中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

東洋英和女学院中学部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2018年度「東洋英和女学院中学部の社会」
攻略のための学習方法

分析

試験時間30分で総解答数は30~35問ほど。大問に1000~1500字ほどのリード文がつく場合がある。    記号選択は5~6問ほどと少なく、適語記入が多く、1行ほどの短文記述が4~6問出されるのが通例である。

図版やグラフ・年表などが多く用いられ、統計資料も多く見られる。
近年は大問3つにそれぞれ地理・歴史・政治経済が割り当てられることが多いが、混合して出題されることもある。分量としては政治経済がやや少ない印象である。

記述問題では、用語を説明するもの・資料や図版の意味を問うもの・資料から理由や原因を考えさせるものなど内容は多岐にわたり、短文とは言え簡単な問題ばかりではない。

地理分野

東京湾(平成25年度)や貿易について(平成27年度)など、大きなテーマに沿って地理に関する幅広い知識を問うような問題が多い。

各地の地形や気候・産業や貿易、地形図の読み取りなど、地理全般の問題が出題されている。資料が多く示されるのも特徴で、地図・雨温図などの各種グラフや統計資料・写真や絵などの図版など、毎年多く用いられている。この分野で1~2問の短文記述が出されるのが通例で、グラフを読み取って答える問題などが見られる。

極端な難問は出されないので、白地図や資料集を常に手元に置き、各分野大きな抜けがないように丁寧に学習しておくとよい。

歴史分野

各時代の絵(平成27年度)や日本と外国との関連(平成25年度)など、ある話題をもとに歴史全般の問題が聞かれるパターンが多い。主に弥生時代~近現代までの範囲で、幅広く出題されている。

地理と同様、図版や写真など多くの資料が使われている。一般的な資料集で見られるようなわかりやすいものが多いので、普段からよく目を通して見慣れておくと良い。

この分野でも1~2問の短文記述問題が出されている。用語・出来事の説明や理由・原因を問うものが多い。風刺画の意味するところを問う(平成27年度)といったものもある。

歴史との関連で世界地理に問題が及ぶ場合も多いので、過去の貿易や戦争などで関係する国については特によく調べておこう。

政治経済分野

日本国憲法と政治の仕組みを中心として、世界地理や国際関係の問題も出題されている。また、直近の時事問題も多く見られるので、ニュースや新聞・重大ニュース集などで現代社会を取り巻く種々の問題について考えておくことは良い対策になる。

また、この分野も最低1問は短文記述が出されるので、自分の考えを1行程度でまとめるような練習をしておきたい。

まとめ

全体としては、極端な難問奇問の出題は無く、オーソドックスな試験である。とはいえ、合格者平均点が七割五分にも達する年度があるので、テキストレベルでの高い実力が求められるテストでもある。

まずはテキストを丁寧に学習して、分野ごとの偏りのない実力を養う。その際、記号選択問題が少ない試験であることを意識し、用語は漢字で書けるようにして、複雑な用語や法律の文言なども正確に覚えてしまうことを心がける。

その上で、資料が多いという本校の試験の特徴を踏まえ、地図・白地図や年表・資料集を活用して多くの写真・図版に触れ、統計・グラフの読み取りに慣れておくことが肝要である。

記述問題については、ニュース・時事問題集などで物事の背景や原因・理由を考える経験を積み重ね、1行程度で書く練習を繰り返して、自分の意見を簡潔にまとめられるようにしておこう。

また、書く分量が多いため、30分という試験時間は決して多いとは言えないので、スピードもつけられるよう意識して欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2018年度「東洋英和女学院中学部の社会」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

解答数34問中、記号選択6問・適語記入22問・短文記述6問という割合になっている。リード文や資料を読む時間も含めると時間に余裕はないだろう。

知識問題はあまり悩まずにどんどん進めて、記述問題は短文なので1~2分ほどで完結にまとめていき、一通りは目を通せるようなスピード感で解いていきたい。

【大問1】地理分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

カナダと日本との関係を軸に地形や貿易などについて訊かれている。

問一 38万という数字は、理科において地球と月との距離(約38万㎞)でも使われる数値である。ついでなので合わせて覚えてしまおう。

問二 北海道・北方領土の北東に広がるオホーツク海は豊富な水産資源を有する。

問三 北からの寒流と南からの暖流がぶつかる地点で、プランクトンが多く発生するので良い漁場となる。

問四 太平洋プレートは日本の下に潜り込むように沈下していく。図の付近には日本海溝という深い海溝が形成されている。

問五 経度15度で1時間の時差が生じる。日付変更線の西側にある日本はカナダより時間が先行する。

問六 (2)夏は日中の時間が長く、気温が高い。サマータイムで1時間早めることにより、冷房や照明を節約でき、また、仕事が早く終わるのでその後の余暇を楽しめるという利点もある。

問七 旧国旗に描かれているのはユニオンジャックというイギリスの国旗である。

問八 アはエネルギー資源が多いのでロシア、イが鉄鉱石などからブラジル、ウがフランス、エがカナダとなる。

問九 (1)山の斜面を利用した水田は棚田、畑はだんだん畑と呼ばれる。
   (3)石川県の伝統工芸品・輪島塗。各地の漆器についても調べておこう。

<時間配分目安:11分>

【大問2】歴史分野

  • 難度:やや難
  • 時間配分:11分
  • ★必答問題

天皇を話題に政治の歴史などが問題になっている。

問一・問七 本居宣長は『古事記』の研究を通じて、外国の影響を受ける前の日本人の考え方を調べた。このような学問を「国学」という。

問二 問題に示された条文と異なる状態だったと考えられる。豪族同士の力が拮抗して争いも多く、大王への忠誠心も薄かったであろう。

問四 自分の娘を天皇の后にして、その子を天皇にすることで自分も権力を持つ。現代でいう政略結婚である。

問五 上皇の住まいの呼び名にちなんで「院政」と呼ばれる。

問六 征夷大将軍はもともとは蝦夷の征伐のために設けられた臨時の役職であったが、のちに武家の棟梁で政務を執行するものに与えられる称号となった。

問九 五か条の御誓―天皇が神に誓うという形で新政府の方針を示したもの。

問十二 A.桓武天皇は長岡京・平安京と2度の遷都を行っている。

<時間配分目安:11分>

【大問3】政治経済分野

  • 難度:標準
  • 時間配分:8分

主に司法と憲法について訊かれている。

問二 生活扶助は十分な収入が得られない家庭に生活費を支給する制度で、憲法に規定される「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するものである。これは基本的人権のうちの生存権、広く言えば社会権に属する権利である。

問三 憲法についての最終判断を下す機関なので、「憲法の番人」と言われる。

問四 行政や国会が裁判に介入するなど、不当な権力の乱用を防ぐために「裁判官は己の良心に従い、憲法と法律にのみ拘束される」と規定されている。

問五 国会に置かれる「弾劾裁判所」を指している。

問六 裁判が公正・中立に行われるように、国民の監視のもとで人権が守られるように傍聴できるようになっている。

問七 国民審査は衆議院議員選挙と同時に行われる。前回の審査から10年を経過したのちに行われる衆議院選挙で実施される。罷免したい最高裁判官にを×をつけて選ぶ。国民審査で最高裁の裁判官が罷免された例は過去に1度もない。

問八 裁判員。アメリカなどの陪審員制度にならったものである。

<時間配分目安:8分>

攻略のポイント

今年度も、極端な難問奇問の出題は無くオーソドックスな試験であったが、テキストレベルでの高い実力が求められるテストである。

まずはテキストを丁寧に学習して、分野ごとの偏りのない実力を養う。その際、記号選択問題が少ない試験であることを意識し、用語は漢字で書けるようにして、複雑な用語や法律の文言なども正確に覚えてしまうことを心がける。

その上で、資料が多いという本校の試験の特徴を踏まえ、地図・白地図や年表・資料集を活用して多くの写真・図版に触れ、統計・グラフの読み取りに慣れておくことが肝要である。

記述問題については、ニュース・時事問題集などで物事の背景や原因・理由を考える経験を積み重ね、1行程度で書く練習を繰り返して、自分の意見を簡潔にまとめられるようにしておこう。

また、書く分量が多いため、30分という試験時間は決して多いとは言えないので、スピードもつけられるよう意識して欲しい。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

東洋英和女学院中学部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。