中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

桜蔭中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2022年度「桜蔭中学校の理科」
攻略のための学習方法

桜蔭中の満点は60点、際立った難問はないものの、標準レベル以上の問題が並んでいる。問題の形式としては、リード文・実験や観察の結果をもとに答える問題が中心であり、各分野で計算問題も含まれる。また、知識についてもやや細かい事柄まで問われることがある。知識を確実に固めることは当然のこととして、問題演習をしっかり積んでおくことが必要である。一問一答式の問題だけでなく、実験や観察の結果を分析して解答する形式の問題演習や、計算問題の練習をしっかり行って頂きたい。また、年度によっては、時事問題・実験器具の使い方について出題されている。今年度も実験器具の使い方に関する出題が複数見られた。今後も同様の出題が予想される。

分野毎の学習法は以下の通り。

<分野毎の学習法>

生物分野 本年度は動物の分類に関する出題であった。ここ数年を見ると、植物のつくりと働き、昆虫、鳥の渡り、動物の体温など各単元から幅広く出題されている。この分野の学習法としては、ヒトのからだの働き、植物の分類・つくり・はたらき、昆虫や動物のからだのつくりや分類など基本知識を確実に覚えることが第一である。光合成を調べるための実験方法、顕微鏡の使い方などについても覚えておきたい。さらに、環境問題など日頃からニュースにも気を配って欲しい。

地学分野 本年度は干したタオルの乾き方を題材にした飽和水蒸気量と湿度に関する出題であった。ここ数年では、太陽の動きと不定時法・気象・地層・川の水の働きなどについての出題が見られる。この分野の学習方法としてまずは、風・雲・四季の天気の特徴、星の名前と動き、月の動き、岩石の分類、地層のでき方などテキストに書かれている基本事項は確実に理解し覚えて頂きたい。さらに、エルニーニョ・ラニーニャ・フェーン現象などニュースや天気予報でよく使われる用語については、その内容を理解しておきたい。地震・火山などについても、テキストの内容だけでなく、近年の地震・火山の噴火についても学習しておきたい。

物理分野 本年は物質の膨張と収縮・浮力についてのやや難度の高い出題であった。ここ数年では、てこのつりあい、ばね、手回し発電機、LED、電磁石・光についてなどの出題があった。力のつりあいと電気に関する出題が多い。この分野の学習方法としては、ばね・てこ・滑車・振り子・浮力などの基本知識を身につけた上で、計算問題の練習をしっかり行って頂きたい。電気については、豆電球の明るさ、方位磁針の振れなど基本的なものだけでなく、LED回路での電気の流れ方、手回し発電機の使い方についても学習して欲しい。また、光や音の基本性質もしっかり押させておきたい。

化学分野 今年度は燃焼に関する出題で、使い捨てカイロなどを題材に内容であった。ここ数年では、硫酸銅など物の溶け方・中和・燃焼・熱の伝わり方・水の三態変化などに関する出題があり、水溶液についての出題頻度が最も高い。この分野の学習方法としてまずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本知識を固め、中和・溶解度・金属の燃焼などの計算問題演習をしっかり行って欲しい。実験器具の使い方、実験の進め方も確認しておこう。

過去問演習は時間も意識して取り組んで欲しい。その上で、できなかった問題についてはしっかりその原因分析を行い、同じ間違いをしないように対策して欲しい。分析や対策については、プロの家庭教師を是非活用しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2022年度「桜蔭中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題、小問数は30題程度で60点満点。試験時間は30分で例年通りであった。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、簡単な記述問題も含まれている。際立った難問はないが、計算問題や思考力を必要とする問題が多く含まれており、問題数も少なくないので、時間内で処理するためには、過去問等を使っての問題演習をしっかり積んでおくことが不可欠である。

【大問1】生物 動物の分類

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

問1 文章中の( )内に適語を埋める問題。語卵と精子が結びついてできるのが受精卵。骨と骨のつなぎ目は関節。骨につながって縮んだりゆるんだりするのは筋肉。

問2 動物の分類を見て、その基準を考える記号選択問題。注意点としては、メダカは変温動物であるが、温度変化の比較的少ない水中で生活しているので、冬眠はしない。

問3・問4 メダカの絵から、「えら」にあたる。ひだ状になっていることで表面積を広くし、酸素を効率的に吸収している。

問4 ウーパールーパーの後ろ足は左右で対になっていることから、メダカの腹びれに相当すると考えられる。

問5 記述問題。ウーパールーパーの成長過程を見て、カエル・イモリと比較する問題。前足・後ろ足の出る順番、成体になった時の尾に注目すること。

問6 ハムスターの体内に赤ちゃんがいる図を見て、各部の名称を答える問題。人の母親と同様に考えて、「子宮」「胎盤」となる。

動物の分類を中心とした出題。前半の知識問題は確実に正答したい。後半は観察力と考察力が必要になる問題だが、ここでも知識に基づいて考えること。

【大問2】物理 物質の膨張と収縮・浮力

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

問1 グラフより、43℃100gのエタノールの密度は約0.77g/㎤。これと同じ密度のおもりを用意すればよい。43℃より温度が高いと、エタノールの密度が小さくなるので、おもりは沈む。   

問2 7.9gのおもりは浮き、8.0gのおもりは沈んだことになる。密度を0.79と0.8の間にするには、体積は125㎤~126.6㎤にすればよく、グラフより選択肢の中の13℃に設定すればよいことがわかる。

問3 水とエタノールの違いについての文章の穴埋め問題。水が氷になると体積が増えるが、エタノールが固体になると体積は減り密度は大きくなる。

問4 鉄の膨張についての計算問題。2mに対して1mmは0.5%45℃上昇で0.1%伸びるので、25mの鉄の棒が50℃上昇すると、25×0.005×50/45 より、単位をmmに変換すると、約14mmのすき間を開けておけばよい。

浮力、物質の膨張と収縮などいろいろな要素を含んだ出題。浮力が苦手な方にとっては、前半は難しい内容になっている。問4計算問題は長さの単位にも注意を払うこと。

【大問3】地学 飽和水蒸気量と湿度

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

問1 絵を見て室外のと室内のを比較すると、は風がなく、気温が低い。

問2 風があり、気温が高く、まわりにタオルが少ない場所(C)が最も乾きやすく、風がなく、気温が低く、まわりにタオルが多い場所(E)が最も乾きにくい。

問3 151-43 より水は108g含まれていた。151-60 より、91gの水が蒸発した。

問4 20℃における飽和水蒸気量が17.3gなので、17.3×15 より、四捨五入して、260g。

問5 260-91 より169g。

問6 169÷15÷17.3×100 より 約65%。

部屋の中のタオルという設定における飽和水蒸気量と湿度についての出題。ややレベルの高い問題とも言えるが、問題文にかかれてある条件に沿って解答をすすめることができれば、正答に到達することが可能。

【大問4】化学 燃焼

  • 難度:標準
  • 時間配分:7分
  • ★必答問題

問1 酸素の性質についての選択問題で易問。

問2 ろうそくに含まれる炭素が燃焼してできる二酸化炭素の性質についての選択問題で、これも易問。

問3 記述問題。スチールウールは酸素と触れる表面積が大きくなっている。

問4 使い捨てカイロについての選択問題。

問5 使い捨てカイロについて、グラフの読み取りと考察問題。カイロを時々振ることにより、最高温度は変わらないが、高い温度を長い時間保持している。これは、振るたびに空気に触れていなかった鉄が新たに空気に触れるようになるからである。

問6 増えていた5gが酸素の重さにあたる。酸素1Lは1.31g、酸素は空気の21%であることから計算すると、5÷1.31÷0.21 より、約18.2Lとなる。

問7 より多くの酸素が結びつくと重くなるが、鉄としての性質(磁石につく)はより失われる。

ろうそくや使い捨てカイロを題材とした燃焼に関する出題。記述問題や計算問題が含まれているが、比較的判断しやすい設問が中心である。特に、前半の知識問題は確実に正答したい。この機会に気体の性質、ろうそくや金属の燃焼についての知識をしっかり整理してよう。

攻略のポイント

本校理科の入試問題の特徴として、どの分野の出題であっても実験や観察の結果・表やグラフをもとに考察させるタイプの問題が多いという点があげられる。また、細かい知識が必要な問題や、やや難度の高い計算問題が出題されることがある。

攻略ポイントとして、まずはかたよりなく幅広い知識を身につけることが必要となる。その上で、計算問題や実験・観察問題の練習にも時間をかけたい。ここ何年かの出題を見ても力学や化学だけでなく、今年度の湿度の計算のように、各分野で計算問題はかなりの頻度で出題されている。しっかり練習しよう。

30分という試験時間はかなり短く感じられるであろう。できる問題から解答欄を埋めていくといった作戦をしっかり立てて欲しい。そのためにも、過去問などの実戦的な演習か必要不可欠である。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

桜蔭中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。