中学受験プロ家庭教師 専修大学松戸中学校の傾向と対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

専修大学松戸中学校の傾向と対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

専修大学松戸中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。 ※問題は、第1回

受験の攻略ポイント

千葉の共学難関校。どの科目も、標準的な問題が多い。基本事項の習得から、ある程度のレベルの内容まで、地道に努力を重ねてきたのかを問われる。

算数 標準レベルの問題が各分野から幅広く出題されるため、全ての単元の基本を固めることが大切。
国語 書き抜き問題・記述問題が大きなポイントになるため、しっかり練習をしておく必要あり。
社会 内容に偏りは無く、基本事項が多いので、テキストを全体に渡って丁寧に学習しておくことが大切。
理科 例年各分野から幅広く出題されるため、満遍なく基本的な知識を確実に身につけることが必要。

算数の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
100点

整数・小数・分数の四則演算が4題、特殊算・図形等の独立小問が5題、大問が5題の構成で昨年と同様の問題構成であった。出題内容は、濃さ、売買損益算、時計算、平面図形と比、立体図形など幅広く各分野から出題された。

小問は基本~標準レベルの問題が中心だが、大問の中にはややレベルの高い問題も含まれている。

本校受験者はまずすべての単元の基本を固めて欲しい。その上で、応用問題の練習にも時間をかけたい。特に、速さ・平面図形と比など本校入試頻出の単元には力を入れて欲しい。

2022年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】  計算問題  標準 6分
【大問2】 小問集合 標準 10分
【大問3】 表の読み取りと条件整理 5分
【大問4】 売買損益算 標準 5分
【大問5】 平面図形と比 標準 8分
【大問6】 和と差の文章題 やや難 8分
【大問7】 立体の切断 やや難 8分

国語の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
100点

文学的文章・説明的文章が各1題ずつ出題されている。文量は計10000字ほど。苦手な分野は特に重点的に練習しておこう。文章は受験生の年齢を考慮した内容になっているので、無理に難しい文章で練習しなくてよい。


書き抜き問題・記述問題が計6~7問あり、ことばで書く分量が多くなっているので、似たような傾向の試験問題で慣れておこう。

2022年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問一】漢字の読み書き 標準 3分
【大問二】小説の読解 標準 24分
【大問三】論説文の読解 やや難 23分

社会の攻略ポイント

試験時間:
30分
満点:
50点

地理・歴史・政治経済がおよそ2:2:1の比率で出題されており、地理・歴史に重点が置かれている。
内容に偏りは無く、基本事項が多いので、テキストを全体に渡って丁寧に学習しておこう。


記述問題は1~2行程度の文量で、年度により1~3問ほど出題される。

2022年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】地理分野 標準 7分
【大問2】地理分野 やや難 5分
【大問3】歴史分野 標準 6分
【大問4】歴史分野 標準 6分
【大問5】政治経済分野 標準 6分

理科の攻略ポイント

試験時間:
30分
満点:
50点

大問1は小問集合、大問2~5では物理・化学・生物・地学の4分野から出題された。ここ何年かの出題を見ても、同様の問題構成になっている。

今年度の大問は、地学分野では「天体」、生物分野では「カブトムシ」、化学分野では「中和反応」、物理分野では「台車の運動」がテーマであった。例年各分野からまんべんなく出題されており、特定の分野だけにこだわることなく、すべての単元の基本をしっかり身につけることが大切である。

2022年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】 小問集合 標準 4分
【大問2】 地学分野 天体 標準 5分
【大問3】 化学分野 中和反応 標準 8分
【大問4】 生物 カブトムシ 5分
【大問5】 物理分野 台車の運動 標準 8分

プロ家庭教師が合格をサポート

中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です

上位5.8%の
トッププロ家庭教師

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた中学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』

豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。

伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。

学校 専修大学松戸中学校
偏差値 2021予測偏差値 男52/女54(四谷大塚80%)
併願校 1月入試では江戸川取手中・大宮開成中・麗澤中、2月は昭和秀英中青山学院中芝浦工大柏が多く見られる。
合格者 合格最低点を見ると、年度による差があるが、事前の過去問対策では最低62%はクリアしよう。出身塾別で見ると、四谷大塚が多く、日能研・早稲田アカデミーが続いている。
進学実績 専修大学への内部推薦制度があり、校内選考試験などで17年度は33名が進学している。早稲田慶應上智などへの指定校推薦もあり。17年度卒業444名のうち、4年制大学への進学が79.1%、進学準備等が19.3%となっている。
その他 ハイレベルな「国際教育」と「理数教育」で、中高一貫プログラムのメリットを最大限に活用し、知・徳・体のバランスの取れた指導の実践。中3では13日間のアメリカへの修学旅行がある。高入生との合流はない。
基本情報 所在地 〒271-8585 千葉県松戸市上本郷2-3621
最寄駅 常磐線(千代田線) 北松戸駅下車の場合:徒歩約10分
新京成線 松戸新田駅下車の場合:徒歩約15分
連絡先 ℡:047-362-9102
沿革 2000年開校。
専修大学松戸中学校

専修大学松戸中学校 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。