医大・医学部受験プロ家庭教師 入試解剖

東京医科歯科大学医学部の傾向と対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

数学(2010年)の入試解剖

首都圏の国公立医大を考えた場合、東京医科歯科大より少し入りやすいのが横浜市立大(医学部)ということになるでしょう。大問4題で120分という公立大としては標準的であるが、各大問は2~3題の小問に分かれており、過去の東工大のように大問が小問に分かれてなく、解法の糸口がつかめないような超難問は、ほとんど見られない。東京医科歯科大の数学は大問3題で90分であるが、苦手な分野の難問が出題された場合、こ...

化学(2014年)の入試解剖

センター試験500点、二次試験360点の配点となっており、二次試験の理科2教科で120分120点の配点となっています。ここ数年、化学の大問数は3題となっています。

以前の本校は有機化学の難問が出題されるといわれていましたが、ここ数年は以前ほどの難問は出題されていません。他の分野も含め全体としては取り組みやすくなっていますが、それでも受験生が見慣れない問題、実験データを基に考察...

化学(2012年)の入試解剖

以前の本校は有機化学の難問が出題されるといわれていましたが、ここ数年は以前ほどの難問は出題されていません。他の分野も含め全体としては取り組みやすくなっていますが、それでも受験生が見慣れない問題、実験データを基に考察する問題などが出題され、思考力を問うレベルの高い問題であることに変わりはありません。

センター試験180点、二次試験360点の配点となっており、二次試験の理科2教科...

物理(2014年)の入試解剖

センター試験500点、二次試験360点の配点となっており、二次試験の理科2教科で120分120点の配点となっています。ここ数年、物理の大問数は2題となっています。1題は力学で残り1題は他の分野からの出題となっています。2011年度まで電磁気が力学との融合も含め4年連続出題されましたが、2012年度は波動の出題となっています。2013年度は電磁気、2014年度は原子が出題されています。

...

物理(2012年)の入試解剖

過去にはかなりの思考力や計算力を要求する出題もありましたが、ここ数年は標準的な典型問題がほとんどとなっています。生物選択者より物理選択者が有利と言われる所以となっています。ただし、大問1題あたりの設問数は多く、細かい計算問題やグラフを作成する問題なども出題されますので、素早く正確に処理する能力をみがく必要があるかと思います。

センター試験180点、二次試験360点の配点となっ...

生物(2012年)の入試解剖

こんにちは、早稲田家庭教育センター講師・天津丸です。
今回は東京医科歯科大学医学部(以下、東医歯大)、2012年度・生物の分析です。

総評

理科は物理・化学・生物からの選択式、120分で2科目を解くことは一流医大では暗黙の了解たるシステムです。これを踏まえ、東医歯大の生物出題傾向は、私大と国公立大それぞれの医学部の丁度中間を突いて...

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。