると今までやった中に存在するはずである。計算問題はやった問題ができるようになっていれば、そのまま出題されるのが理科である。

問1
(1) ポイントは「力のつり合い」ということだけである。1と比べると難しいといえばそうであるが、基本問題である。
(2) 小学生が勉強を進めると、答えがあっていればOKという勉強になってしまいがちである。特に計算問題は掛けたり、割ったりしてなんとかそれっぽい数字をつくりあげることが可能である。できるようになるには、なぜその計算になるのか説明させないとだめである。
問2 同じく基本問題。結局同じことを聞いているにすぎない。
問3 少し難しいかもしれない。この問題も正解して終わりではない。なぜその答えになるのか、小学生なりの説明がきちんとできて初めて本番で使える学力となる。

【大問3】化学・気体の発生

  • 時間配分:8分

どのテキストにも載っている典型問題である。しっかりと準備してきたかどうかがはっきり出る。

問1 基本問題というより常識問題。必答。
問2 同じく、常識問題。
問3 基本知識問題。何度も聞いたことがあるはず。
問4 基本知識。必答。これ以降の知識問題は丸暗記でできる。あまり考えなくともよい問題。しっかり繰り返して憶えてきたかどうかということである。
問5 基本知識。必答。
問6 基本知識。必答。
問7 基本知識。必答。
問8 基本知識。必答。
問9 知識問題。少し難しかったかもしれない。

【大問4】生物・知識の小問集合

  • 時間配分:8分

基本レベルの小問集合である。

問1 ①②③どの問題も基本である。一問一答形式の問題集などで固めておきたい。
問2 基本知識問題。両生類は、カエル・イモリ・メキシコサラマンダーを覚えておけば十分である。
問3 生物の問題というか、突然、熱の伝わり方の知識問題になってしまっている。
問4
(1) 基本知識。
(2) 常識問題。

【大問5】地学・地層

  • 時間配分:8分

本当に基本問題を集めている。よって、理科については知識も深入りはしてはいけない。かつ丸暗記でも通用する内容である。

攻略のポイント

■知識問題
基本中の基本の問題が100%といっていい。塾などの毎回のテキストを仕上げることも重要なのだが、1冊、一問一答式の問題集を仕上げるほうが効率的といっていい。毎週の授業だと、通り過ぎてしまって忘れる傾向が高くなってしまうので、同じ1冊を何度も何度も繰り返して仕上げたほうが早いであろう。
ただし、その時注意しないといけないのは、子供1人で進めさせると、本当に丸暗記になってしまうので、内容をチェックして意味を説明させながら進めないといけない。

■計算問題
理科の計算問題と言うのは、算数とは全く違うといっていい。この城北に限らず、思考力などというものは基本的に必要とされない。これまでの勉強の中でいつかどこかでやった問題が出題されるだけである。これまでのテキストでできていない問題、忘れてしまっている問題のみでいいので進めれば十分である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。