中学受験プロ家庭教師 明治大学付属中野中学校の傾向と対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

明治大学付属中野中学校の傾向と対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

明治大学付属中野中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。 ※問題は、第1回

受験の攻略ポイント

明治系列の男子校。どの科目も、標準的な問題が多い。全分野まんべんなく基本事項の習得をした上で、各科目それぞれ、明治大学付属中野の傾向に合わせた対策を十分にしてほしい。

算数 受験テキストにおいて標準~応用レベルの問題が大半を占めるため、普段の学習の成果を発揮できるかどうかがポイント。
国語 説明的文章・文学的文章のどちらが出されるため、苦手な方の強化が必須。
社会 オーソドックスな試験で問題量もさほど多くはないため、基本問題を落とさないようにすることが必須。
理科 4分野から8題出題のため、幅広い学習が必要。なお基本~標準程度の問題が大半なのでそれらを確実に得点したい。

算数の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
50分
満点:
100点

和と差、割合と比、速さに関する文章題、図形問題を得意にしておきたい。和と差、割合と比に関する文章題では線分図や面積図やベン図などを素早く描けるように練習しておきたい。

速さに関する問題では、ダイヤグラムや容器と水量のグラフ問題を強化しておきたい。図形題では平面、立体ともに練習を重ねておきたいが、特に比の使い方に慣れておきたい。

2025年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】計算 標準 6分
【大問2】小問集合 標準 14分
【大問3】平面図形(正六角形) 標準 7分
【大問4】整数 標準 6分
【大問5】仕事算 標準 9分
【大問6】流水算 標準 8分

国語の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
50分
満点:
100点

年度により説明的文章か文学的文章のどちらかが用いられる。どちらにも対応できるように準備しておこう。設問は記号選択と書き抜き・記述など。ことばの知識が高い配点で出題される点にも注意。専用の教材でしっかり覚えておく必要がある。

2025年度 第1回

【大問一】

時間配分:40分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問一・問十一
問一・問十一
記述問題
標準 5分
問二・問四・問五
問二・問四・問五
副詞・接続詞
標準 5分
問三・問七・問八
問三・問七・問八
内容理解
標準 5分
問六・問九
問六・問九
書き抜き
やや難 5分
問十・問十九
問十・問十九
内容理解
標準 3分
問十二・問十三
問十二・問十三
ことばの意味
標準 3分
問十四~問十七
問十四~問十七
書き抜き・指示語
やや難 10分
問十八・問二十
問十八・問二十
品詞・文脈
標準 4分

【大問二】

時間配分:3分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
1~5
1~5
熟語の音訓
標準 3分

【大問三】

時間配分:3分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
1~5
1~5
副詞
標準 3分

【大問四】

時間配分:4分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
1~10
1~10
漢字の読み書き
標準 4分

理科の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
30分
満点:
50点

物理・化学の問では実験データをもとに計算させる問題、生物では動植物の分類やつくりに関しての知識問題、地学・物理では図をもとに思考させるタイプの問題をそれぞれ強化しておきたい。また、各単元の基礎知識を万遍なく身につける学習もしておきたい。

2025年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】植物・動物/生物 3分
【大問2】血液/生物 4分
【大問3】流水のはたらき/地学 3分
【大問4】月/地学 4分
【大問5】水溶液の濃さ/化学 3分
【大問6】光/物理 標準 4分
【大問7】てこ/物理 4分
【大問8】ものの溶け方/化学 標準 4分

社会の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
30分
満点:
50点

地理・歴史・政治経済(現代社会)分野がほぼ均等に出題されている。難しい問題も数問みられるが、他の問題で十分得点できれば心配ない。記述問題には思考力が必要な問題も出されるので、類似問題でこつをつかんでおこう。

2025年度 第1回

【大問1】

時間配分:9分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問8
問1~問8
政治のしくみ・地方自治体
標準 9分

【大問2】

時間配分:3分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問4
問1~問4
日本の森林
標準 3分

【大問3】

時間配分:7分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問3
問1~問3
各地の農業
標準 3分
問4・問5
問4・問5
各地の工業
やや難 4分

【大問4】

時間配分:11分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問4
問1~問4
近代の人物など
標準 3分
問5~問9
問5~問9
貨幣・記述問題など
やや難 8分

プロ家庭教師が合格をサポート

中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です

合格実績が証明する
トッププロ家庭教師の一覧

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた中学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』

豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。

伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。

学校 明治大学付属中野中学校
偏差値 2023予測偏差値 ①56(四谷大塚80%)①48(サピックス80%)
併願校 1月入試では栄東中専修大学松戸中城北埼玉中、2月は早稲田高等学院中・本郷中・東京農大一中・桐朋中城北中などが多く見られる。
合格者 合格最低点を見ると、年度による差があるが、事前の過去問対策では最低61%はクリアしよう。出身塾別で見ると、早稲田アカデミーが多く、日能研・SAPIXが続いている。
進学実績 卒業生の75%が内部推薦で明治大学へ進学している。また、一般受験では日本大・東洋大・東京理科大への合格率が高く、明大推薦権を保持したまま国公立大に挑戦できる制度もある。
その他 6年の一貫教育の効果が最大限に発揮されるよう工夫した教育課程を編成しており、中3の3月には希望者を対象とした11日間のニュージーランド語学研修なども実地している。
基本情報 所在地 〒164-0003東京都中野区中野3-3-4
最寄駅 JR中央線(総武線)・都営大江戸線「東中野駅」より徒歩5分、地下鉄東西線「落合駅」より徒歩10分
連絡先 ℡:03-3362-8704
沿革 昭和4年開校。
明治大学付属中野中学校

明治大学付属中野中学校 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

これこそ家庭教師 TUTOR

家庭で授業

プロ教師が生徒さんのお宅に訪問して授業を行います。本来の家庭教師のスタイルです。生徒さんにとっては通塾の手間が無く、時間を効率よく活用できます。

集中できる個別ルームで 1 TO 1

教室で授業

当会の教室でプロ教師が授業を行います。ブルーを基調とした圧迫感の無い部屋は集中して学習に取り組めます。また、自習用のブースも用意しています。

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。