中学受験プロ家庭教師 吉祥女子中学校の傾向と対策
中学受験専門プロ家庭教師が語る

吉祥女子中学校の傾向と対策

基本情報:偏差値動向

本年度:2024年度 1回

  本年度 昨年度 昨年比
サピックス 55

54

+1

日能研 62 63 -1
四谷大塚 64 63

+1

首都圏模試 73

72

+1

 

※サピックス偏差値・日能研偏差値・四谷大塚偏差値・首都圏模試偏差値は各社公表の数値から合格可能性80%を記載。あくまでも比較検討の目安としてお役立てください。

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

吉祥女子中学校の入試傾向をプロ家庭教師の視点で解説します。役立つプロのノウハウをご覧ください。
お手元に過去問をご用意ください。 ※問題は、第1回

受験の攻略ポイント

東京の女子難関校。どの科目も、標準的な問題を難なく解けるようになるとともに、各科目それぞれ、吉祥女子の傾向に合わせた対策を十分にしておこう。

算数 前半でなるべく点数を稼ぎ、後半は解きやすい問題を見つけて解くことが重要。
国語 ボリュームの多い出題構成と、多彩な記述式問題にうまく対応していくことが求められる。
社会 設問と合わせて読まねばならない文章量はかなり多く、スピードが要求される。
理科 単純に知識を問う問題はほとんどなく、主に「知識を運用する力」が問われる。

国語の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
50分
満点:
100点

計10000~12000字ほどもある長文読解はかなりのボリュームである。設問数は30~35問ほど。記述問題は40~60字・80~100字程度のものが3~5問出題される。

文章中の手がかりをまとめることで解決するものが多い。また、選択肢問題も字数が多く、本文と合わせて読む量が多いことが特徴となっている。読解のスピードアップを図りたい。

2025年度 第1回

【大問一】

時間配分:23分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問一~問五
問一~問五
接続詞・内容理解
標準 9分
問六・問七
問六・問七
書き抜き
標準 3分
問八
問八
記述問題
やや難 3分
問九・問十
問九・問十
内容理解
標準 3分
問十一
問十一
記述問題
やや難 5分

【大問二】

時間配分:25分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問一・問二
問一・問二
ことばの意味・慣用句
標準 4分
問三
問三
記述問題
やや難 3分
問四~問八
問四~問八
内容理解
標準 11分
問九
問九
記述問題
やや難 5分
問十
問十
内容理解
やや難 2分

【大問三】

時間配分:2分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
1~6
1~6
漢字の読み書き
標準 2分

理科の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
35分
満点:
70点

地学・生物・物理・化学の4分野から出題された。生物分野では「血液循環」、地学分野では「流れる水のはたらき」、物理分野で「力のつり合い」、化学分野では「混合物の分離」について出題された。

近年をみても4分野からまんべんなく出題されているが、出題単元は多岐にわたっている。本校受験者は特定の単元だけにこだわることなく、すべての単元の基本をしっかり身につけよう。その上で、身につけた知識を運用する演習にも時間をかけて欲しい。

2025年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】化学分野 混合物の分離 7分
【大問2】地学分野 流れる水の働き 標準 7分
【大問3】生物分野 血液循環 やや難 9分
【大問4】物理分野 力のつり合い 標準 12分

社会の攻略ポイント

最新年度
試験時間:
35分
満点:
70点

各分野、出題範囲に大きな偏りは無く、幅広い内容が問われている。地理の分野では各種資料が多く用いられるので、資料集・白地図などを活用して最新のデータで覚えておくようにする。

形式は選択問題が多いので、選択肢の細部まで見落とさない注意力をつけられるよう、意識して練習しておくとよい。時事問題も出されるので、重大ニュース集などにも目を通しておきたい。

2025年度 第1回

【大問1】

時間配分:13分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問6
問1~問6
各時代の出来事・文化など
標準 4分
問7
問7
記述問題
やや難 3分
問8~問14
問8~問14
時代順・政策など
標準 6分

【大問2】

時間配分:12分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1~問7
問1~問7
各地の特徴・産業など
標準 5分
問8
問8
統計の読み取り
やや難 3分
問9~問14
問9~問14
地図の読み取り・気候など
標準 4分

【大問3】

時間配分:10分

小問 分野・単元 難度 時間配分 必答問題
問1・問2
問1・問2
政治のしくみ・税制
標準 2分
問3
問3
記述問題
やや難 3分
問4~問10
問4~問10
憲法・戦況制度など
標準 5分

算数の攻略ポイント

試験時間:
50分
満点:
100点

本校では、出題分野に偏りが生じないように、かなり注意して出題されている。どの分野でもきちんと学習することを心がけたい。出題分野に偏りはほとんどないが、割合・比・速さ・図形に関する問題がやや重視されているようには感じられる。

2024年度 第1回

分野・単元 難度 時間配分 必答問題
【大問1】計算問題・一行問題 標準 13分
【大問2】場合の数 標準 5分
【大問3】仕事算 標準 7分
【大問4】速さ 標準 12分
【大問5】立体図形 標準 13分

プロ家庭教師が合格をサポート

中学受験で40年以上の実績をもつリーダーズブレインは、これまで多くの中学受験生を志望校に合格させています。指導にあたる教師陣はすべて指導経験7年以上の中学受験専門プロ家庭教師です

合格実績が証明する
トッププロ家庭教師の一覧

プロ家庭教師

リーダーズブレインの選び抜かれた中学受験専門プロ家庭教師の豊富な合格実績を紹介しています。

プロ教師対談インタビュー『中学受験生を伸ばすポイントは?』

豊富な経験から「合格までの最短距離」をプロ教師陣が語り合います。

伸びる受験生はどうしているのか?家庭でのサポートで親が気をつけるべきことは何か?勉強のサポートの仕方から親子の関係性など・・・ぜひ参考にしてください。

学校 吉祥女子中学校
偏差値 2024予測偏差値①64(四谷大塚80%)①55(サピックス80%)
併願校 1月入試では浦和明の星女子中市川中淑徳与野中、2月は豊島岡女子中鷗友学園中・お茶の水女子大中が多く見られる。
*入試日程の変更にご注意ください
合格者 合格最低点を見ると、受験回による差があるが、事前の過去問対策では最低65%はクリアしよう。出身塾別で見ると、サピックスが多く、四谷大塚・早稲田アカデミー・日能研が続いている。
進学実績 東京農工大・東京外語大・東京学芸大を始めとした国立大に10%、早稲田大慶應義塾大上智大に70%、MARCHに140%が合格している。
その他 2007年より、高校での募集を行わない完全中高一貫校となった。高2からは音大や美大をめざす芸術系コースも設置されている。
基本情報 所在地 〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-12-20
最寄駅 JR/東西線「西荻窪」徒歩8分・西武新宿線「上石神井」よりバス地蔵坂上下車8分
連絡先 ℡:0422-22-8117
沿革 昭和13年創設。
吉祥女子中学校

吉祥女子中学校 をお考えならプロ家庭教師による入試傾向対策指導を!

お電話でのお問い合わせ

0120-11-3967
受付:9:30~21:30(定休:日曜・祝日)
TOP

これこそ家庭教師 TUTOR

家庭で授業

プロ教師が生徒さんのお宅に訪問して授業を行います。本来の家庭教師のスタイルです。生徒さんにとっては通塾の手間が無く、時間を効率よく活用できます。

集中できる個別ルームで 1 TO 1

教室で授業

当会の教室でプロ教師が授業を行います。ブルーを基調とした圧迫感の無い部屋は集中して学習に取り組めます。また、自習用のブースも用意しています。

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。