中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

城北中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「城北中学校の社会」
攻略のための学習方法

特徴と内容

城北中の社会の入試問題は、毎年ほぼ一定のパターンで出題されている。

大問は3つ。それぞれに小問10~20問が含まれて総解答数は50~55問程度。

多くが記号選択問題で、そのうち10~15問ほどが用語・人名記述となっている。長い記述問題はこれまで出されていないので、まず心配しなくて良い。テスト時間は40分で1問に1分はかけられない。テンポよく解いていくスピードが必要とされる。
 
内容は、大問それぞれが歴史・地理・政治経済とわかりやすく区分けされており、特に歴史と地理に重点が置かれている。

歴史は日本史に限定されていて、範囲は縄文時代~近代まで、政治に関連した問題が多いが、最近は文化についての問題も出されるようになった。城北の歴史は高レベルの問題が見られるので、出来事に関わる人名・年号・関連事項もまとめてよく覚えておくとよい。資料集も活用して歴史に関わる地図なども見ておきたい。

地理については地図とグラフをよく見ておくこと。地図帳でこまめに地名を確認し、白地図で地形・気候・産業等を整理しながら、資料集で主要な統計は暗記しておく。また、地形図の読み取りも出題されているので、練習が必要である。内容は日本地理が中心ではあるが、日本地理に伴って世界地理も問われるといった問題も出されているので、一通りは勉強しておくように。

政治経済は、毎回あるテーマに沿って問題が作られる。出題範囲は広いが、中でも日本国憲法の基本事項を理解しておくとよい。特に、基本的人権と行政・立法はよく出題される傾向にあるので細かい部分まで覚えておくようにする。

テーマに沿った問題構成

上でも述べたが、地理や政治経済の問題は、あるテーマに沿った構成になっている場合が多い。
このような問題では、そのテーマに関連する事項がすぐ頭に浮かぶようにしておいた方がよい。そのためには、やはり単純な用語ばかりの暗記だけでは足りず、もう少し深い知識が要る。
面倒がらずに、関連事項も頭にいれておくこと。

城北の選択式問題の特徴

城北の問題は記号選択式が多い。
当然、中学入試の一般的な問題も出されてはいるのだが、実際に過去問に目を通してみると、かなり難しいという印象を受けるのではないだろうか。それは、その事項についての正確な知識が無いと正解出来ないように選択肢が作られているからだ。

設問の中にあまりテキストに出てこない、初めて見聞きするような話題や用語が使われている場合もある。
たとえば、「奈良時代の農民への稲もみの貸し付け」などという学校では習わないような細かい話題に触れられていたりする。

しかし、慌ててはいけない。しっかり勉強してあれば、自分の持っている知識で正誤を判断できる選択肢(つまり正解)が必ず一つはあるのだから。正解は、後で知ってみると意外に簡単だったりする。選択肢で使われている言葉のひとつひとつをしっかり読んで、正解を選ぶ手がかりとなる「一言」や「部分」に気づけるかどうかが、大きなポイントとなるのである。

時事問題にも注目

時事問題で新しい話題についてもよく出題されている。地理や政治経済、社会に大きな影響を与えた出来事などについて、ニュースで注意してみておこう重大ニュース集・時事問題集に目を通すのも有効である。

本文と問題文を合わせると字数も多い。手際の良さも要求されるテストなので、過去問でどのくらいのスピードで解けばよいのか実感として把握しておこう。なお、人名・用語は「漢字で」という条件がつくので、漢字で書けるようにしておくこと。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「城北中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は45問で例年と変わりない。選択肢問題が36問で9問が適語記入となっており、記述問題は出題されていない。単純に計算すれば1問1分ほど使えるが、全体の文字数は多めであり、選択肢中の単語ひとつひとつに注意して読まねばならないので、あまり時間に余裕は無いと思った方がよい。
40分間、ほぼ同じ形態の設問が続くことになるので、集中を切らさずに最後まで目を通せるよう、似たような形式の問題で練習しておきたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:12分
  • ★必答問題

新潟県・兵庫県・東京都について、産業や気候などが訊かれている。
問1・問2 新潟県で高温になるのは、南東からの風が山を越えて乾燥し温度が上がって吹き降ろしてくるフェーン現象が起こったものと考えられる。
問3 地方に住む高齢者などは車がないと移動が困難になるため、運転に不安があっても免許を返納したがらないことがある。
問4 各地からの航空路線が集まり、他の空港への中継地点となる空港をハブ空港という。
問5 日本から東に向かって日付変更線を越えると前日にもどることになる。
問6 エ. 1988年に、「国連の基本的信条の実現に向けての重要な貢献に対して」ノーベル平和賞が贈られている。
問7 エ. アフリカ大陸はインド洋に接している。
問8 冬の降水(雪)量が多いAが新潟市、降水量が少なめで温暖なCは瀬戸内気候の神戸市、残るBが東京都である。
問9 東京から鉄道で行くと時間がかかる3か所が入っているのでAが羽田空港、大阪が1位ということは近くの神戸ではないはずなのでCが新潟空港、残るBが神戸空港となる。
問10 印刷が2位であることからBは情報が集まる東京都、出荷額や重化学工業の多さからAは兵庫県、Cは新潟県である。
問11 Aは機械の多さから京浜工業地帯、Bは金属・化学の多さから阪神工業地帯、Cは北陸工業地域で、その他が多いのはせんいや窯業などの小さな工場が多いためと考えられる。
問13 イ. 四国地方にはまだ政令指定都市はない。
問14 エ. 信楽焼は滋賀県の伝統工芸である。
問15 アは兵庫県、イは新潟県、エは東京都の説明として正しい。

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:18分
  • ★必答問題

海外との関係や戦争などを中心に各時代について訊かれている。
問1 イ. 稲荷山古墳から雄略天皇のこととされる「ワカタケル大王」と刻まれた鉄剣が見つかった。
問2 エ. 元正天皇が薬師寺東塔を建てさせたのではない。
問3 ウ. 行基は唐に行っていない。
問5 李氏朝鮮の建国(1392年)・応仁の乱(1467年)・山城の国一揆(1485年)。
問6 日明貿易では、銅を輸出し銅銭を輸入した。
問7 山田長政はタイの首都アユタヤの日本人町の頭領であった人物。
問8 ア. 新井白石の正徳の治の政策の一つ。他には武家諸法度の改定や生類憐みの令の廃止などを行った。
問9 フェートン号事件(1808年)・モリソン号事件(1837年)・ラクスマン来航(1792年)。
問10 ア. 開国後の主要な貿易相手国はイギリスであった。
問11 エ. 日清修好条規は不平等条約ではなかった。
問13 イ. ペスト菌の発見や破傷風の治療の開発など、感染症医学で多くの功績を成し「日本の細菌学の父」と呼ばれた。
問14 イ. 大日本帝国憲法では、天皇は国家元首にして主権者であった。
問16 ウ. 民本主義は大正デモクラシーを指導する政治理論。国民主権に言及がない点で民主主義と区別される。
問17 ウ. 大戦景気では特に工業生産の伸びが著しく、高い経済成長率に伴いインフレーションが起きて消費者物価は2倍にもなり、庶民の生活は苦しくなった。
問18 エは1901年の出来事である。
問19 満州国建国(1932年3月)・五一五事件(1932年5月)・国際連盟脱退(1933年)。
問20 日独伊三国同盟(1940年)・ノモンハン事件(1939年)・国家総動員法(1938年)。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

沖縄県を題材に、政治の仕組みや国際関係について訊かれている。
問1 [1] ウ. 首長は議会が決めた条例や予算に対して拒否権を行使できる。
   [3] 法人税と所得税は国税の直接税、固定資産税は地方税の直接税である。
問2 ひめゆり学徒隊は通称ひめゆり部隊とも呼ばれ、沖縄県糸満市に慰霊碑(ひめゆりの塔)が建てられている。
問3 サンフランシスコ平和条約は、ソ連などを除く48か国との間で1951年に結ばれ、吉田茂首相が署名した。
問4 小笠原諸島が1968年に、沖縄が1972年に返還された。
問5 ア. まず警察予備隊が創設され、保安隊、自衛隊へと名称が変わり、強化されていった。
問8 ウ. 資料2は投票した人を母集団とする割合であり、有権者すべてを計算に入れているわけではない点に注意。埋め立てに賛成した人は、有権者の10%にも満たない。

攻略のポイント

基本的な問題が多く難問奇問は出題されないが、選択肢の内容が細かいことまで書かれていて、生半可な知識で選ぶと迷ってミスしやすくなっている。見慣れない用語や話題も含まれる場合があり、ここで焦ってしまう人も多いだろう。選択問題だからと気軽に受け止めてはいけない。合格者平均点は7割前後なので、12~13問のミスは許される。迷いそうな問題は後回しでとにかく最後まで目を通すこと。

● まずは選択肢を正確に読むこと。正解の手がかりが「ほんの一言」や「ある一部分」にある場合が多いので見落としてはいけない。落ち着いて一語一句に集中して考える。

選択肢の中に初見の情報が出てきたとしても、どこかにある数少ないヒントを見逃さなければ、正解できる。そのためには重要語句を一通り覚えたくらいでは力不足である。テキスト・地図帳・白地図を活用し、周辺事項も含めて知っておかなければならない。極端に難しい勉強が必要な試験ではない。学校や塾での学習に、しっかり丁寧に取り組む「真面目」な姿勢が求められている。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。