中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

西武学園文理中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2021年度「西武学園文理中学校の社会」
攻略のための学習方法

[問題構成]

大問は4~5つ。地理・歴史・政治経済と問題が出されて、最後の大問に現代社会分野や時事問題と記述問題が置かれる形が多い。総解答数は25~30問ほど。選択肢と適語記入が多い。

[地理分野]

地図やグラフがよく用いられている。日本の国土・地名・産業など、幅広く訊かれている。日本の地形や人口など(2021 年度)や東京・長野・富山の3県について(2020年度)などの出題があった。世界の国々についての問題(2020年度・2018年度)も出されている。また、地図の読み取り(2020年度・2019年度)や地図そのものについての質問(2018年度)も見られる。
基本事項が多いので、難易度としてはそれほど難しくはないテキストを丁寧に学習しよう資料集で各種統計やグラフをよく見ておき、地図・白地図なども活用して、地理学習の初期に習った地図についての知識も確認しておこう

[歴史分野]

ある話題についてのリード文を読み、下線部について答えていく形式が多い。SDGsと歴史を関連付けた問題(2021年度)や元号や天皇の歴史(2020年度)などの話題が取り上げられた。古代から近・現代まで、各時代の人物・出来事・文化や外交など、幅広い時代からさまざま内容が出題されている。年代の並べ変え問題も毎年出されている。史料や図版の使用は少なめな印象である。
テキストに載っている基本事項が多いので、まずはテキストをしっかり暗記する。難しい漢字はひらがなでという指定があるが、重要事項はやはり漢字で書けるようにしておくべきであろう。どの時代から出題されても慌てないために、苦手な項目をつくらないようにすることが大事である

[政治経済分野]

憲法や政治のしくみについてよく訊かれている。民主主義と憲法(2021年度)や憲法と政治のしくみ(2020年度)などの出題があった。この分野も、基本事項をきちんと覚えてあれば十分得点できる問題になっている。制度に変更があった場合などは問題になりやすいので、重大ニュース集などで特に注意して見ておこう

[現代社会分野と記述問題]

最後の大問で現代社会と記述問題が出されるパターンがここ数年続いている設問の性質上、直近で起こった出来事が取り上げられやすいので、時事問題集などで最新の社会情勢や出来事を見ておく必要がある
記述問題は40~60字程度でまとめられる分量だが、2018年度以降では自分の考えを述べる論述タイプの問題になっている。社会についての知識を増やすだけでなく、そのことについて自分なりに考えてみたり、人と意見を交換してみたりして、いろいろな考えに触れておくとよい勉強と対策になるだろう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2021年度「西武学園文理中学校の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

総解答数は31問。選択肢と適語記入が多く、この点ではあまり時間はかからない。
今年度は記述問題が自分の考えを述べる論述タイプであった。字数は50字ほどでまとめる文量だが、自分の意見をまとめるにはそれなりの時間を要する。記述問題になるべく多くの時間を残すようにしたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分
  • ★必答問題

日本の地形や人口などについて。

問1 国土は約37万8000㎢、島の数はおよそ6800である。
問2 四国の面積を1とすると、本州(12)・北海道(4)・九州(2)・四国(1)といった差になる。
問3 択捉島(北端)はロシアの実効支配が続いており、沖ノ鳥島(南端)と南鳥島(東端)は一般人の立ち入りは認められていない。
問4 香川県は徳島県・高知県より面積は小さいが人口は多い。
問5 四国地方には政令指定都市はない。
問6 東経135°の経線上には京都府・兵庫県・和歌山県があるが、兵庫県内・明石市に特に多くのモニュメントが建てられている。
問7 流域面積の最も大きいのは利根川である。
問8 河川上の矢印が川の流れる方向である。
問9 500m=50000㎝で地図上ではその2万5千分の1であるから、2㎝である。

【大問2】歴史分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:9分
  • ★必答問題

SDGsと関連付けて、各時代の人物や出来事について訊かれている。

問1 A. 防人として赴任する際の旅費や防備品は自分で負担しなければならなかった。B. 翻訳は主に前野良沢が担当し、杉田玄白は清書係だった。
   C. 寺子屋は、町人の子らが寺院で読み・書きや計算を学んだ教育施設。
   D. 治外法権を改めるようという機運を高めるきっかけとなったノルマントン号事件。
   E. 栃木県出身の国会議員であった田中正造。
問2 イは平安時代の作品。ウは葛飾北斎ではなく歌川広重、エは小林一茶ではなく松尾芭蕉が正しい。
問3 日清戦争直前に陸奥宗光が領事裁判権の撤廃に、日露戦争後に小村寿太郎が関税自主権の回復に、それぞれ成功した。
問4 ア. 聖武天皇ではなく、桓武天皇。
   イ. 藤原道長ではなく、藤原頼通。
   ウ. 後白河上皇ではなく、後鳥羽上皇。
問5 八幡神は各地で信仰されているが、八幡宮を移動する際に神の使いとされるハトが道案内をしたという伝承も残されている。
問6 渋沢栄一は大蔵省などで働き、退官後は実業家として銀行・証券取引所や大学などを設立し、実業界に大きな貢献をした。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:5分
  • ★必答問題

民主主義と憲法について。

問1 ア・ウ・エには国民は直接参加できない。
問2 憲法改正の発議に必要なのは両議院の総議員の3分の2の賛成であり、衆議院と参議院に差はない。
問3 政府の会議である、閣議。政令などの決定ができる。
問4 総理大臣は国会が国会議員の中から指名する。
問5 イは生存権(社会権)、ウは請求権、エは身分の差を認めない平等権に含まれる。

【大問4】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

伝統工芸を題材に、環境問題について問われている。

問1 平成25年では1000億円ほどになっている。
問2 従事者数の減少は後継ぎがいないことが原因と考えられ、技術を受け継ぐ職人がいなくなってきているのである。
問3 伝統マーク・伝統証紙の使用は経済産業省が認定する。
問4 作って使って捨てるという一方通行ではなく、資源が再生・再利用・再使用されるような循環型社会が目指されている。
問5 岩手県・盛岡市や奥州市などで作られている南部鉄器。わざと酸化させることでサビを防ぐ。
問6 無駄使いをしない・ゴミを出さないことが基本となるだろう。電気・水道など生活に必要なエネルギーを大切に使う、修理したり手入れをしたりしながら物を長く使うなどの工夫を書けばよい。家庭で実際に行っていることを訊かれているので、あまり大げさな取り組みは設問に合わない。

攻略のポイント

全体から広く訊かれる場合もあれば、範囲を絞って狭く訊かれる場合もある。各分野、偏りのないように、特に苦手な分野を作らないように心がけて勉強したい。特別な難問にはなっていないので、基本事項をしっかり覚えよう。
記述問題は論説タイプのものが出題されている初級の記述問題集で練習しても対応できないので、難関校の記述問題に挑戦してみたり、ハイレベルな問題集を解いてみたりして、自分の考えを字数にまとめる練習をしておこう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

西武学園文理中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。