中学受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

早稲田大学高等学院中学部 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2014年度「早稲田大学高等学院中学部の国語」
攻略のための学習方法

[問題構成]
早稲田高等学院中の入試問題は、文章題の二題構成という形が続いている。
文章ジャンルは、説明的文章と文学的文章という組み合わせが多い。設問は、文章全体に解答の手がかりを求める必要がある、難度の高いものが目立つ。
高い読解力とすばやい処理能力で対応する必要がある。

[素材文]
 素材文の文字数は、かなり長いこともある。総字数にして、7,000字~10,000字程度の量が出題されると考えておきたい。
文章難度も、かなり高いことがある。速読を心がけるとともに、文学的文章で場面展開、説明的文章で段落構成などを意識して、文章内容をできる限り正確に把握していきたい。

[選択式問題]
 文章全体に解答の手がかりを求める必要がある、難度の高い選択式問題が出題される。
「本文の内容と合致するものを・・・選び、記号で答えなさい」「(文章の内容を)正しい順に並べかえて・・・記号で答えなさい」などの問題である。
時間内に解答を見つけるのが、かなりたいへんなものもある。処理時間がかなり必要となる場合もある。
時間配分を考え、時には、これらの問題を後回しにすることも大切である。
 
[記述式問題]
 記述問題は、60字以内のものが多い。出題数は、2~3題程度。
設問が抽象的で難度の高いものも出題されるが、多くは各文章ジャンルの基本的な記述方法で対応できる。
記述の基本をしっかりとおさえて、入試問題に臨みたい。
 
[書き抜き問題]
難度の高い書き抜き問題が、例年、出題されている。
文章の論理展開や物語の場面展開などを見抜いて解答する必要がある。
これらの問題には、かなり時間がかかることがある。時間配分を慎重に見極めたい。
 
[知識問題]
難度の高い、工夫された語句問題が出題されることがある。
過去問に取り組み、今までに出題された語句問題は、必ず確認しておきたい。
今後も、同様の出題が行われる可能性はある。問題集等で、様々な語句問題に取り組み、対策を立てておきたい。

[過去問演習]
過去問演習に入る際には、以下の点に留意したい。
・50分という制限時間の効果的な使い方を意識する。答案を必ず埋めつくすようにする。
・漢字問題は、ていねいに取り組む。分からないものがあるときは、文字を類推するなど、もがく。
・難度の高い選択式問題、書き抜き問題が出題されることがある。時間配分を意識して、後回しにすることも考える。
・記述は、解答の手がかりを慎重におさえる。書く内容をイメージできたら、一気に書き上げる。
・解き終えた答案は、必ず、中学受験専門の国語の先生に確認してもらう。先生に添削指導をしてもらい、専門家としてのアドバイスをもらう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2014年度「早稲田大学高等学院中学部の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

論説文と随筆文の、文章題二題構成である。
読解問題の設問は、選択式問題、書き抜き問題、記述式問題とバランスがとれているが、選択式、記述式の量がやや多い。
漢字と語句問題は、文章題の中に含まれており、数は少ない。
素材文の総字数は、約9,500字。多い方である。ただし、読む時間は15分から20分として、30分から35分を解く時間にあてたい。

[大問一]読解問題(論説文)

  • 時間配分:26分

【問一】漢字の書き取り。基礎レベルから標準レベル。確実に得点したい。<時間配分目安1分>
【問二】心情理解。記述式。傍線①以降の内容を活用して、記述することができる。記述のポイントは2つほど。「世間体」「不思議」などの表現を活用するとよい。<時間配分目安3分>
【問三】言葉の意味。選択式。傍線②直前が解答の手がかりになる。<時間配分目安1分>
【問四】細部表現。短答式。基礎レベル。確実に得点したい。<時間配分目安1分>
【問五】内容理解。選択式。傍線③直前の「ぼくだけが叱られた」「不公平」の部分に着目する。それぞれの選択肢の内容を、ていねいに分析したい。<時間配分目安2分>
【問六】二字熟語。選択式。標準レベル。ここも確実におさえたい。<時間配分目安1分>
【問七】内容理解。書き抜き。書き抜き箇所は、傍線④から離れた部分。筆者の意見がまとまった部分から解答を探す。<時間配分目安3分>
【問八】内容理解。書き抜き。傍線⑤と同じ段落内に、解答がある。<時間配分目安2分>
【問九】内容理解。書き抜き。最後の一段落に着目する。<時間配分目安2分>
【問十】接続語。選択式。空欄3前後の関係を正確におさえる。<時間配分目安1分>
【問十一】要旨関連。書き抜き。書き抜き箇所を見つけにくい可能性がある。<時間配分目安2分>
【問十二】内容真偽。選択式。手ごわい選択肢が並ぶ。ていねいに分析したい。<時間配分目安3分>

[大問二]読解問題(随筆文)

  • 時間配分:24分

【問一】漢字の読み書き。基礎レベルから標準レベルのもの。確実に得点したい。<時間配分目安1分>
【問二】内容理解。設問の「一語」という言葉も手がかりになる。空欄1と空欄2の直前に、「樹の専門家」と「音の専門家」という表現があることに気づければ、取り組みやすくなる。<時間配分目安3分>
【問三】内容理解。書き抜き。文章の展開をていねいにおさえることができなければ、厳しい。<時間配分目安3分>
【問四】内容理解。選択式。「製品」と対比させること。「オリジナル」「芸術家」から考えられること。設問を解く際に、おさえるべきポイントは複数ある。<時間配分目安2分>
【問五】内容理解。記述式。記述のポイントは3つ以上。「木に関わりながら」「歓び/充実感がある」「ギター作りに夢中になれる」などの内容を中心に記述する。<時間配分目安3分>
【問六】内容理解。文章中に何度か出てくる表現があてはまる。ここは確実におさえたい。<時間配分目安2分>
【問七】心情理解。選択式。基本レベルの選択式問題。ここは手がたく得点したい。<時間配分目安1分>
【問八】要旨関連。書き抜き。手ごわい設問。「ライ」の様子に目を向けて、文章全体から探したい。<時間配分目安3分>
【問九】内容真偽。選択式。文章全体に目を向け、それぞれの選択肢を細かく分析する必要がある。<時間配分目安3分>

攻略のポイント

・漢字で全問正解。記述問題が半分の得点。各大問の読解問題の誤答が2つ。これで約7割の得点である。入試問題は全体的に難度が高いが、そこまでの得点を目指したい。

・素材文の総文字数は多い。ただし、読む時間を15分~20分にして、残りの30分~35分を解く時間にしたい。

・書き抜き問題は、難度の高いものが目立つ。解き方を考える必要がある。書き抜き箇所をやみくもに探すことは避けるべきだ。

・「本文の内容と合致するもの・・・選び」という問題は、文章全体から手がかりを探さなくてはならない。そのため、難度が高くなる。設問をていねいに読み、十分に時間をかけて取り組みたい。

※上記の「時間配分目安」は、設問ごとに目安を設けているため、合計するとかなり多くなります。実際には、読んでいる途中で解答が分かる、問一が解決すれば問二がわかる、などのことがあり、合計した時間は短くなります。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

早稲田大学高等学院中学部の科目別
入試対策一覧

中学受験のために
家庭でできること

インタビュー=学力が伸びる子と伸び悩む子の特徴とは

リーダーズブレインの合格実績豊富な現役家庭教師が、プロならではの視点でポイントをお話ししています。どのようなタイプの子供が伸びるのか、家庭でのサポートで親が気を付けるべき事は何か。勉強のサポートの仕方から親子の関係性など…ぜひ参考にしてください。

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。