中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

東洋英和女学院中学部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2016年度「東洋英和女学院中学部の社会」
攻略のための学習方法

[分析]
試験時間30分で総解答数は30~35問ほど。大問に1000~1500字ほどのリード文がつく場合がある。記号選択は5~6問ほどと少なく、適語記入が多く、1行ほどの短文記述が4~6問出されるのが通例である。
図版やグラフ・年表などが多く用いられ、統計資料も多く見られる。
近年は大問3つにそれぞれ地理・歴史・政治経済が割り当てられることが多いが、混合して出題されることもある。分量としては政治経済がやや少ない印象である。
記述問題では、用語を説明するもの・資料や図版の意味を問うもの・資料から理由や原因を考えさせるものなど内容は多岐にわたり、短文とは言え簡単な問題ばかりではない。

[地理分野]
東京湾(平成25年度)や貿易について(平成27年度)など、大きなテーマに沿って地理に関する幅広い知識を問うような問題が多い。
各地の地形や気候・産業や貿易、地形図の読み取りなど、地理全般の問題が出題されている。資料が多く示されるのも特徴で、地図・雨温図などの各種グラフや統計資料・写真や絵などの図版など、毎年多く用いられている。この分野で1~2問の短文記述が出されるのが通例で、グラフを読み取って答える問題などが見られる。
極端な難問は出されないので、白地図や資料集を常に手元に置き、各分野大きな抜けがないように丁寧に学習しておくとよい。

[歴史分野]
各時代の絵(平成27年度)や日本と外国との関連(平成25年度)など、ある話題をもとに歴史全般の問題が聞かれるパターンが多い。主に弥生時代~近現代までの範囲で、幅広く出題されている。
地理と同様、図版や写真など多くの資料が使われている。一般的な資料集で見られるようなわかりやすいものが多いので、普段からよく目を通して見慣れておくと良い。
この分野でも1~2問の短文記述問題が出されている。用語・出来事の説明や理由・原因を問うものが多い。風刺画の意味するところを問う(平成27年度)といったものもある。
歴史との関連で世界地理に問題が及ぶ場合も多いので、過去の貿易や戦争などで関係する国については特によく調べておこう。

[政治経済分野]
日本国憲法と政治の仕組みを中心として、世界地理や国際関係の問題も出題されている。また、直近の時事問題も多く見られるので、ニュースや新聞・重大ニュース集などで現代社会を取り巻く種々の問題について考えておくことは良い対策になる。
また、この分野も最低1問は短文記述が出されるので、自分の考えを1行程度でまとめるような練習をしておきたい。

[まとめ]
全体としては、極端な難問奇問の出題は無く、オーソドックスな試験である。とはいえ、合格者平均点が七割五分にも達する年度があるので、テキストレベルでの高い実力が求められるテストでもある。
まずはテキストを丁寧に学習して、分野ごとの偏りのない実力を養う。その際、記号選択問題が少ない試験であることを意識し、用語は漢字で書けるようにして、複雑な用語や法律の文言なども正確に覚えてしまうことを心がける。
その上で、資料が多いという本校の試験の特徴を踏まえ、地図・白地図や年表・資料集を活用して多くの写真・図版に触れ、統計・グラフの読み取りに慣れておくことが肝要である。
記述問題については、ニュース・時事問題集などで物事の背景や原因・理由を考える経験を積み重ね、1行程度で書く練習を繰り返して、自分の意見を簡潔にまとめられるようにしておこう。
また、書く分量が多いため、30分という試験時間は決して多いとは言えないので、スピードもつけられるよう意識して欲しい。

 

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2016年度「東洋英和女学院中学部の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

解答数30問中、記号選択4問・適語記入20問・短文記述6問という割合になっている。リード文が全体で3000字ほどあるので、読む時間も含めると時間に余裕はないだろう。
知識問題はあまり悩まずにどんどん進めて、記述問題は短文なので1~2分ほどで完結にまとめておき、一通りは目を通せるようなスピード感で解いていきたい。

【大問1】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

船や陸路など、交通の歴史を話題にした問題。

問4 二つの航路を勘違いしないように。使用された船の種類(菱垣廻船・樽廻船など)が問題に出ることもあるので、資料集などでよく見ておくと良い。
問5 戦争による特需が好景気をもたらすことはよくあることである。戦争のきっかけや時期・同盟国・相手国・講和条約の内容など、まとめて整理しておこう。
問7 当時の道を示した地図を見ると、鎌倉から御家人の住む領地に向かって多くの街道が整備されていて、有事の際にはすぐに駆けつけられるようになっていたことがわかる。
問11 日本と関係の深い国の地理は出されることがあるので、主な都市の位置などはチェックしておきたい。

【大問2】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

産業についてさまざまな問題が出されている。

問1 (4)・(5) リアス海岸について学んだ時に、各地で養殖が盛んであることも合わせて学んだであろう。
問2 (1) オーストラリアが1位の鉱物資源だが、2位の国を見れば区別がつく。
問3 岡山県倉敷市・児島湾は干拓で有名な地域である。
問4 沖縄の海や京都の名所旧跡が観光需要を喚起していることはすぐに頭に浮かぶだろう。
問5 第一次・第二次・第三次のそれぞれの産業の経営活動を生産・加工・販売と捉えて、3つをうまく連携させて農業の経営を活性化させようという考えである。他校でも試験問題として取り上げられている。

【大問3】政治経済分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:8分

貨幣を題材に税や憲法について訊かれている。

問1 紙幣は日本銀行、硬貨は政府が発行している。
問2 累進課税については、基準額を超えた分について税率があがっていくことに注意。収入の総額に高い税率で課税されるわけではない。
問4 憲法については条文の文言をそのまま答えなければならない場合も多いので、正確に覚えておくこと。生存権についてのこの条文はよく問題に出される。
問6 基本的に利益を生まない施設なので民間企業としては運営したくない。近年では新たな試みとして、民間が運営を受託し、カフェのチェーン店を併設した市立図書館ができて話題になった。

攻略のポイント

資料を用いた問題が多く、書き込む解答形式が多いことが大きな特徴の試験であるので、普段から意識して学習に取り組むことである。

テキストや資料集の統計・写真・図版を注意深く見ておこう。用語記入・記述で不用意なミスをしないよう、誤字・脱字の無い答案を心がけよう。

難易度としては、テキストレベルでの高度な実力が求められるので、いわゆる難問集などにまで手を出す必要はないが、弱点を作らないよう満遍なく丁寧に学習に取り組んでほしい。

また、試験時間にはさほどの余裕は無いと思われるので、スピードも付けられるよう練習すること。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

東洋英和女学院中学部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。