中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

芝浦工業大学柏中学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「芝浦工業大学柏中学校の理科」
攻略のための学習方法

芝浦工業大学柏中学校、理科の出題は、基本知識で答えられる問題も見られるが、細かい知識や思考力を必要とする問題も毎年見られている。分野毎の学習法は次の通り。

分野毎の学習法

生物分野 

本年は心臓の働きと血液循環に関する出題で、基本知識はだけでなく、かなり細かい知識を必要とする設問も見られた。ここ数年の出題を見ると、ヒトや動物のからだのつくり、ヒトのからだの働き、キノコについて、植物の成長など幅広い範囲から趣向を凝らした出題になっている。この分野の学習法として、植物においては、光合成、呼吸などの働きと植物の分類についての基本的な知識を身につけておきたい。また、昆虫については、チョウ、セミ、バッタ、トンボといったような代表的な昆虫のからだのつくり、食べ物、冬越しの方法といった基本知識を確実に覚えて欲しい。動物については、セキツイ動物を中心に分類とそれぞれの特徴を理解しておきたい。人のからだのつくりや働き、食物連鎖等に関しても学習をしっかり行って欲しい

地学分野 

本年度は地層と化石に関する出題であった。地層の傾きに関する出題は思考力を必要とするものであり、細かい知識を問う問題も見られた。ここ数年を見ると、天体についての出題が多く見られる。今後は今年度同様に地層に関する出題と天体に関する出題を想定しておきたい。天体においては、季節の星座や星の動き・太陽の動き・月の満ち欠けなど天体に関しての出題が多いとみられる。地層については、ボーリング調査・地層の傾きに関する問題の練習をしっかり行って欲しい。それ以外では、地震、岩石、気象(気温の変化・台風など)に関する知識も固めておきたい。

物理分野 

本年度は電流の働きに関する出題であった。ここ数年の出題を見ると、てこや滑車など力のつり合いに関する出題と、豆電球の明るさなど電気回路に関する出題が多く見られた。今後も力のつりあい、電気回路を中心とした出題が予想される。この分野の学習法としては、力のつり合いにかんしては基本知識を固めるとともに、てこや滑車のつり合い等の計算問題の練習をしっかり行って欲しい。電気回路については、豆電球の明るさを中心に、手回し発電機、電磁石、方位磁針の振れ、電熱線の発熱についても基本的な問題は確実に解けるように練習して欲しい

化学分野

本年度はものの燃え方に関する出題であった。また、鉄鉱石から取り出す鉄に関しては計算問題も含まれていた。ここ数年では、金属と水溶液の反応、金属の燃焼、水の三態変化などに関する出題が見られた。この分野の学習法としては、まずは、水溶液や気体の性質、指示薬の色の変化など基本的な知識を確実に身につけて欲しい。さらに、水溶液と金属の反応、金属の燃焼、溶解度等に関しては簡単な計算問題が解けるように練習して頂きたい。

いずれの分野においても、単なる知識の丸覚えだけでは対応できない出題が多いことと、時事問題を含めた細かい知識問題も多いのが特徴である。過去問や同タイプの問題演習をしっかり行って欲しい。そのためにも、知識の定着は速い段階で仕上げて欲しい。

また、日頃からニュースや天気予報などを通じて、自然や科学に興味の眼を向けて頂きたい。入試直前には、時事問題対策用の問題集などで対策を行って欲しい

模試や過去問演習は、まだ仕上がっていない分野を見つける絶好のチャンスでもある。できていない問題については、なぜ間違えたのかの分析をしっかり行い、苦手分野の克服につなげて欲しい。苦手分野の確認や克服に関しては、家庭教師を有効的に利用しよう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「芝浦工業大学柏中学校の理科」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

大問数は4題で、小問数が30題程度であった。試験時間は40分で75点満点、例年通りであった。例年、合格者の平均点は6割程度である。適語を答える問題、記号選択問題、計算問題が中心で、記述問題も見られた。試験時間の40分に対して問題数が多く、記述問題も複数見られるので、かなりてきぱきとした処理が求められる。できる問題から解答用紙を埋めていく、といった意識が必要である。

【大問1】生物 心臓のはたらきと血液循環

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

(1)計算問題。45×0.08 より3.6L。

(2)ヒトなどほ乳類の心臓のつくりは2心房2心室

(3)クサガメなどは虫類の心臓は左右の心室が一部つながっている。鳥類はほ乳類同様に2心房2心室。

(4)図を見て、心臓につながっている血管における血液の流れを答える問題。

(5)心臓から血液を送り出す血管が動脈、心臓に血液を戻す血管が静脈。

(6)(7)ニワトリの心臓の切断面の写真に関する問題。(7)は記述問題。左心室は全身に血液を力強く送り出す圧力に耐えるために、壁が厚くなっている。

(8)無セキツイ動物の血液の色に関する問いで細かい知識が必要。ただし、赤色の血液であることから、アカガイが想像できる。

(9)心室中隔欠損症に関する問い。血液を送り出す勢いの強い左心室から右心室へ血液が流れてしまう。左心室から大動脈を通って全身に送りだされる血液量が減り、動脈血中の酸素濃度が低下する。

(8)(9)を除いては標準的な知識問題であり、しっかり正答したい。ここでの得点が伸びない時は、明らかに知識不足であるので、テキストに戻って復習すること。

【大問2】地学 地層と化石

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

(1)  絵を見て、化石の生物を答える問題。絵を見ると、これは三葉虫。

(2)  三葉虫は古生代の生物。

(3)  時代を知る手がかりとなる化石を示準化石とよぶ。また、足跡など生物が生活していた跡も化石になることがある。

(4)  図の見方が理解できるかどうかがポイント。図より、A層とB層の境界は西に行くにしたがって低くなっている。

(5)  図より、地点の標高は200m、A層とB層の境界は標高150mなので、50m掘るとB層に届く。

(6)  この地域の地層は東に100m進むと50m上がっている。地点では50m掘るとB層に届くので、地点から水平に東へ100mトンネルを掘ると、B層に届く。

(7)  泥などの堆積岩中に含まれている天然ガスをシェールガスという。

(8)  記述問題。「化学薬品を注入する」ことから、地下水などへの汚染が心配される。

 (1)~(3)は基本知識問題で、確実に正答したい。(4)~(6)は地層傾きを考える問題で、日頃の練習の成果を発揮して欲しい。(7)(8)は時事的内容を含み、細かい知識が必要。

【大問3】化学 ものの燃え方

  • 難度:標準
  • 時間配分:10分
  • ★必答問題

(1)    酸素を送り込んだろうそくが最も盛んに燃える。

(2)(3)空気の通り道がないものは、酸素が不足するためにろうそくが早く消える。

(4) ろうそくに含まれる炭素が燃焼することにより二酸化炭素が発生する。二酸化炭素を石灰水(水酸化カ    ルシウム水溶液)に入れて振ると、炭酸カルシウ ムを生じて、白く濁る。

(5) 植物が栄養を作る働きは光合成、栄養を使ってエネルギーを発生させる働きは呼吸。

(6) 鉄などの金属を細かい粉末状にすると、空気と触れる表面積が増えるために燃えやすくなる。使い捨て    カイロなどがその一例。

(7) 計算問題。1000×0.9×0.72××0.4 の計算結果を小数第一位で四捨五入することに    より求めること。

    計算問題。同じ体積の水と比べて鉄の重さは7.8倍なので、取り出した鉄の重さを7.8で割るこ    とにより、取り出した鉄の体積を求めることができる。これも、四捨五入を忘れずに行うこと。

(5)までは標準的な知識問題。ここで失点している時は、ものの燃え方に加え呼吸や光合成などの知識をもう一度しっかり押さえて欲しい。(6)以降の計算問題は決して難問ではないので、四捨五入などの処理を落ち着いて行うこと。

【大問4】物理 電流のはたらき

  • 難度:やや難
  • 時間配分:10分

(1) ①並列回路に流れる電流に関する問い。並列に豆電球がつながっても、つながる前に流れていた電流から変化しない。

    右手の手の平を方位磁針にかざし、親指以外の4本の指を電流の方向に向けた時、親指が向いた方向    に方位磁針の針が振れる。

(2) スイッチを入れることにより、豆電球2個の並列回路になる。その結果、ショートされる箇所ができ、方位磁針エの下に電気は流れなくなる。

(3) ①電流×電圧=電力の関係がある。100W÷100Vより1A。

    2つの電球を直列につなぐことにより、抵抗は大きくなり、2つの電球には同じ大きさの電気が流れ    る。このとき、W数の大きな100Wの電球の方が暗くつく。

    60Wの電球を40Wの電球に変えると、抵抗が大きくなり、100Wの電球は暗くなる。

(4) 計算問題。単1乾電池で1000Wの電力を1時間使うと考えると、

    100×1000÷5 より20000円必要となる。よって、20000÷25より800倍。

電流のはたらきに関する出題。直列回路と並列回路における豆電球の明るさを考えるための基本知識が絶対に必要。さらに方位磁針の振れに関する知識や演習経験が要求される。(3)の電力に関する問いはやや難しい。

攻略のポイント

今年度の出題は大問が4題であった。ここ何年かを見ても、大問4題の構成で、物理・化学・生物・地学の各分野から出題されている。塾のテキストや問題集の内容が中心ではあるが、かなり細かい知識を必要とする問題や、知識だけでは答えられない思考力や計算力を必要とする問題も多い。また簡単な記述問題もあり、設問数が多くなっている。

本校の理科を攻略するためには、まずは各単元をまんべんなく学習し、基本的な知識を確実に身につけることが最も大切である。計算問題も出題されるので、計算問題の練習も不可欠である。時間を意識した問題演習もしっかり行って欲しい

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

芝浦工業大学柏中学校の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。