高校受験プロ家庭教師 弱点克服・志望校入試傾向対策
高校受験専門プロ家庭教師が語る

城北埼玉高等学校 入試対策

出題傾向・攻略のための学習法・推奨テキスト

2020年度「城北埼玉高等学校の国語」
攻略のための学習方法

長文読解

例年、文学的文章と説明的文章の計2問が出題される。古文・漢文は出題されていないので、古典を苦手とする人には受けやすい学校である。
選択肢・穴埋め・抜き出し・空欄補充・並べ替えと設問の形は多彩であるが、以前は出されなかった長めの記述問題が2019年度以降出題されるようになった。全体としてはオーソドックスな試験であると言える。選択肢問題が多く、書き抜きが数問といった割合になっている。
難易度についても特別な難問は出されていない。選択肢の内容も無理に迷わせるようなものは無く、適正な実力があれば正解できる、クセのない試験問題となっている。
したがって、特別変わった対策を取る必要は無い。小説や論説文の読解の基本に則った訓練を積めば良い。
文学的文章ならば、やはり普段から数多くの小説に触れ、さまざまな登場人物の考えや行動を体感しておくことである。読書を通じて多種多様な考え方や物の見方に触れておくこと、いわば「人間心理体験」のようなものを積んでおくことが、人物の心情理解に役立つのである。
その上で、長文読解の技量を磨く。時間経過や登場人物の変化で場面・段落の変わり目をマークする。人物・筆者の言動や表情をチェックし、気持ちや筆者の考えを汲み取る。そこから作者・筆者の言いたいこと・主題に迫る。その際、矢印や傍線などを使って重要点をすぐ探せるようにしておくと、時間短縮できる。
説明的文章はやはり論理の流れを見誤らないことが重要である。自然科学・社会科学に関する本などを、序論・本論・結論や、段落のつながり、細部説明と要点の区分けなどを意識しながら読んでみると良いだろう。
そして実践。形式段落と意味段落の整理、この時、意味段落の内容をまとめてタイトルとしてつけてしまうとわかりやすい。段落の最初と最後に特に注目しながら要点を確認、それらをまとめて要旨・結論を抽出。本文を読み進めながら矢印・傍線を用いて目立つようにしておくことはここでも有効である。
同じような出題傾向の学校も多いので、他校の過去問なども良い練習になる。同レベルの入試問題などもこなして、長文に慣れておいていただきたい。

文章量

2019年度では約9900字、2020年度では約8000字の文章量であった。近年文章量が増える傾向にある。他の難関校でも同様の傾向が多く見られるので、文章を読むスピードは重要である。過去問に取り組む時はもちろん、普段の読書においても、意識して速く正確に読む訓練をしておかれたい。
本校の場合、使われる文章の難しさはさほど難解なものではないので、無理に大人向けの書物に挑戦する必要は無いだろう。高校生対象レベルの本で自分の興味の持てる内容のものを多く読んで、よく現れるテーマやストーリーに触れておくと良い。

知識問題

長文読解の問題と合わせて語句の意味や文法などの知識問題も出題されている。基本レベルで良いので、しっかり練習しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

2020年度「城北埼玉高等学校の国語」の
攻略ポイント

特徴と時間配分

現代文の読解2問で合わせて約8000字。総解答数は34問【大問2】の漢字・ことばの知識・文学史などを手早く終え、長文読解に十分な時間を確保したい。
最新年度では40~55字の記述・抜き出し問題が4問出題されており、ここで12分前後の時間をみておく必要がある。
素材文を速めに読み、要点のハイライトが上手く出来ていれば、大幅に時間が足りなくなることはないだろう。

【大問一】小説の読解

  • 時間配分:23分

高校進学で悩み祖父に相談しようとしたところ、思いがけず若い頃の恋愛話を聞くことになり、自分のことは自分で決めるべきだと告げられた。
問1 成績が良くなってしまったことを「不覚」と言っている。主人公が行きたかった野球が強い商業高校に相応しくない好成績だったため、家族にもっと偏差値の高い学校に行くことを期待されてしまったからである。
問2 アの「やがて結婚した」、イの「俺をかばってくれた」、ウの「顔見知りだった」は本文の内容と合わない。
問3 「懺悔」は罪を告白し悔い改めることである。祖父にとっての罪は、パインに必ず迎えに来ると言ったのに果たせず、嘘をつくことになってしまったということである。
問4 パインからのたった一つの贈り物である。「食ってしまったら、あの子との日々も消えてしまう」と心中を述べている。
問5 ア. 面倒くさがっている様子はなく、キャッチボールでいいところを見せようとも思っていない。
   イ. キャッチボールは祖父のほうから誘っている。
   ウ. 文章の最後で「自分のことは自分で決めろ」と言っているので、反対はしていない。
問6 難色――不承知・非難を示す表情や様子。
問7 2. 歯切れが悪い
   3. 肩身が狭い
問8 「極がさかさま」で「一瞬で離れた」とあるので、「磁石」に例えられたのだとわかる。
問9 「懺悔」と「後」から組み合わせて「後悔」ができる。

【大問二】漢字・ことばの知識・文学史など

  • 時間配分:8分

問1 (1) たいとう――勢いを増してくること。
   (2) せきはい――わずかの差で負けること。
   (3) ていさい――世間の人の目にうつる自分のかっこう。外見。
   (5) 意図――何かをしようとすること。もくろみ。
問2 (1) 副詞が当てはまる。
   (2) 助動詞が当てはまる。
問3 (1) 「する」のは乗客なので、尊敬語「なさる」を使う。
   (2) 「いる」のは先生なので、尊敬語「いらっしゃる」を使う。
問4 「高瀬舟」「山椒大夫」の作者は森鴎外。夏目漱石には『坊ちゃん』の著作がある。
問5 Ⅰ. 猫の目のように
   Ⅱ. のれんに腕押し

【大問三】論説文の読解

  • 時間配分:19分

本当に伝えたい気持ちや大事なことはそもそも言葉では伝わりにくいものであり、心にはめったに開かない扉もある。その扉が開いた時こそ他者との新しい関係が生まれ、それこそがかけがえのないコミュニケーションと言えるのではないかと、筆者は論じている。

問1 第一段落の要点を例えて言ったのが傍線①である。「大事な素晴らしい言葉」とは「そのへんにごろごろ転がっている当たり前の日常の言葉」なのだが、多くの人はどこか別の場所に「特別な言葉」があるかのように錯覚しているというのが、第一段落の主張である。
問2 「なぜそういうことが生じるのか、次の一点に帰着する」とある。「つまり、われわれが使っている言葉は氷山の一角だということである。」の一文のことであり、理由が氷山に例えて述べられている。
問3 「つまり」「言いかえれば」、「有限なるもの、ささやかなものがじかに無限なるものにさわっているということ」だと筆者は考えている。
問4 「最も相手に伝えたい気持ちは、大事なことほど簡単に伝わりにくいもの」だとあることから、選択肢エが合う。
問5 1. 「大事なことほど簡単に伝わりにくい」さらに「押して言えば簡単に伝えようとしないほうがいいとさえ言える」。
   2. 「拒絶的な態度によって」かえって「鮮烈に伝えることができることもある」。
問6 思いを「簡単に」伝えることはコミュニケーションを単に「伝達」「通信」と捉えた場合で、そこでは「効率」が重視されるのである。
問7 イ. 傍線④の筆者の考えと合わない。

攻略のポイント

古文・漢文が出題されない試験であるだけに、現代文読解の得意な生徒が多く受けることは予想される。形式・内容ともにスタンダードな試験なので、堅実な長文読解力を養って臨むのが得策である。
記述問題が出されたことは新傾向として留意しておく必要がある。論説タイプではなく、読解がしっかりできていれば書けるので、同タイプの記述問題で練習しておこう。
また、問題数は多くないが文法や言葉の知識も出題されている。標準レベルの問題集で良いので言語事項なども油断なく学習しておくこと。

志望校への最短距離を
プロ家庭教師相談

お問い合わせ・資料請求はこちら

城北埼玉高等学校の科目別
入試対策一覧

TOP

創業以来、
最高峰のプロ教師陣を輩出

TRADITION
SINCE 1985

1985年法人設立以来、プロ家庭教師のクオリティーにこだわり続け、現役プロ教師の中でもトッププロと呼ばれる真の実力を兼ね備えた合格実績豊富な家庭教師のプロだけをご紹介しています。
特に中学受験·大学受験·医学部受験専門のプロ教師のクオリティーに自信があります。