高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

獨協埼玉高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2023年度「獨協埼玉高等学校の数学」
攻略のための学習方法

ずばり、 獨協埼玉高校の数学攻略には以下の3点を意識して学習しておきたい。

[解法にこだわる]
演習において、ただ正解であることに満足してはいけない。正解か不正解かではなく、どのような解法を選んだのか、その過程にこだわりを持ちたい
例えば、【大問1】は、選んだ解法によって解答時間が変わってくる。洗練された解法は、計算の手順が省略できるだけではなく、単純なミスを減らすことにもつながる。結果として、全体の得点の安定に貢献する。教材については、別解が豊富に紹介されている参考書や、計算の技術がたくさん紹介されている問題集を選ぼう何度も解きなおすことで、解法に精通することができる

[記述力の強化]
記述力については、意識して訓練しておきたい。中学の標準カリキュラムにおいては、数学の記述を丁寧に学ぶ時間は少ない。図形分野においては、簡単な合同や相似の証明を記述させる時間があるものの、量的に十分とはいいがたい。例えば、獨協埼玉高校の数学は、例年、図形分野以外にも、計算分野からも、記述が出題されてきている。過去問を解かせてみて、計算分野の記述にはじめて出会い、戸惑う受験生はたくさんいる。記述力の訓練は、集団授業では対応に限界があり、また参考書を見ながら自分で採点してみても、実力がついているのかわかりにくい。生徒と1対1で向き合える家庭教師の長所が、もっとも発揮されるのが記述力の訓練だ。不安があれば、声をかけてほしい。

[数学の定義や定理、性質をしっかりと理解する]
中学数学で習う、言葉の定義や性質、公式などを曖昧にしたままでは失点につながる。例えば、関数の変化の割合や切片、平面と直線の位置関係、二等辺三角形、平行四辺形の性質などである。
具体的には、比例や反比例、一次関数、二次関数の変化の割合などの違いや性質を確実に理解して、セットにしてまとめておこう。二等辺三角形や正三角形、平行四辺形やひし形、正方形や長方形なども関連付けて理解しておく。二次方程式の解の公式や三平方の定理などは、ただ、丸暗記ではなく、自分で証明できるようにしよう。これらの項目は断片的な知識でなく、これらの関連する知識と結び付けてしっかりと学習しておこう。一つの性質が抜けているとそれだけで正答できないことになる。獨協埼玉高校の数学では、一問一答でなく選択肢から複数解答したり、真偽を問うような設問や、計算過程を記述式で解答したりする設問があるこのような設問には、数学の定義や定理、公式を広く深く正確に理解することが要求されている

以上のことを意識して日頃の学習に取り組もう。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2023年度「獨協埼玉高等学校の数学」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

試験時間は50分で、得点は100点満点である。大問数は4問で、例年、ほとんどの大問に記述式の解答が含まれる。複雑な計算問題が含まれる設問ではなく、数学においての用語の意味や数の性質等が正確に理解できているかを問うような特徴的な内容である。設問数が少なめで、1問1問の配点が高いので、計算力に安定性があり、論述、記述に慣れている受験者が、有利な試験構成である。

【大問1】 小問集合問題

  • 時間配分:12分

基礎的な計算問題なので満点を目指そう。

(1)<式の計算>通分の際に-の符号に気を付ける。
(2)<二次方程式>展開しないで±√を右辺に付ける。
(3)<因数分解>x+y=Aとする。<連立方程式>分母を払う。
(4)<連立方程式>分母を払う。比の式は内どおし×=外どおし×
(5)<関数>平行⇒傾きが等しい。
(6)<数の計算>因数分解を利用する。
(7)<角度>ℓとmに平行な直線を引く。平行線と線分の比の性質を利用する。
(8)<空間図形>三平方の定理を利用する。

【大問2】 データの活用

  • 時間配分:8分

(1)無作為に選んだ一部の生徒にアンケートを取るというのは標本調査、母集団は全校生徒。
(2)2番人気を焼きそばにするとカレーライスが1番人気ではなくなるので、2番人気はハンバーグである。
(3)(2)より1回目にカレーライスを選んだ人数は88人なので、2回目にカレーライスを選んだ人数は22人である。1回目のアンケートでカレー:ハンバーグ:焼きそば=11:9:5であり、2回目にカレーを選んだ人数の11分の25倍となる。よって、追加でアンケートを取ったのは22×11分の25=50人である。焼きそばを選ぶ人数は、100×15分の5=220人となる。

【大問3】二次関数と一次関数

  • 時間配分:10分

(1)<座標>△OABが二等辺三角形よりOAの中点が点Bのx座標である。点Dと点Bはy軸について対称。
(2)<角度、傾き>∠BOM=45°となるので、∠OBA=90°、直線CDの傾きは点Cと点Dの座標から求める。
(3)<証明>OB//CDより∠DCB=∠OBA=90°
(4)<長さ>∠ACD=90°より、ADは円の直径となる。点Dからx軸に垂線を引くと△ADEは直角三角形となる。

【大問4】データの活用

  • 時間配分:12分

(1) N=2×8×9=144となる。1枚目が3通り、2枚目が2通り、3枚目が1通りより6通り。
(2) N=36となるので、abc=36より(a,b,c)は(1,4,9)と(2,3,6)
(3) c=10でN=10abとなるので、√35Nは5√14abである。ab=14n×nとなり、abの最大値が72であるので、n=1か2である。

攻略のポイント

攻略のポイントは次の3点になるだろう。まずはしっかりとした計算力で正答したい。全ての設問を検算することが可能であれば良いが、できるだけ一発で正答できるように慎重に計算したい。日頃から時間を測って計算問題や過去問を解くように対策しよう。次に、数学の定理や性質を正確に利用して設問に解答できるようにしておくことが必要である。最後に、記述問題攻略については日頃からしっかりと対策するしかない。記述対策は独学では容易ではないだろう。家庭教師に必ず添削してもらおう

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

獨協埼玉高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。